Andy先生
お世話になっております。
2017年5月4日に勉強会に参加したOです。
その節はありがとうございました。
おかげさまで、長い苦闘の末、100点を取れました。
17. 4. R14 L15 S14 W18 T61
17. 5.4 勉強会参加
17. 8. R24 L16 S17 W20 T77
17. 11 R18 L18 S18 W15 T69
17. 12 R23 L18 S18 W20 T79
18. 2 R22 L23 S15 W19 T79
18. 4 R24 L22 S20 W22 T88
18. 5 R25 L21 S17 W21 T84
18. 6 R26 L19 S17 W20 T82
18. 7 R25 L23 S22 W24 T94
18. 8 R26 L25 S19 W23 T93
18. 10 R25 L19 S20 W21 T85
18. 11 R28 L29 S19 W24 T100
〇全体として
勉強会で教わったことを忠実にやり続けていただけです。
平日は朝早く起き、1日2~3時間、休日は7~8時間勉強していました。
リスニングがなかなか上がらず苦労しましたが、最後の最後に運で点数を獲得できました。TOEFLは夏までに点数を上げないとスケジュール的に厳しいと聞き、夏に94点を取ってからは、エッセイ執筆やGREなどを優先し、リスニングのみ細々と勉強していました。秋になって、一通りエッセイが落ち着いて、余裕ができTOEFL勉強を再び始められました。結果的には、エッセイやGREの練習によりWritingやReadingの力が少しは伸びたのかもしれません。
〇Reading
英単語3800のランク3まで一通り覚え、TPO34回とWebTOEFLを受講。
勉強開始してからすぐに24点取ったため、安心してしまいリスニングに時間を回していたため、最後の最後で伸び悩みました。早い段階で得点源を作るのは大切だと思います。
〇Listening
何度も諦めかけましたが、TPOをひたすら続けました。
TPO34回を2周してもリスニングが20を超えなかったため、WebTOEFLを受講したところ、本当の意味でのミクロ練習ができていなかったことを知りました。その後先生が紹介されていたTPOアプリでTPO53まで解きました。
なかなか25を超えず、「これでだめなら諦めよう」と思った最後のテストで奇跡の29点がでました。(その直前がL19点でかなりナーバスでしたが)
1パッセージあたり1時間半程度かけて、1文ずつじっくり聴き、不安な箇所は暗唱する練習をしていました。
〇Speaking
以前からレアジョブをたまに受けていたため、レアジョブのみ。E4TGも考えましたが、名古屋在住のため、割り切りました。今後進学までにスキルを上げたい分野です。
〇Writing
Micheal先生の添削を20回程度受けました。また、Micheal先生の指摘により、私は文法の補強が必要と判明したため、Micheal先生おすすめの「English Grammar in USE」にて演習。Writingもまだまだ向上の余地があると思います。
最後にTOEFL100点のカギは、いかに努力を継続できるかだと思います。仕事やGRE、エッセイ等との両立は大変です。しかし、ストレスを溜めすぎないのも大切だと思います。私は、よく仲間と飲みに行ったり、ゴルフに行ったり気分転換も大切にしていました。(その時間勉強すれば早く点数が伸びたかもしれませんが。。。)でも、自分はそのおかげで継続することができました。自分のペースで自分を信じて頑張ることがカギだと思います。
以上長くなりましたが、ご報告でした。
ありがとうございました。
---------------------
勉強会参加から18か月で100点を達成されました。当方の勉強方針を信じて最後まであきらめず勉強を継続していただいたことに感謝申し上げます。Oさんの特徴としては、RとLがなかなか伸びなかったことです。特にLは直近まで苦労されておられましたが、ミクロ練習を継続され最終回で運も味方につけて29点を獲得されました。Oさんのように90点から100点で苦労されている方は多数おられると思います。神様は必ず努力を継続する人の背中を見ていらっしゃると思いますので、何とかあきらめず勉強を継続していただきたいです。Oさんの留学のご成功と今後のご活躍を祈念します。ご投稿有難うございました。