お世話になっております。昨年8/25に勉強会に参加させていただいたHです。
勉強会から少し時間がたってしまいましたが6/1の受験で102を取ることができました
のでご報告させていただきます。
Wにまだ伸びしろはあるとは感じているものの、各セクションでまんべんなく点がと
れ、志望校の基準は超えることができましたので、ひとまず別の試験対策に移る予定
です。
---
勉強会前後の得点の推移:
2018/2/4 Total 94 (R29 L26 S18 W21)
2018/5/26 Total 93 (R29 L23 S19 W22)
2018/7/14 Total 94 (R29 L28 S20 W17)
2018/7/28 Total 91 (R26 L23 S19 W23)
2018/8/25 勉強会参加
2018/12/15 Total 97 (R28 L24 S23 W22)
2019/2/2 Total 101 (R30 L28 S19 W24)
2019/6/1 Total 102 (R29 L28 S22 W23)
初回の受験で94点が出たためSとWを上げれば100点は出ると甘く考えてしまっていま
した。
その後、市販の参考書で勉強して3回受験をしたものの点数が上がらず、我流の勉強
に限界を感じたため昨年8月に勉強会に参加させていただきました。
単語・Reading:
比較的得意であったため特段の対策はしませんでした。
Listening:
こちらもあまり苦手とは感じていなかったものの、試験の途中で集中力が切れてしま
いがちでした。直近の2回は前日に9時間寝るようにしたところ、集中してクリアに聞
くことができ28点を続けることができました。
Speaking:
勉強会の直後にE4TGに申し込み、Waiting Listを経て1カ月間受講しました。おかげ
で回答の型と自分の発音の癖を理解でき、セルフチェックができるようになったた
め、23点前後を安定して取れる力は身に着いたように思います。
Writing:
こちらも1カ月間E4TGの添削コースを受講しました。Sと同様、回答の型を理解できた
ため、点数は安定するようになりました。ただし、25以上を取るためには添削数をさ
らにこなす必要があるということと思います。
---
引き続き留学を目指して頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
---------------------------------
もともとのRLの英語能力が非常に高く、SWを予備校で改善し102点を獲得されました。Hさんが自分の置かれた環境の中で必死に努力された結果です。102点はとても立派な点数です。お忙しい中、記事をご投稿いただき有難うございました。今後のご活躍を祈念します。
[タグ未指定]
[ 2019/06/15 18:51 ]
TOEFL学習記録 |
TB(-) |
CM(-)