fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Mさんから109点のご報告をいただきました。

Andy先生

こんばんは。Mです。

9/14のTOEFLでベストスコアを更新致しましたので、ご報告致します。

TTL 109 (R 30 / L 28 / S 22 / W 29)

Sで緊張し過ぎてしまい、点数が伸び悩んでしまったことが大変悔やまれますが、
R・L・Wで高い点数を取れたことにより、結果として合計点では目標スコアを取ることができました。

ここまでスコアを上げることができたのは、
Andy先生の勉強会と、先生がご紹介下さった教材のおかげです。
本当にどうも有難うございます。

来年度アプライということもあり、できればSの比重をもう少し高めたいので
あと数回は受験しようかと思っておりますが、
まずは御礼を申し上げたく、ご連絡させて頂きました。

私の勉強方法:
R:語彙は「TOEFLテスト英単語3800」のLevel4まで7-8割暗記した上で、TPOの問題などでわからなかった単語をiPhoneの単語帳アプリに入れ、移動時間などにクイズ形式で復習していました。また週3-4日の頻度で、TPOの1パッセージ分の問題を「18分で解く→わからなかった単語などを全て確認しながらもう一度読む」練習をしていました。
L:Andy先生のアドバイス通り、David Choの音声を1.2倍速にし、毎日最低1パッセージ以上、「問題を解く→スクリプトを見ながらもう一度聞き、聞けなかった部分・間違えた部分を確認する→スクリプトなしでもう一度イメージしながら聞く」というサイクルを回すようにしていました。その後、TPOも(音声速度は変換していませんが)毎日「会話×1・レクチャー×2」の問題を同様の方法で取り組んでいました。
S:E4TGがメインでしたが、黄色本も使用しました。まずは本番のように時間を計ってQ1-6まで取り組み、その後(Integの問題はR・Lの内容を確認した上で)スラスラ言えるようになるまで何度か繰り返す練習を、できるだけ毎日やっていました。
W:Andy先生のテンプレを活用させて頂きながら、黄色本の問題に取り組んでいました。Integ・Indep交互に、本番のように時間を計って、書き上げ、読み直す練習をしていました。元々Wは苦手ではなかったので、復習としては、(Integの場合はR・Lの内容が適切に含まれているかどうか確認、)スペルチェック、単語や熟語の用法のチェック、もう少し良い言い回しができないかなど、自分で英英辞典などを用いて追記・修正をしていました。
―――――――――――――――
6月の勉強会に参加され当時のベストが92点(L19点)、勉強会後に103点、そして今回の109点の高得点を達成されました。短期間に109点を達成されたので、すべての時間をTOEFLに集中された結果と思います。Lの28点が素晴らしいです。本当にご苦労様でした。

[タグ未指定]
[ 2014/09/26 06:18 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧