TOEIC受けてきました。
場所は金沢の某新聞社ビル。受験票に指定された教室は、あの忘れもしない20階の大教室。音響最悪、すし詰めの教室です。即、小さな教室に変えてもらいました。小さな教室でCDプレーヤーでやるのが一番音響が良いです。
4IIC13のメジャーでした。
時間的には10分以上余ったので、前回よりは簡単だった印象です。
迷った問題もなく、私の目標である200問中118問正解はいけたと思います。ひょっとしたら200問正解があるかもしれません。
前回よりも簡単だったので、RCは全問正解のみ495点の可能性が高いです。990点を目標にしている学習者にとっては前回同様厳しい回になるかもしれません。
来月のTOEICを最後にしようと思っているので、今回は、あともう2回なんだなと少し寂しい気持ちもありました。
完全にTOEFLモードに移行してしまったので、前回も今回もTOEICの学習時間はゼロでした。だた、TOEFLの勉強はしているので、TOEICのリスニングなどは以前よりも余裕で聞き取りができているような気がします。
7月が最後になるので、なんとか有終の美を飾りたいと思います。
[タグ未指定]
[ 2012/06/24 21:50 ]
TOEIC |
TB(-) |
CM(8)
TOEIC受験、お疲れ様でした。
僕は、4IIC14のマイナーでした。
今回初めて、公開試験でAndyさんから教わった先読み無し
リスニングを実践してみました。
練習で慣れてきたこともあり、本番でも別に違和感なく出来、
個人的には、こっちのやり方のほうが音に集中できるし、
今の自分には、今後もずっとこのやり方でいったほうがが
やりやすいかも、と感じました。
又、リーディングも、これまたAndyさん方式で、Part7から
初めてとりかかるようにしてみました。
こちらも違和感なく出来ました。
なんとなく心に余裕が出来、テンパらなくていいので、
厄介なところから取り掛かって精神的負担を楽にするというのも
ありかな、と思いました。
先はまだまだ長いですが、色々試行錯誤して頑張ってみます。
>今回は、あともう2回なんだなと少し寂しい気持ちもありました。
人間の節目節目は、そういうものかもしれませんね。
卒業、上京、就職、結婚等々。
では、又。