勉強会前後の得点の推移:
2017/02/04 Total 81 (R26 L20 S15 W20)
2017/02/26 勉強会参加
2017/03/04 Total 80 (R26 L13 S18 W23)
2017/04/01 Total 91 (R28 L20 S18 W25)
2017/04/23 Total 98 (R29 L27 S18 W24)
2017/05/20 Total 85 (R28 L17 S17 W23)
2017/06/03 Total 84 (R26 L19 S20 W24)
2017/07/08 Total 90 (R27 L19 S20 W24)
2017/08/26 Total 101 (R28 L24 S23 W26)
単語:
3800のRank3までを初回受験前の1カ月間で徹底的に叩き込みました。2,000円?する3800のアプリをダウンロードして暗記しました(例文は載っていないので本と併せて使う必要がありますが、意味を暗記するためには有効でした)。
Reading:
TPOを34からスタートして20まで解き、また過去問集も26パッセージ解きました。1パッセージあたり18分半から19分ほどで解くようにしていました。
Listening:
スコアにムラがありかなり苦労しましたが、こちらもTPOを34から20までミクロ練習しました。アプリを使って、通勤中やランニング中に集中して聴いたりもしました。Andy先生が仰っていたように、メモに集中するのではなく、ストーリーを頭の中でありありとイメージできるように心がけました。
Speaking:
1月末からオンライン英会話(ネイティブ)を開始し、毎回最初の10分でタスク1,2の練習をしました。E4TGにも2カ月通ってコツを掴めたと思います。Andy先生の勉強会では、まったく回答が思い浮かばずにパスすることになり当時は絶望しましたが、結果的になんとか23点を取ることができました。
Writing:
あまり時間をかけられずHackersもほとんど手を付けられませんでしたが、4月頃からMichael先生の添削を始めました。IntegratedはAndy先生のテンプレートを使わせていただき、メモ取りは最低限にして聴くことに集中しました。
Lについてはまだまだ改善の余地がありそうなので、引き続き105点を目指して勉強を続けたいと思います。
―――――――――――――――――
Lを継続されていることが全ての改善につながっています。Sを学校とオンラインで23点まで改善されたのが素晴らしいです。Wも添削を利用され最高点が出ています。105点に向けて、LとWの継続をお願いいたします。