fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Kさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

大変ご無沙汰しております。2015年9月に勉強会に参加させて頂いたKです。

MBA受験が終了しまして、今秋よりMichigan Rossに進学することになりました。
先生の勉強会から私のMBA受験プロセスがスタートしたと言っても過言ではありません。大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

最終的なTOEFLのスコアは105点(R30 L26 S23 W26)でした。いかに私の経験について記載いたします。
よかったら、受験中方のメッセージとしてブログに記載していただければ幸いです。

【全般】
TOEFLは受験プロセスで一番時間ががかりました。23回受験しました。要所だけスコア遷移を記載します。
2015.8.22 初回 63点(R20 L11 S15 W17)
2016.1.23 8回目 94点(R27 L28 S17 W22)
2016.5.23 16回目 100点(R26 L25 S23 W26)
2016.9.24 23回目  105点(R30 L26 S23 W26)
初受験は63点でした。入社以来6年ほぼ英語を勉強せず、慌ててTOEICを1年勉強したものの、800点まで伸ばすが精一杯でした。
そんな折、先生の勉強会について先輩から話を聞いて、藁にも縋る思いで参加したものの、周りがみんな英語うまくてとてもコンプレックスを感じた記憶があります。
その後、先生にいただいたTPOの教材で、ReadingとListeningに特化して勉強した結果、1月に94点が出ました。Listeningがなぜか28点が出て、このまま順調にTOEFLが終えられると期待したのが大間違いでした。振り返ると、私はListeningにおいても、英語の音も構文も理解度が低く、改善すべきステップが多かった気がします。また、語彙も圧倒的に乏しく、3800を覚えるのがつまらなくて、夏場まで語彙の強化を怠ったのが、長期戦になった要因だと思います。問題演習をしてもスコアが伸びないことがとても歯がゆかったのですが、闇雲に勉強するよりも正しい努力を積み重ねる方がよほど効果的だと後から気づきました。5月頃からWEB TOEFL・E4TGなど予備校や通信講座で習うメソッドを基に地道に勉強をつづけた結果、9月にようやく105点を取ることができました。

【Reading】
27点くらいで8か月間くらい伸び悩みました。語彙が弱かったのが要因かと思います。
夏場からGMATに移行して文法と語彙を強化したら、TOEFLにも良い影響がありました。

【Listening】
最後までスコアが安定しませんでした。11月にキャンパスビジットをして、生の英語を聞いてから、英語の聞き方が少しわかった気がします。
試験のためのリスニングに終始せずに、生の英語に触れる重要性を感じました。リスニングの改善にはいくつかのポイントでの能力向上が必要だと思います。音の理解・構文の理解・語彙の向上など。WEBTOEFLのリスニングの練習法は非常に多角的かつ論理的で個人的にはおススメです。

【Speaking】
いまだに苦手です。E4TGのメソッドを何度も練習しました。僕は発音もFluencyもさっぱりでした。発音とFluencyは時間がかかりますが、どのみちインタビューで必要になりますので、地道に練習するしかないと思います。

【Writing】
タイピングが遅いことに苦戦しました。誤植を避けること、適量を記述することが大切かと思います。INDもINT情報が不足しているのはもちろんだめですが、INTでリスニングで耳に入ったものをむやみに記載したときは、文字数が多い割にはスコアは出ませんでした。Andy先生の添削やWEBTOEFLで25点以上はコンスタントに取れるようになりました。僕は、英語力ない癖に、暗記作業が嫌いなので、テンプレの活用は必要最低限にとどめました。

【ふりかえり:特に、私のように英語圏在住経験なし&仕事で英語を使わない方々へ】
TOEFLをスムーズに卒業するのが理想ですが、思うようにいかないケースもあると思います。一緒に予備校に通っていた友人が、「TOEFLは出願までに終わってればいいんだよ」と言っていたのが印象的でした。彼は実際に12月までE4TGに通いましたが、最後に見事一流校に合格していました。
一般論では、TOEFL→GMAT→エッセイ→インタビューと段階を踏んで進むのがよい、と言われますが、多くの方が、TOEFLとGMATまたは、GMATとエッセイは重複します。厳しい場合は、TOEFL/GMAT/エッセイすべて同時並行になる人もいます。僕は、夏はGMATに時間をとられてTOEFLは出来ませんでしたが、GMATからレバレッジが効いてTOEFLも何とかなりました。振り返ると、エッセイでひたすら英作文を作っている間に間違いなく英文作成力も上がりましたし、インタビュー対策でスピーキングとリスニングも改善しました。
各プロセスで多面的に英語に触れることで、英語の地力が多少はついたと思います。何が言いたかったというと、TOEFLを先に終わらせないと受験が失敗するわけでもありません。特に、純ドメで英語が苦手な人ほど、受験の各プロセスがしんどいけど、その分伸びしろも大きいはずです。7~9月はほぼTOEFLの勉強が出来なくてもスコアが伸びました。この時期にAndy先生のブログを読む方は、2018年入学を目指す方が多いと思いますが、努力し続ければ最後は報われると思いますので応援しています。

以上です、お世話になりました。
末筆ながら、先生のますますのご活躍とご健康、そしてTOEFL満点獲得を祈念しております。
――――――――――――――――
63点から大変苦労されて105点を獲得されました。Rの満点が素晴らしいです。L26点、S23点、W26点も素晴らしい点数です。語彙の重要性、TOEFLの点数が伸び悩んでも、GMAT、エッセー、インタビューなどがTOEFLの点数を押し上げてくれること。現在勉強中の方には大変参考になるコメントをいただいています。「努力し続ければ最後は報われる。」この言葉をすべての方に送りたいです。詳細にわたるご報告に感謝します。留学のご成功と今後のご活躍を祈念します。


[タグ未指定]
[ 2017/04/03 11:01 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧