Yさんから104点のご報告をいただきました。
6/18受験のTOEFLで104(R30 L29 S23 W22)を獲得致しましたので、ご報告致します。(Wはリスコア申請中です)RLが良かっただけに、Wが普段よりも悪かったことが悔やまれ、もう少しきちんと対策をしていれば、、、と初の100点代獲得の喜びよりも悔しい気持ちのほうが強いです。100点代後半を目標にTOEFL受験はまだ続けますが、ひとまずこれまでの学習の振り返りを共有させて頂きます。
■Reading
TPOを全てやりました。出てきた単語は覚えるようにしました(丸暗記はできていませんが)。また本年4月から開始したGMATの学習を通じて、より点数が安定してきたように思います。
■Listening
TPO、David Choを全て取り組みました。テストの特性上どうしても点数が上下しますが、根気よく続ければ必ず得点レンジは上がってくると思います。当初はメモを取らない派でしたが、Detailを問う問題について、「聞いているときは理解しているのに、解答するときには忘れてしまって答えられない」ことが多い気がして、最近は最低限のメモをとるようになりました。また、本番ではもし聞こえなかったとしても、選択肢を吟味することで、正解率をあげることが可能だと思います。私もまだ23点くらい取ってしまうこともよくあるので、引き続き練習を続けたいと思います。
■Speaking
有名な京橋の塾に2か月通い、23点で安定するようになりました。ここ5、6回くらい、23以外の点数を取っていません。。
■Writing
現在最も課題に思っているセクションです。Andy先生のテンプレートを覚えただけで臨んだテストでいきなり27点を獲得してしまったことで慢心し、RやLの対策に追われて、きちんと対策をせず現在に至ります。結果現在だいたい23~27くらいのレンジを推移するような状態で、今回のようにRLがそろった大事なタイミングで最近の最低点を叩き出すことになってしまいました。周囲で高得点を出している方は27~29くらいで安定すると皆さんおっしゃっているので、引き続き練習を続けたいと思います。
TOEFL受験はまだまだ続きますが、Andy先生の勉強会に参加しなければここまでたどり着くこともできなかったと思います。本当にありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。
―――――――――――――
2015年の7月の勉強会時点での77点から今回の104点を達成されました。RLは指定教材をすべて実施され、ほぼ満点が出ています。脱帽です。素晴らしいです。RLは練習量を確保することで高得点が可能です。現在勉強中の方も、焦らず指定教材で練習を続けてください。特にLの継続をお願いします。Yさん、激務の中、本当にご苦労様でした。目標点まで、頑張ってください。