fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Oさんから105点のご報告をいただきました。

Oさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。8/11の勉強会に出席しましたOです。
この度、TOEFL iBTで100点を突破できましたので、お礼と報告を致します。

【過去の点数の推移】 合計点 (R/L/S/W)
4/23 71 (15/15/20/21)
5/28 87 (24/23/20/20)
6/18 94 (24/20/23/27)
7/10 89 (22/24/23/20)
7/30 90 (24/23/19/24)
(8/11勉強会参加)
8/21 91 (26/21/22/22)
9/3  97 (25/26/22/24)
9/25 105(29/28/20/28)

3月末に社費候補生に選抜されてから勉強を開始し、6月までは順調に点数が上昇していたですが、それ以降足踏み状態となっていました。8/11に先生の勉強会に出席したことで再浮上できました。この勉強会なくして、この短期間で目標達成はできなかったと思います。

【勉強法】
ご参考までお知らせします。

R
勉強会出席までは25点を突破できませんでしたが、出席後3回の受験は25点を越え、特に最後は29点まで伸ばせました。この時は前日に解いたTPOで30点を獲得しており、急激にRが伸びた実感がありました。理由としては勉強会参加前は、Passageは全部読まず、問いに該当する部分のみ読んでいましたが問われていないところも全て目を通すようにした結果、最後の要約問題で大幅に時間削減ができました。一方、9月はGMAT対策と併走を余儀なくされましたが、これがRにいい効果を与えてくれました。
GMATはRCではなく、CRの対策が、Rへの波及効果を与えてくれたと思います。特に言い換え問題や、読解問題で2つに絞り込んだ後の最終選択の時に、CRの考え方で選び切れました。TPOは新しい方から遡って解いていき、10~34まで終えました。勉強会前には” Mastering Skills for TOEFL iBT”という問題集でTOEFL向けのトピックを読んでいましたがTPOとあわせて、トピック慣れしたこともよかったです。

L
元々4月以降は毎朝始業前に、PodcastのMoment of Scienceや60 second Scienceを使って、リスニング、ディクテーション、シャドーイングをこなしていました。ただ、それでも勉強会以前は24点が最高で、対策をどうしたものか悩んでいました。結果としてですが、ポイントはメモの取り方にあったと思います。自分の場合、メモを最小化でリスニングに集中すると、どうしても余計なことを考えてしまう(聞き逃したことを悔やんだり、逆に順調だと高得点取れるのではと先走って期待してしまう間に聞き逃す)ので逆に、とにかくひたすらメモをするという戦略で挑んでいました。ただ、これではどうしても耳の集中力が欠けてしまい、そのバランスをどうしようかというのが課題でした。TPOを使って色々なパターンを試しましたが、最終的にたどり着いたのは、「リスニングの問題」ではなく、自分が「講義」に参加している生徒であるというスタンスでのノートテイキングでした。これによって、効率よくノート(メモではなく)を取れるようになり、また次に教授が話す内容は何かという予測ができるようになりました。

S
最終的には唯一点数が上がらないパートでした。TPOを先生から頂いたテンプレートを使いながら練習はしましたが、元々20点を取っていたこともあり、それ以上の大幅なアップはできませんでした。個人的には、あまり原稿を用意しすぎない方が、点数が高かったように感じています。

W
特にIntegratedは先生のテンプレートが大変参考になりました。Integratedの長さのリスニングであれば元々集中力は切れずに聴けていたので、あとはそのテンプレートに、リスニングの内容を厚めに記載することで充分でした。Independentは、これも頂いた参考文案を読んで対策しました。具体的には、目新しいこなれたイディオムを覚え、あとはお題に対する回答のアイディアとして参考にさせてもらい文章をそのまま覚えるということは一切しませんでした。Hackersは購入しましたが、結局一度も使いませんでした。

尚、9/3の試験では、S/Wでリスコアを申請しました。ちょうどその時に先生もリスコア申請されたという記述があったのも背中を押してくれました。結果的にWは変わらず、Sは2点あがりました。そういえばこの回では、先生の隣の席で受験していました。

先生の勉強会では、何より先生ご自身がTOEFL120点を目指しておられることでその勉強方法は大変参考になりました。確実な実績に基づいているので、安心して自習に取り組めました。大変お世話になりました。引き続き受験勉強頑張ります。
―――――――――――――――
勉強会時の90点から1か月程度で105点を達成されました。RLはTPOを使って大量に練習することでご自分に一番合った解き方を習得されたのが大きいと思います。具体的には、Rは全文読みに移行されたこと、Lはメモの取り方を工夫されました。Wはネタの暗記に頼らず、イディオムなどを駆使して正攻法で攻められました。勉強会を上手に利用され、足踏み状態を打破されました。激務の中、ご苦労様でした。今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2016/10/11 22:41 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧