Pagoda
Speaking Q4
----------------
Test 1
Cardiovascular Excercise
---------------
Test 2
Frogs and Toads
少し簡単
---------------
Test 3
Globalization
超難問
リスニングの論点が全く分からない。
悪問と思う。
----------------
Test 4
Malaria
take lightly 甘く見る
forethought 〔事前の〕考慮 計画
難しい
Listeningが難しい。
Speakingの問題ではなくリスニングの問題。
-----------------
Test 5
Ecolocation
toothed whales 歯クジラ
baleen whales ひげクジラ
porpoises
Lが難しい。
いかに細かいところまで聞けて、メモがとれるか。あるいは、メモは最小にして、記憶できるか。
--------------------
Test 6
Operant Conditioning and Reinforcement
operant conditioning
これはいい!」という有益な刺激にはより積極的に、「これはやばいぞ!」という有害な刺激には、それを避けるような行動を得る学習。
難しい。
1分では入りきらない。
-------------------------
Test 7
Marketing research
Primary research データを集める
Secondary research すでにあるデータから机上でマーケットの変化をリサーチする。文献リサーチのようなもの。
予備知識がないと、なかなか聞いてもイメージが湧かない。
難しい。
---------------------------
このPagodaの本のQ4は、かなり難問。少し、本番の問題傾向と違うような気がする。
------------------------------
Hackers Q4
Test7
Fixed Action Patterns
動物が本能的にある刺激に対して同じ反応を繰り返すこと。
inanimate object 無生物(模型)
raised in captivity 人間によって飼育された
red-bellied sticleback fish
graylag geese
------------------------------
Test 8
Animal observational learning
タコはほかのタコを観察して学習できる。
比較的簡単。
----------------------------------
Test 9
Energy Efficiency in Animal Behavior
カモメが貝を空から落として貝を割る。
比較的簡単
-----------------------------------
Test 10
Test Customers
get under the skin of the wsitlesses イライラさせる
他の本で出たのと同様な問題。
知っているコンセプトはやり易い。
--------------------------------------
Test 11
Dormancy
lung fish 雷魚が乾季に穴を掘って休眠する。
二つのパラグラフのキーワード behavioral changes physiological changesを逃さないこと。
-----------------------------------
Test 12
Social referencing
他の人の反応をみて、自分の行動を調整する。
6 month old babies 1 year old babyがキーワード
-------------------------------------
以上で、Q4の30セット終了。
HackersとDarkwonが良かった。本番に近い。
Pagodaはダメ。
二つのパラグラフのキーワードを探すのが重要。
単純に二つの例ではない場合があるので、two contrasting conceptsをうまく聞き取ること。
次は、Q5の30セット。