fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Kさんから110点のご報告をいただきました。

Kさんから110点のご報告をいただきました。
―――――――――――――――――――
自信家のためのTOEFL対策
『TOEFL110点?すぐ取れるでしょ。』
対策開始当時の私の考えだ。これが甘かったことはすぐに思い知らされるのだが…
外資系勤務数年、帰国子女ではないが英語は仕事で使うし、短期語学留学や海外出張経験あり。外人と飲みに行ったり、恋愛だって英語でしてきた。英語力には正直そこそこ自信あり。そんな私がMBA受験を思い立ち、Andyさんの扉を叩きTOEFL対策を始め、苦戦し、明け暮れ、そして卒業するまでの記録。
TOEFLには特有のクセがあります。そのためコミュニケーションとしての英語力はあってもテクニックがないと点数が伸びづらいです。各セクション毎にそのスキルに焦点を当てます。タイトルの通り英語力に既に自信があり、これから対策を始める人向けだと思ってください。
① Speaking section
Sから書くのはここがTOEFLの難しさを最も良く表しているから。会話や議論が出来て、ジョークも言えても関係ない。ネイティブ並の発音・アクセントを身に付けていない私の様な層が23を超えるのは至難の業。そのためTOEFLは120点満点ではなく113点満点のテストだと捉えると良いと思う。そしてHBSのwebsiteには
“The MBA Admissions Board discourages any candidate with a TOEFL score lower than 109 from applying.”
つまり他3セクション90点から落とせる点数は4点のみ。これが絶望的に難しかった。Sは形式に慣れるのみの練習に止め、他セクション対策に時間を割いた。韓国本も良かったが録音機能のついたTPOが好きでこればかり使っていた。
② Reading section
基礎となるセクション。まず単語は3800のレベル3まで覚える。大学受験+日頃仕事やFTなどの英文記事を読む中で身に着けた単語ではレベル2から怪しかった。Vocabulary問題で出題される単語自体は簡単なものが多く文脈やニュアンスを捉えられているか問われる問題が多い。しかし文章を読む上でレベル3の単語力は必須。Listening sectionで困ることも無くなると思う。練習はTPOを週に2-3回分ずつ。
③ Listening section
カギとなるセクション。問題の正答数からの得点換算が辛いため難易度が高い。私は細かい記憶力には自信が無いので一言一句聞き漏らさずメモする様にした。メモは筆記体だとかなり速く取れるはず。スピードを高めるため出来る限りラフで、自分が読めるギリギリのバランスを追求した。(少し大袈裟ですが。。。一応実際のメモを写真添付します)そしてとにかく慣れること。David choを早々と終えた後はTPOを週に5回分程度やりこれもほぼ使い果たした。平日の昼休みに。毎回本番のつもりだと思って解くことを心がけたが自分は出来ていなかったように思う。
④ Writing section
勉強会直後に最初に集中的に対策したため、その後が楽だった。毎回テスト直前に2-3回分は解いた。これもTPOが便利。最初の1週間でIndependentを7回、次の1週間でIntegratedを7回。毎回練習後にスペルミスをチェック。テンプレを覚えた他にsynonymを調べる癖をつけた。
以上です。上のペースで2ヶ月と少しかけました。読んで頂くと分かるかと思いますがかなり勉強しました。実はGMAT対策も途中から並行していますが隙間時間も土日もGWも休暇もなく、睡眠時間も削りひたすら対策しました。近くに夢を語り合える同士がいたことがモチベーションの源泉になっていましたが社会人の受験勉強はこういう勝負だと思っています。限られた時間内で成果を上げるために勉強の効率を上げることが重要ですが、その点においてAndyさんから頂いた教材はどれも秀逸でした。
TPO大好きです。出てくる得点換算が若干違うのかも、と感じましたが。

スコア履歴
28 26 23 29 106
29 24 23 29 105
29 29 24 28 110

⑤勉強会について
皆さん書かれていますがAndyさんは人格的にも能力的にも凄い方です。これは個人で開催される勉強会がこれだけの支持を集めていることから自明かと思います。勉強会が終わった後にメールでした質問にも親切に答えてくれたり応援し続けてくれました。勉強会はそこで得られる情報(上に書かなかった有益な情報を沢山得ました)も教材(質・量ともに)も群を抜いて素晴らしいです。市販の教材とは雲泥の差。また勉強会で出会えた方からGMAT対策の有益な情報を得ることも出来ました。社会人の勉強は孤独さが大敵なので同士に出会い、刺激し合い、励まし合うことが出来たのも大きな収穫でした。

MBA受験の最初にAndyさんに出会えて本当に幸運でした。残りのGMATやエッセイもこのまま頑張り続けます。
有難うございました。


[タグ未指定]
[ 2015/06/20 18:13 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧