fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

TOEIC受けてきました。

TOEIC受けてきました。

場所は金沢の某新聞社ビル。受験票に指定された教室は、あの忘れもしない20階の大教室。音響最悪、すし詰めの教室です。即、小さな教室に変えてもらいました。小さな教室でCDプレーヤーでやるのが一番音響が良いです。

4IIC13のメジャーでした。

時間的には10分以上余ったので、前回よりは簡単だった印象です。
迷った問題もなく、私の目標である200問中118問正解はいけたと思います。ひょっとしたら200問正解があるかもしれません。

前回よりも簡単だったので、RCは全問正解のみ495点の可能性が高いです。990点を目標にしている学習者にとっては前回同様厳しい回になるかもしれません。

来月のTOEICを最後にしようと思っているので、今回は、あともう2回なんだなと少し寂しい気持ちもありました。

完全にTOEFLモードに移行してしまったので、前回も今回もTOEICの学習時間はゼロでした。だた、TOEFLの勉強はしているので、TOEICのリスニングなどは以前よりも余裕で聞き取りができているような気がします。

7月が最後になるので、なんとか有終の美を飾りたいと思います。

[タグ未指定]
[ 2012/06/24 21:50 ] TOEIC | TB(-) | CM(8)
お疲れ様でした
Andyさん、こんばんわ。

TOEIC受験、お疲れ様でした。

僕は、4IIC14のマイナーでした。

今回初めて、公開試験でAndyさんから教わった先読み無し
リスニングを実践してみました。

練習で慣れてきたこともあり、本番でも別に違和感なく出来、
個人的には、こっちのやり方のほうが音に集中できるし、
今の自分には、今後もずっとこのやり方でいったほうがが
やりやすいかも、と感じました。

又、リーディングも、これまたAndyさん方式で、Part7から
初めてとりかかるようにしてみました。
こちらも違和感なく出来ました。

なんとなく心に余裕が出来、テンパらなくていいので、
厄介なところから取り掛かって精神的負担を楽にするというのも
ありかな、と思いました。

先はまだまだ長いですが、色々試行錯誤して頑張ってみます。

>今回は、あともう2回なんだなと少し寂しい気持ちもありました。

人間の節目節目は、そういうものかもしれませんね。
卒業、上京、就職、結婚等々。

では、又。
[ 2012/06/24 22:26 ] [ 編集 ]
お疲れ様です
DIOさん こんばんわ。

お疲れ様です。

> 今回初めて、公開試験でAndyさんから教わった先読み無し
> リスニングを実践してみました。>
> 練習で慣れてきたこともあり、本番でも別に違和感なく出来、
> 個人的には、こっちのやり方のほうが音に集中できるし、
> 今の自分には、今後もずっとこのやり方でいったほうがが
> やりやすいかも、と感じました。

練習時は、先読みなしで聞き取り力を強化する。場面が想像できるようになればしめたものです。

本番では、先読みもありと思いますので、あまり先読み無しにとらわれずに柔軟にに考えてください。


> 又、リーディングも、これまたAndyさん方式で、Part7から
> 初めてとりかかるようにしてみました。
> こちらも違和感なく出来ました。
>
> なんとなく心に余裕が出来、テンパらなくていいので、
> 厄介なところから取り掛かって精神的負担を楽にするというのも
> ありかな、と思いました。

先にやるか後でやるか、これも個人の趣味の問題です。P7を先にやって、万一60分以上かかると、P5P6でぬりえや大急ぎでやってミスが出ることもあります。私はP7を先にやりますが、P5P6を先にやるとウオームアップできてP7が速く読めるという人もいるかもしれません。人それぞれですね。本質は、十分実力をつければどちらでも構わないということだろうと思います。


> 先はまだまだ長いですが、色々試行錯誤して頑張ってみます。
アップダウンありますが、決して負けずに、頑張ってください。毎日地道に努力する。これしかないと思います。

私はTOEFLに悪戦苦闘しています。いまのところ明るい展望はありません。スピーキングをどうしたらよいか悩んでいます。能力不足かもしれません。毎日少しでも勉強する。これしかないと思います。

DIOさん、ガンバレ。
[ 2012/06/24 23:56 ] [ 編集 ]
Andyさんこんにちは。TOEICお疲れさまでした。toeicを卒業されて、toeflに移行するとのことですね。僕自身はtoeicは受験経験ないのですが、toeflの方が今のAndyさんにはあっているような気がします。
Andyさんは韓流のテキスト使用されているみたいです。僕も試験が近付いてきたらチャレンジしてみようかと思います。8月の末のにも申し込んでみました。
AndyさんはCNN student newsというのは御存じですか?ネットでアクセスすればtranscriptつきで10分のnewsがみられます。分量、難易度も多すぎず、難しすぎずで僕個人は気に入っています。
現在は夏休みで毎日の更新はないのですが、8月中旬より再開予定です。ただしarchiveが結構みれるので、Andyさんもよければ見てみてください。いいListeningの練習になると思います。
[ 2012/06/25 09:59 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
tomoさん

コメント有難うございます。

> AndyさんはCNN student newsというのは御存じですか?ネットでアクセスすればtranscriptつきで10分のnewsがみられます。分量、難易度も多すぎず、難しすぎずで僕個人は気に入っています。

CNN student news いいですね。是非利用してリスニングに役立てたいです。

情報有難うございました。



[ 2012/06/25 12:32 ] [ 編集 ]
試験場の音響
こんにちは、Andyさん

またまた参考になる記事をありがとうございます。

今回僕が受験した場所は大学の大講義室で、室内スピーカを使用してのListeningでした。ご親切にも音量が大きくて、音が割れていると感じました。でも、聞こえない訳じゃないので何も言いませんでした。

いや、少し逆境ドンと来い、これも試練だ!という気持ちもありました。

でも、途中でだんだん耳が疲れてきました。新しい校舎ではなかったのでスピーカも古かったのかもしれません。

最初に勇気を出して試験官に申し出れば良かったと後悔しています。Andyさんからは、教わることばかりです。

[ 2012/06/25 20:19 ] [ 編集 ]
小さな教室でCDプレーヤーが良いです。
うみぶたきっく さん

コメント有難うございました。

この金沢の大教室は1年前に受けたのですが、最悪の音質だったので、二度とこの教室では受けないと思ったので、今回は入室するや否や教室変更を申し出ました。私と同様な人が何人もいたので、音響が悪い有名な会場なのだと思います。

小さな教室のCDプレーヤーがベストです。
大会場、スピーカーはだめな傾向が強いです。

次回からは、遠慮せず、小さな会場に変えてもらいましょう。
会場に着いたらすぐに申し出ると、係の人も時間的余裕があるので対応しやすいと思います。

花火の季節ですね。

がんばれー うみぶたきっくさん
[ 2012/06/25 21:42 ] [ 編集 ]
勝手な意見ですが
ブログにコメントいただき
ありがとうございます。

さて、AndyさんがTOEIC受験を「引退」
されると決意され、その理由が

「TOEIC学習をしていない自分が
受験するのは、他の学習者に失礼だから」

ということを拝読しました。

でも、私は思うのです。

Andyさんが「引退」されることを
うれしく感じる人は一人もいないと。

私を含め、みなさんが寂しく感じると
思います。

「TOEIC対策をしていないとTOEIC受験を
してはいけない」というルールは
どこにもありませんし、

私は、むしろ
「TOEFL対策のみをしている場合、
TOEIC対策にどのような影響が出てくるのか」
に興味があります。

そして、この「実験」は
Andyさんしか実践されていません。

ですから、私は
これからもAndyさんにTOEIC受験を
続けていただけたらな、と思っております。

もしよろしければ、ぜひご一考ください。
勝手なおねがいで申し訳ありません。
[ 2012/06/28 23:49 ] [ 編集 ]
有難うございます。
ぬり恵さん

お言葉涙が出るくらい嬉しいです。

卒業なので、OB会とか同窓会には参加する予定です。

また時々受験しますのでよろしくお願いします。

ぬり恵さんのTOEFL参戦をお待ちしております。

7月は頑張りましょう。

頑張れ ぬり恵さん


[ 2012/06/29 00:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧