fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

福島第一原子力発電所で非常用ディーゼル発電機が機能しなかったはなぜか?

13台の非常用ディーゼル発電機はなぜ機能しなかったのか?

TOEICとは関係のない話題ですが、私が日ごろから興味を持っている問題ですので、書かずにいられません。

非常用ディーゼル発電機が機能しなくなった原因が、(1)津波による浸水で発電機そのものがダメになったのか、(2)冷却用海水ポンプ故障によりディーゼル発電機が高温トリップし再起動できなくなったのか, (3)配線および制御系統が海水でダメになったのかが不明です。原因によって今後の対策が違ってきますので、明確な説明がほしいです。 また、女川原発は無事で、なぜ福島第一がダメだったのかも知りたいです。東電から明確な説明がなされてないような気がします。

以下に今回のトラブルの経緯を説明します。

福島第一原子力発電所は、地震により緊急停止しました。外部からの電源もなくなったので、非常用ディーゼル発電機が作動しましたが、一時間くらいで止まったようです。電源がないので、すべてのポンプが使えず、冷却水を燃料棒に供給できなくなったようです。現在、消防車を使って懸命の海水注入作業が続けられていますが、炉内の圧力に負けてなかなか海水が炉内に注水できないようで、約4メートルの燃料集合体の半分くらいしか水位が維持されていないようです。

ジルカロイでできた被覆管の上部が冷却されませんので高温になり水蒸気と反応し水素を発生、1号機と3号機で水素爆発により建屋が吹き飛びました。2号機でも爆発がありサプレションプール付近で損傷が発生したのではないかと報告されています。

4号機は定検中で燃料は燃料プールに移動されていましたが、プールの循環ポンプや冷却装置が動いていないので、プールの温度が上昇、蒸発、水位低下し、集合体の上部が浸水してない可能性があります。火災が発生していますが、これも水素爆発による火災の可能性もあります。

これら一連のトラブルは、すべて電源喪失に起因しています。福島第一原発には13台の非常用ディーゼル発電機が設置されていますが、これらのディーゼル発電機が機能していれば、電気によって各種ポンプを作動させて炉心に冷却水を送ることができたはずです。消防車の送水圧力は高くないので、現在苦労しているのですが、電源があれば本来の注水用のポンプを回して高圧で注水できるので、何の問題もなく注水ができたはずです。

この13台の非常用ディーゼル発電機がすべて作動しなくなった原因について東電、原子力保安院とも十分な説明をしていないと思います。

(1)考えられるのは、津波によって非常用ディーゼル発電機が水没して故障してしまった。

(2)非常用ディーゼル発電機を冷却するための海水ポンプが津波でやられたとの情報もありますので、冷却水がなくなり、ディーゼル発電機の温度が上昇、高温トリップしたかもしれません。この場合は、消防車を使って、海水をディーゼル発電機に送ることで、トリップした発電機を再稼働可能と思います。それとも、一度高温トリップすると、再稼働できないのでしょうか?素人なのでわかりません。

(3)配線・制御系統が津波で破壊され、ディーゼル発電機は無事だが電気を駆動系に送れない。あるいは発電機も配線・制御系も両方やらててしまった。発電機だけがだめであれば、外から発電機を持ってきて系統に繋ぐこともできるはずだが、いままでのところ発電機を外部から持ってきているとの報道はないので、配線が海水でやられ電気を作っても駆動系(注入ポンプ)に送れない状態になっているのかもしれない。

津波は想定された事象であり、設計段階で、非常用ディーゼル発電機が海水にぬれないよう密閉された部屋に配置する、配線・制御系がやられないようにする、冷却用海水ポンプを守る等の設計配慮がなされていたはずです。

13台すべてが故障したことが信じられません。1~6号機で、3台のディーゼル発電機が動いていれば、1台の発電機で交互に2つの原子炉に電源供給すれば、全原子炉を安全に停止状態に持っていくことができたのではないでしょうか。

13台はタービン建屋の地下にあると報道されています。タービン建屋は海に面していますので、津波の影響をもろに受けたようです。設計時の想定津波は5.7メートルと報道されていますが、この想定津波を大きく超える津波にすべて水没した思われます。また、タービン建屋はいわゆる「安全関連機器」ではありませんので、海水に対する密閉性がそれほどなかったのかもしれません。地下にあるということは、上の階から水が浸入すれば、確実に浸水します。素人の後知恵かもしれませんが、3台だけ、別の設計思想で、原子炉建屋の中に設置しておけばどうだったのでしょうか。

東北電力の女川原発は福島第一と同様なマークI型の沸騰水型の原子炉です。女川原発も海岸のそばにあり、今回の地震と津波の影響をもろに受けたはずです。事実、女川地区は壊滅的な津波の被害がでています。なぜ女川原発は無事で、福島第一原発の非常用ディーゼル発電機はやられてしまったのでしょうか?

今回のトラブルは水平展開されますので、日本および世界の原発のディーゼル発電機の総点検、設計変更、追加電源の設置が行われるでしょう。

既存の原発においては、高台に追加のディーゼル発電機、または他の種類の発電機を設置する必要があるかもしれません。耐震要求も満たした堅固なものにする必要もありますので、相当な追加投資になります。

新規の原発プロジェクトにも影響しますので、世界の新規原発の設置に遅れが生じるでしょう。
原発に対する反対気運も強くなるでしょう。

世界で最も技術力が高いといわれる日本の原発で発生したこの問題の影響は計り知れません。原子力の安全神話は完全に否定されてしまいました。今後は科学者がいくら原子力の安全を説明しても誰も聞いてくれないでしょう。

東京電力が払う賠償金は相当なものになるでしょう。非難住民、関東の農家への賠償金、廃炉の費用は想像を超える規模になります。普通の企業であれば間違いなく倒産です。東電は原子力ビジネスから撤退するかもしれません。東通原発は中止の可能性があります。原発ビジネスはもはや一つの企業が手におえるものではなくなりました。原子力を続けたいなら政府の経営参画が必要かもしれません。

非常用ディーゼル発電機が数台でも機能していれば何の問題もなかったのです。「どうだい世界最大級の地震でも原発は安全だったよ。」と世界に宣伝することができたのに。本当に残念です

[タグ未指定]
[ 2011/03/13 22:06 ] その他 | TB(0) | CM(6)
電気さえちゃんとしていたら
正しく指摘のとおりだと思います。
非常用ディーゼル発電機13基というのは13基が同じ場所で同じシステムだったら1基と変わらないです。
まだまだ安全性は低いですね。
[ 2011/03/18 13:42 ] [ 編集 ]
志位さんの17日の記者会見でよくわかりました。日本共産党中央委員会ホームページで見られます。
[ 2011/03/21 13:57 ] [ 編集 ]
冷静です
設備系の知識はお持ちなのですか?
ブログを拝見しましたが、かなり冷静な分析だと思います。
確かに、新しプラントは耐えたのに残念です。
元原子力技術者として、原子力業界の安全管理、危機管理能力は日本にとっても貴重な財産だと思っています。
[ 2011/03/22 17:47 ] [ 編集 ]
非常用ディーゼルが無事でも、燃料が尽きたら終わりです。
外部電源が復旧するまで冷却系は再稼動出来ず
機動力のあるバックアップ体制(電源車の並列運用など)も無いに等しい程、貧弱。
消防ポンプで凌ごうとしても焼け石に水で結局、すべて水素爆発に至りました。
非常用ディーゼル3機で済むような話ではないと思います。
[ 2011/04/08 02:49 ] [ 編集 ]
被災地の方々で、生粋のトイッカーの方へ
Andyさん、こんばんわ

いつもながら温かい励ましの言葉ありがとうございます。

模試自体も楽しいですが、模試を終えた後のAndyさんからのコメントを
頂くこと自体が、実は今は凄く楽しみになってたりもします。
本当に、ありがとうございます。

さて、今日は常日頃から、ずっと思っていたことで、
改めて昨日それを切実に思ったことを、ここに書こうと思います。

昨年3月11日に震災は起こりました。

そして、その震災によって、避難所暮らしを余儀なくされた方が、
今も大勢いらっしゃることと思います。

その中には、生粋のトイッカーも
いらっしゃったのではないかと思われます。

果たしてその方たちは、今どうしているのだろうかと?

もしかしたら、その方たちは今も、本当は勉強やTOEICの問題が
ときたいのに、できない、もしかしたらネット自体にもつなげられない、
TOEIC試験も受けられない、そんな余裕などないという暮らしを
しているのではないだろうかか?ということです。

更には、Andyさんのブログを見られて、韓流模試をやってみたいのだが、
買う余裕すらない、日々の生きる糧をどうするかで、いっぱいいっぱいで、
本当は、自分も韓流模試やって少しでも、勉強してみたいんだけどなぁ、
という方が、もしかしたらいるかもしれません。

Andyさんのブログを、間借りするようで、恐縮ですが、もし
韓流模試をやってみたい、という避難所暮らしの方が、おられましたら、
チャンスがあれば、ないしは心に多少なりとも余裕が出来ましたら、
コメントを書き込んでみてください。

ささやかではありますが、当方から韓国本を贈呈させて頂きたいと
考えております。
(さすがに、自分もお金持ちではないので、たくさんの方への
対応は、金銭的に不可能です。ただ、自分の対応できるところでです。)

少しでも多くの方が、韓国模試によって、少しでも、楽しく
元気に前向きになられるのであれば、そして長いこと出来ていなかった
TOEICの問題をとくということの楽しさを改めて、思い出してもらえれば、
という僕の思いです。(それとこれくらいしか自分は出来ない)

偽善、くさいと思われるかもしれませんが、本音です。
自分だけが楽しむだけなのは、もったいない。
イチトイッカーからの提案です。


P.S.
Andyさんへ

出張、本当にお疲れ様です。出張だと、なかなか精神的にも
肉体的にも疲れると思いますので、勉強にまとまった時間が
取れないと思うのですが、その中で
このレビュー量は、やはり半端ないです。
[ 2012/03/12 22:27 ] [ 編集 ]
DIO さん
DIO さん

素晴らしいご提案、有難うございました。

早速、ブログにアップしました。

微力ながら、私もお手伝いさせていただければと思います。

被災されたTOEICマニアの方、是非連絡をお待ちしております。
[ 2012/03/13 17:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧