fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Oさんから106点のご報告をいただきました。


Andy先生

お世話になっております。
昨年末に100点の報告をさせて頂いた者ですが、その後、106点を獲得できましたので追加で報告いたします。

得点の推移:
2017/7/29 R23, L22, S17, W24, total 86(初回受験)
2017/11/18 R27, L25, S22, W26, total 100(前回報告)
2018/3/11 R26, L23, S22, W26, total 97
2018/6/10 R29, L27, S22, W28, total 106

以下に、100→106の学習について記載します。

Reading:27⇒29
TPOとiKnow(2択問題)を継続。ペース配分に気を使い、10分時点で8問目まで解き終わるペースで練習した点が得点アップに繋がったと感じます。

Listening:25⇒27
コツコツとTPOを継続。200パッセージ到達。

Speaking:22⇒22
小手先で色々試してみましたが、良くも悪くも22で安定。ちなみに、Q3で登場人物がagreeしているケースが続きました。

Writing:26⇒28
伸び悩んでいたところ、Michael先生の添削で改善を実感。
Integratedは、当たり前ですが、リスニングのポイント記載に時間を使うことを意識し、余裕があればreadingのポイントを可能な限りパラフレーズするようにしていました。
Independentは、分かりやすいエピソードを色々な単語を駆使して書く(big等の簡単過ぎる単語を使わない、同じ単語の繰り返しを避ける)ことを意識しました。

月並みですが、RとWは勉強すればするほど得点が上がっていくのを実感できた一方、Lは改善を感じたのは200パッセージを超えたあたりで、結果が出たのはそのもう少し先でした。どれだけ忙しい時期でも、少なくともListeningだけは絶対に継続すべきだと思います。
いずれにしましても、教えて頂いた学習法を信じて継続したことが結果に結び付いたと感じますので、引続き学習を継続し、さらに高得点を狙っていきたいと思います。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
----------------------------------------------
理想的な点数配分で106点を達成されました。最後まで当方のストラティジーを信じて勉強を継続いただき感謝いたします。特に、Lを200以降も継続され見事27点を獲得されています。Lで苦しんでいる方はたくさんおられると思いますが、なんとかあきらめず200パッセージ、引き続き300に向かって勉強を継続していただきたいと思います。必ず光が見えてきます。Oさん、激務の中、本当にご苦労様でした。

[タグ未指定]
[ 2018/07/09 02:02 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧