fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Hさんから106点の報告をいただきました。

お世話になっております。2019年1月19日の勉強会に参加したHです。おかげさまで、先日のTOEFLで106点を取ることができましたので報告差し上げます。

私は日本生まれ日本育ち、留学経験も海外滞在経験もありません。その私が英語必須の業務を行う会社に入社してしまったため、TOEFLを評価指数として英語の勉強してまいりました。途中、仕事や趣味の資格試験にうつつを抜かし、英語に本腰が入っていない時期もありましたが。。。しかし、社費留学を目指す上で改めてTOEFLに取り組もうと決意し、同期に相談したところ紹介されたのがAndy先生の授業でした。Andy先生にはTOEFLの勉強方法やアドバイスをご教示頂き、大変勉強になりました。

これまで100点に届いたことがなかったため、今回、一足飛びに106点を取れたことに非常に驚きました。一方、各セクションがほぼ自己ベストだったため、今後の底上げには時間がかかるかと思います。実際、英語の道は険しく、会社でも諸先輩に比べてListening やSpeaking を中心に力不足を痛感する日々です。(例えば、テレコンなど音声が悪い状況や、インド人など訛りが強い同僚や顧客との英語でのコミュニケーションなど)今後は社費留学を目指してGMATに軸足を移しつつ、英語の実用性を高める鍛錬を続けていきたいと思います。

Andy先生、今回は本当にありがとうございました!今年度は仕事の関係上、MBA 留学への応募は難しいですが、来年度こそはMBA留学にチャレンジしたいと思います。以下、私の直近の点数と勉強方法になります。少しでも、皆様のお役に立てましたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯勉強会前後の得点の推移

2018/12/16 Total 94 (R28 L27 S21 W18)
2019/01/12 Total 91 (R25 L25 S19 W22)
2019/01/19  勉強会参加
2019/02/02 Total 99 (R27 L26 S23 W23)
2019/02/23 Total 94 (R26 L25 S22 W21)
2019/03/16 Total 95 (R28 L21 S22 W24)
2019/04/06 Total 96 (R27 L24 S22 W23)
2019/05/19  Total 106 (R29 L29 S23 W25)


◯単語

使用した主な教材
・TOEFLテスト英単語3800
・GMAT重要単熟語、中山先生
・TOEFL TEST 必須英単語5600(part 1のみ)、ベレ出版
・TOEFL基本ボキャブラリー2000語、仲本先生
・TOEFL続 基本ボキャブラリー2000語、仲本先生

Reading で25点以上を安定的にとれるようになるまで、かなり時間を割きました。

◯Reading

使用した主な教材
・TOEFL過去問: 35まで終了

Andy先生の授業のあと、拾い読みから、段落ごとにしっかり読んで問題を解く方法に切り替えたのが成功要因の一つです。また、問題演習をほとんどやってこなかったため、過去問演習を通してTOEFLのスタイルに慣れる練習をしたことも効果的でした。そして、生物や地学、心理学などTOEFL頻出のトピックに触れることが出来た点もポジティブでした。

◯Listening

使用した主な教材
・TOEFL TEST対策 iBTリスニング、田中先生
・NPR
・You Tube

TOEFLのトピックに慣れていなかったため、Andy先生の授業の前後から田中先生の問題集に取り組みました。正直、TOEFLよりも会話が長く、問題もややこしいので心が折れかけます笑ただし、この長さに慣れてくるとTOEFLの問題は短く、シンプルに思えてきます。本番での心理的なハードルも下がりました。

NPRはアメリカのラジオ局で、ニュースによっては3~5分の音声とスクリプトも用意されています。徒歩での通勤中に聞いて、シャドーイングに取り組みました。アメリカ人のネイティブの話し方やスピードに慣れることが出来ます。

You Tubeはいまもっともハマっている勉強方です。CNBCやcrash course, TEDなどで興味のあるトピックを視聴して、分からなければ英語字幕をオンにして再視聴しています。特にwhat I’ve learnedやlife where I’m fromなどのチャンネルは、日本について英語で紹介するトピックが多いので、理解が進みます。また、ネイティブのナチュラルな表現を体験する手法として重宝しています。一方の難点はトピックが趣味に偏りがちな点です。今後はあまり詳しくない科学、医療系の動画を視聴して、トピックと英語の理解を深めていきたいと思います。


◯Speaking:

使用した主な教材
・E4TG

ノリでこなしていたためムラがありました。Andy先生の授業を受けて一念発起し、4~5月でE4TGに通いました。

Independentについて、今までアメリカに居るであろうTOEFL採点者のことを考えずに話をしていましたが、海外の人でもよりわかりやすいトピックを選ぶようになりました。また、トピックを浅く広く話す癖が少し改善し、エピソード形式で具体的にわかりやすく話すことを心掛けるようになりました。E4TG で貰える諸先輩方のスピーキングの録音も勉強になります。

Integratedについては、E4TGのおかげで考え方や話し方をシンプルかつ網羅的に出来るようになったかと思います。

今後はYou Tube のシャドーイング、英語でのパラフレーズや独り言など、アウトプットを増やしていきたいと思います。英語デリバリーの地力を上げ、25点以上を定常的に取れる実力を備えたいと思います。

◯Writing:

使用した主な教材
・TOEFL RESOUCES

Independent のみ練習しました。Michael 先生の問題がアップデートされたので、そちらを1番から順番に解きました。最初はMichael 先生のテンプレートに反発していましたが、E4TGの影響もあり改心しました笑15本ほど問題を解いて添削をお願いすることを通して、テンプレートを身体に覚えさせることが出来たかと思います。

Grammarly :構成や内容ではなく、単語や文法ミスのチェックにはGrammarlyを使いました。無料版でもTOEFLの文量なら問題ありません。キャンペーンの案内がそのうち来ますので、その際に有料版に入るのも良いかもしれません。(私は有料版にしてしまいました。)
Y.E.S.:私は文法が弱いのでGMAT の勉強で通った御徒町にあるY.ES.の文法コースも大変役立ちました。

今後も週に1本を目標に、GMAT のSCの勉強で文法をレベルアップしながら、30点レベルの英語を書けるように頑張っていきたいと思います。
-----------------------------------
Lが強い生徒さんで、96点から一気に106点を獲得されました。一見、まぐれのように見えますが、実はそうではなくHさんが激務の中、必死に勉強されたことが全てです。Sでも23点がでており、相当な英語の有段者です。今後とも留学の夢に向けて頑張ってください。

[タグ未指定]
[ 2019/06/01 17:26 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧