Andy様
2018年11月18日の勉強会に参加させていただいたものです。
この度、TOEFLのスコア105点を獲得しましたのでご報告させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会前後の得点の推移:
2018/11/1 Total 72 (R18 L18 S19 W17)
勉強会参加
2018/12/1 Total 89 (R22 L25 S22 W20)
2019/1/26 Total 94 (R28 L24 S18 W24)
2019/3/16 Total 92 (R24 L23 S20 W25)
2019/4/13 Total 99 (R28 L26 S23 W22)
2019/5/19 Total 105 (R29 L29 S23 W24)
単語:
3800本のRank3まで徹底的にやった。青ペンでまず一周繰り返し書いて頭に覚えさせてから、そこからは毎日寝る前にエクセルを見て単語を一通り確認してからねる。
Reading:
TPO52セット(52×3パッセージ)すべてやった。
少しでもさぼると感覚が鈍るので、時間をかけなくとも毎日触ることを意識。
Listening:
TPO52セット(52×6)を2周したのち、正答率が低いものだけをつぶしこんだ。
間違えた部分はすべて単語が聞き取れるまで、スクリプトを使いながら聞き続ける。
また、通勤時は英語しか聞かないと決めていた。
Speaking:
Agosの2日間ワンセットのスピーキングの講座に参加し、採点されるポイントを理解した上で
TPOで自習。特にTask1-2はその場での対応力が求められるので1-2についてのみTPO52セットすべてつぶした。
Writing:
正直対応が不足していたが、IntegratedはAgosのテンプレを暗記したのち、Michael先生の添削サービスを使っていたが、ほかの科目に比べると全く時間を割いていなかった。
Independentのネタがなかなか思いつかなかったので、別途適当に日本語でストーリーを作り、それをその場のお題に合わせて修正して使っていた。
以上です。ご指導いただきありがとうございました。
子供の出産等もありなかなか時間がさけませんでしたが、
20年夏のMBA留学を目指し引き続き準備を進めてまいります。
先生の勉強会は同じ会社の後輩がMBAの選考に合格した際にお勧めさせていただきました。
やはり、TPOでの実践練習につきるとおもいます。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
圧倒的な勉強量で、約6か月で72から105点を獲得されました。R: TPO52セット(52×3パッセージ)すべて、L: TPO52セット(52×6)を2周、S:Task1+2、52セット。半年でこれだけ勉強された方はあまりいないです。特に、RでTPO1周、LでTPO2周されていて、両方とも29点取られているのが素晴らしいです。努力の人です。お忙しいところ、ご寄稿有難うございました。体に気を付けて志望校合格まで頑張ってください。