fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

TOEFL学習記録43

Barrons.jpg

Speakingを5セットやってみました。本番と同じようにシュミレーションできるので、たいへん参考になります。

Q1Q2は難しいいです。アイデアがさっと出てこないので、Q1Q2がひよっとして一番の難関かも。
Q3は比較的簡単。リスニングはメモを取らずに、目を閉じて聞きます。
Q4は最も問題の難易度が高い。いかに二つのコンセプトにまとめられるか。これも、リスニングはできるだけメモを取らずに森を追う。
Q5は当初はこれが難しいと思ったが、今は、これが一番簡単と思う。目を閉じて、聞いて、問題、二つの解決法、どちらがいい、その理由二つ。メモは一切とらなくてもよい。
Q6はリスニングだけの二つのコンセプト問題。メモは最小にして、二つのコンセプトをまとめる。

リスニングを漏れなく集中して聞くことが大切。TOEFLのスピーキングはリスニングで決まる。メモを最小にして音に集中。

RLWは29点取れる目途がついたので、あとはSだ。

[タグ未指定]
[ 2012/06/16 18:58 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(4)
いくつかの質問です
相変わらず、がんばっておられますね。

ところで、TEX加藤先生のブログに
長谷川剛さんのことが出ていました。

HPを拝見したところ、
長谷川さんも
「TOEFL120満点」にチャレンジされているようです。
http://hase2.web.fc2.com/page10.html

これによると、長谷川さんは
TOEFL CBTでは300満点を達成されているのに
TOEFL iBTだと112点どまり。

ということは、CBTよりiBTの方が
レベルが高いと言うことでしょうか。

どうやって練習されているのか
興味があります。

ブログじゃないので
連絡がとれないみたいですけど、
一度お話を聞いてみたいなと思います。

ところで
Barrons の本は私も購入したいのですが、
米国本は、日本で買うのと韓国から取り寄せるのでは
どっちがいいでしょうか。変な質問ですみません。
[ 2012/06/16 19:24 ] [ 編集 ]
ぬり恵 さん
ぬり恵 さん

ご無沙汰しております。

ちょっと仕事が忙しくなって、勉強時間がとれてません。というか根性がないだけです。

ぬり恵さん、DIOさん、忙しくてもTOEIC頑張っておられるので、一日に少しでもいいから勉強すべしと思います。

長谷川さんのブログ見ました。TOEICの満点回数すごいですね。TOEFLでは、Sが関門です。Sがネイティブ並みでないと高得点がもらえません。

小手先の技術は通用しないので、本当の英語の実力が試されます。

Barronsはアマゾンで3000円ですので、日本で買ったほうが良いのではと思います。CD-ROM付きのを買ってください。CD-ROMでパソコン上で練習できます。
[ 2012/06/16 23:08 ] [ 編集 ]
英語達人クラスになるには
Andyさん、おはようございます。

>RLWは29点取れる目途がついたので、あとはSだ。

これは凄いお言葉ですね。いつか僕もこう言えるようになってみたいものです。

>ぬり恵さん、DIOさん、忙しくてもTOEIC頑張っておられるので、一日に少しでもいいから勉強すべしと思います。

どこかで見た情報だと、英語達人クラスになるには、以下の勉強時間が必要だそうです。
 
英語達人(資格総なめ+ネイティブ並みの英語コミュニケーション能力)=15,000-20,000時間

多分、Andyさんは、この領域におられると思われますので、僕が同様にこのレベルに達するには、仮に1年間で1,000時間勉強して、あと13年くらいは、かかりそうですw。
(学生時間の勉強量を除いて、今まで2,700時間強やってきましたので)

なので、僕なんかは最低一日3時間×13年はやらないと、とても現在のAndyさんの領域に迫ることなど夢なわけでw。

ただ、TOEICはじめ資格試験のいいところは、新刊本がちょこちょこ毎年出るので、(最近ですと、公式問題集5、究極の模試、特急1234、千本ノック5、Tomato2、シナゴン シーズン2など)
それを楽しみに取り組むと必然的に勉強時間も稼げるので、自分には問題集中心の進め方ががあってるのかな、と思ってます。
厳密に言うと、英会話と英作文の勉強はどうやっていいかわからないので、そちらはTOEIC990取得してTOEFL移行してから考えますwww。

それと、リスニングですが、ようやくアドバイス頂いた先読み無し方式に体が順応するようになってきました。
こちらも継続してリスニング力を高めようと思います。
[ 2012/06/17 07:44 ] [ 編集 ]
DIOさん
DIOさん

いつもコメント有難うございます。

>、(最近ですと、公式問題集5、究極の模試、特急1234、千本ノック5、Tomato2、シナゴン シーズン2など)

日本の良い本がたくさん出てきてますね。朗報です。特に、究極の模試に興味があります。どのくらいの難易度なのか。Economyとどちらが上?

>それと、リスニングですが、ようやくアドバイス頂いた先読み無し方式に体が順応するようになってきました。

是非続けていただき基礎力を養ってください。今日、TOEFLを受けてきたのですが、目を閉じて音に集中し、メモは一切取らない方法を試してみました。すごくクリアに理解できました。かつ細かいところまで記憶に残りました。手を動かしてメモを取ると確実に聞き取りが落ちます。

明日のTOEICの発表楽しみですね。私は、P7の練習不足でRCの495が危ういと思います。やはりそれなりの練習をしないとP7に対応できないということです。

ではまた。

DIOさん 頑張れーーー。
[ 2012/06/17 18:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧