いつもお世話になっております。6/10参加のSです。
10/27のTOEFLでなんとか103点がとれましたので、ご報告します。
〈点数推移〉
2018/4/21 20 18 15 20 T73
2018/5/19 26 19 19 18 T82
2018/6/10 勉強会参加
2018/6/23 27 21 15 20 T83
2018/7/7 24 21 18 22 T85
2018/7/28 27 23 18 25 T93
2018/9/2 29 26 20 21 T96
2018/9/15 26 24 16 23 T89
2018/9/29 30 22 21 25 T98
2018/10/13 29 26 17 23 T95
2018/10/27 29 28 22 24 T103
Reading
・単語3800Rank3まで暗記、TPO24までやりました。
Listening
・とても苦労しました。
・TPOソフト1周ミクロ練習と通勤時間でTPOソフト全パッセージ×10回くらい聞きました。
Speaking
・E4TGに2か月通学+TPO39までやりました。
Writing
・Integratedがリスニング力に難ありでなかなか改善せず苦労しました。
ハッカーズ2周(Michael先生添削)+TPO43までやりました。
・IndependentはAndy先生指定の分量をこなしたあと、週2程度TPO演習と持ちネタを忘れないように添削済みのessayをセンテンス毎に再現する練習をやりました。
2018/1の勉強開始から平日は通勤時間も含めて5時間半、土日は7~10時間TOEFL対策に時間を費やしました。
最初は自分が100点を取れるイメージがまったく浮かばなかったのですが、Andy先生の勉強会で道筋と必要な分量を明確に示していただき、それをAndy先生の「あきらめてはいけない」という言葉どおりに実行した結果、なんとか100点を超えることができました。
(何度も心が折れましたが、そのたびにAndy先生の「あきらめてはいけない」という言葉を思い出し無心になって取り組むことを心掛けました。)
Writingにまだ改善余地がありますので、もう少しがんばりたいと思いますが、取り急ぎお礼させていただきます。
本当にどうもありがとうございました。
----------------------------------------------------------
勉強会参加から6か月で103点を獲得されました。忠実に当方の提案した課題+追加練習を実施されており頭が下がります。圧倒的な勉強量を実施されており素晴らしいとしか言いようがありません。現状目標の点数に到達していない方は、今一度、自分の勉強ストラティジーを見直して、課題を実直に実施してください。すべての方がSさんのように頑張れるわけではないと思いますが、Sさんの勉強量に近づくように努力していただければと思います。Sさんの留学のご成功と今後のご活躍を祈念します。ご報告有難うございました。