Fさんから101点のご報告をいただきました。
先ほど、5月30日受験のTOEFLの結果が出たのですが、目標点の100点を超えることができました。
R29 L28 S20 W24 Total101
1か月前は88点(24、22、19、23)で途方に暮れていたことを考えると、今回の結果は本当に驚きです。
運も良かったと思いますが、直前1か月間TPOをやり込んだ成果が出たのだと思います。
特にRとLが前回より計11点も上がったのは、TPOの成果以外の何物でもないと思います。
各セクションの勉強法を、経験を加味した上でまとめておきます。
R: TPOを直前1ヶ月間やりこみました。1passageを18分で終わるように訓練したところ、本番では4-5分の余裕ができました。TPOをやる前は、時間が足りず最後の数問はいつも神頼みだったのが、大きく改善しました。
単語は3800のレベル3までやり、+αをAnkiDroidアプリで単語帳を作り、覚えました。
L: 基本的なListening力は最後まで全く自信が持てませんでしたが、TPOを直前1か月間やり込むことで、理解度が8割程度でも大方の問題が解けるようになりました。
W: 1月にE4TGの添削サービスを1ヶ月間利用。復習はほとんどできず、ただ課題をこなすだけで24点採れました。きちんと復習すればあと何点か採れたと思います。
S: 昨年9月にE4TGに1ヶ月間通った以外、復習なしで20~22を推移。E4TGは、RとLがある程度完成してから、最後に通うのが効果的と思います。
結論:
私がもう一度勉強をやり直すなら、
「Andy先生の一日講習 → L(Cho&TPO) → R(TPO) → W添削 → S(E4TG)」
の順番でやると思います。
(私は「E4TG→W添削→Andy先生の一日講習→L(Cho&TPO)→R(TPO)」の順でしたが。)
目標を達成できたのは、Andy先生の激励の通りに頑張った結果だと思っております。
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
今後も違う形で英語の勉強は続けていきますので、宜しくお願い申し上げます。