トマトTOEIC FINISH 1000第READING
RC10セット1000問。
パート7のみの成績です。
トマトTOEIC FINISH 1000
Time(min) 不正解数 問題番号
Test1 46 3 156, 164, 199
Test2 48 4 168, 180, 184, 187
Test3 48 4 170, 189, 191, 199
Test4 46 4 179, 180, 183, 190
Test5 49 4 170, 172, 176, 195
Test6 49 1 183
Test7 48 5 160, 181, 192, 197, 199
Test8 60 2 166, 197
Test9 51 2 187, 192
Test10 53 3 170, 179, 192
平均 49.8 3.2
文章の量は適度、読みやすい文章。
テストを終わったあと、簡単だ、満点だと錯覚する。
実際は、巧妙に仕掛けられた罠がたくさん。
気持ちいいくらいにこの罠にはまってしまう。
注意して文章、設問を読むが、必ず4問ほどミスがでる。
平均値と基準を比較すると、長さは本番と同じ、難易度がより高い。(基準:50分、2問ミス)
この本の問題作成者はただ者ではない。
簡単な文章でミスを誘う名人に違いない。
問題作成者の罠の勉強にはもってこいの一冊。
上級者、990点狙いの学習者の方におすすめの一冊。
Tomato
Test 1
156
(b) a top-selling minivan modelを選んでしまった。記事ではwe expect it to be a top-sellerとしか書いてない。先入観で選んではいけない。
164
(b) と(d)で迷った。エレベータが壊れたという事実で判断すべきだった。何かを移動する予定などもともと無かった。Amenity=設備
199
debited two working days after a confirmation e-mailの理解を間違えた。14日にレター、15日と16日が営業日、17日に引き落とし。営業日二日目の16日に引き落としと勘違いする人は多いと思う。こうなると英語の問題でない。
Test 2
168
(A)を選んだ。本文では、your next purchaseとなっているので明らかに間違い。
180
(D)を選んだ。意味的には感謝するでも良さそうだが。一人を選ぶという意味からは遠すぎると思う。
184
(c)を選んだ。よく考えると、会社はサインできない。人しかサインできない。
187
(c)を選んだ。最初は別の会場を予定していたとはどこにも書いてない。予約のキャンセルに惑わされた。Ever-popular Kennedy Clubが目に入らなかった。
Test3
170
(B)を選んだ。(A) or (B)のどちらか?本文には、concentrate on making and selling coffeeと明確に書かれているので(A)が正解。He would consider, if there is demandとあるので、今は需要があると思ってないでも正解と思うが、微妙な問題。
189
(D)を選んだ。明らかに、facilitiesに関する質問はしていないので(B)が正解。
191
(C)を選んだ。Exluding public holidayaに惑わされた。休日は、超過料金ですよの意味。
199
(C)を選んだ。前半にshe claimed it was too difficult to write.とあるが、質問は、at the event in Hoovers Bookstoreで作者はなんと言ったかなので、(A)が正解。
Test 4
179
(C)を選んだ。Please let me know immediatelyが目に入らなかった。
180
(B)を選んだ。After March 2011のafterを見逃した。
183
(B)を選んだ。The main champion を見逃した。
190
(A)を選択。彼女はお金がなくて払えないといってるのではなく、設備の一部しか使わないから、全額払いたくない。(C)が正解。
Test5
170
(A) A trafic engineer を選択。工事を担当した会社の人でした。
172
なぜか(A)を選んだ。サービスに対するお金を要求する。サービスなんかしてない。
176
(A) を選んだ。文章の冒頭に従業員をどう管理するかのワークショップと書いてある。
195
(A)を選んだ。Henderson Mall のcatering is reasonably proced.と書いてあるが、Vivian's Shopping Center のcateringが高いとはどこにも書いてない。
Test6
183
(D)を選択。今朝注文してすぐに配達された。変更はなし。最初の文章で、緊急の変更があったら電話してね。この意識で2番目の文章をよむので、錯覚してしまう。
Test7
160
(A)を選択。よく読めば、オフィスに戻るには地下鉄に乗る必要があり、近いとはいえない。Sculpturesがキーワード。
181
I haven notheard whenに気が付かなかった。
192
よく読んでない。簡単な問題。
197
(C)を選択。注意して読めば、情報は求めてない。切符が買いたい。
199
この問題は難しい。質問がfisrt-choice concertのチケットが残っていたらいくらまで払っただろう?Danvilleに行きたかったので、35~180のうちの一番高い切符。選択肢は100、230、400なので、可能で一番高い切符は100.
Test 8
166
(C)を選んだが、よく読めば、品物を生産はしない。
197
難問。Warrant=guaranteeとすぐに思ってしまう。文脈に最もふさわしい単語を選ぶ。
Test9
187
will be likely be joined by clothing boutiquesとあるので、まだ決定されたわけではない。
192
(B)購読料金は39.99で、これがさらに値引きされているわけではない。The best source of investiment informationとあるので(C)が正解。
Test10
170, 179, 192
難問。消去法でb、c、dは違う。You can also get there on Costal Route 190 from points north and south.から(A)を選ぶ。
179
ケアレスミス
192
ケアレスミス
早速質問です。
このままじゃ夜も眠れなくなります(笑)
TEST2の192です。
I have hired a consultant ~
とあるので
They will be outsourced to a consultant.
で正解かと思うんですが、
選択肢(A)が消去できないんですが…。
本文にAll clinic staff are required to attend at least one of the sessons.とあり
選択肢(A)の
Theyはworkshopsを指し、
少なくとも参加するのは1つでいいから×なんですかね?
そもそもhired と be outsourced toを同じ意味と解釈していいんですか?
雇ったってことはこの会社の一員になったわけで、外部委託とはずれる気もするんですが…。
だとしたら
be required to と be mandatoryのほうが腑に落ちたんですが…。
Andyさん、ご教示のほどよろしくお願いします。
ちなみに私もTEST2の184はまんまとひっかかりました。
そしてTEST2の180の語彙も初めて知りました。
さらにTEST1の156も完全にひっかかりました。
読みやすい文章で簡単な問いなだけに悔しいですね。