TOEICアビメ届きました。
【名前】Andy
【フォーム】4IIC13
【スコア】L495 R495 T990
【LAM】100 100 100 98
【RAM】100 94 100 100 100
Lで1問、Rで1問のミス、198問正解でした。
今回のRは、たぶん3問ミスまで(間違ってたらすみません)495で、Lは5問ミスまで495のようです。
かなり楽に990が取れる回だったようです。前回のRは0問ミスのみ495だったので、厳しい回でした。
----------------------------------
198問が私の現在の実力です。昨年は196,197あたりだったので、勉強による実力アップで+1点、問題が易しくなったで+1点改善。昨年末から今年の始めが私のピークで199,200,199と推移、最近は練習不足で-1点、198, 198と悪くなっています。7月のテストも198と予想しています。
------------------------------------
最近はP5に難問が出てないので助かっています。去年あたりはいつもP5で1問落としていました。
また、鬼みたいに長くて難しいP7は影をひそめました。昨年末から問題が易しくなっています。去年よりも+1点または+2点くらい楽な感じです。
-------------------------------------
過去を振り返ると、
figure prominently in ~ingを間違えたのが、悔しい思い出です。実は前日に900点特急で勉強していたのに間違えてしまいました。これで1回990点を逃しました。これに奮起して、P5の問題集をひたすらやったことが懐かしいです。
P7を1日で10セットやったことも思い出です。やった問題集が最悪の韓流本で、終わった後ゴミ箱にこの本を投げ捨てました。
のこり5秒で、解答を書き換え、990点を逃した回もありました。
なぜか私の座る椅子はガタが多く、受験のしおりを折りたたんで、足の下に入れて調整しました。
面の皮が厚くなり、受験環境が悪いと、すぐ文句を言って席を変えてもらいました。たぶん私は富山の会場では有名な受験生と思います。「一人変な親父がいるぞ。」とささやかれているに違いありません。
P7を1パッセージやるたびに、肩を回し、首を回し、深呼吸を一回するので、私の後ろの席の人、大変ご迷惑をおかけしました。
振り返りますと、TOEICはRとの戦いでした。Rで+1点するために、韓流問題集で来る日も来る日も問題演習をつづけました。15回受験しましたが、Rの100点は2回しかありません。最後までRを攻略できませんでした。
----------------------------------
あとは7月の結果を持つのみとなりました。
少し寂しいです。
[タグ未指定]
[ 2012/07/25 20:46 ]
TOEIC |
TB(-) |
CM(2)
161回のアビメ、全問正解ではないとはいえ、
さすがの正解率ですね。
200-198問正解のレベルには、私はまだまだです。
(自己最高は、194問正解)
ところで、
私のブログで「TOEIC学習過程・3段階理論」を発表いたしました。
TOEIC学習には「守・破・離」の3段階がある、という設定です。
この理論によると(?)
Andyさんは「破」から「離」へと進まれる
途中段階でご卒業されることになります。
また戻ってきてくださり、
一緒に「離」の段階にチャレンジできることを
心待ちにしております。