fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

第169回公開テスト

第169回公開テスト受けてきました。

富山県立大学の小さな50人くらいの教室、128号室。今回は受験者数が多いのか、教室はすし詰め状態。教室の後ろの壁ぎりぎりまで机が並べられており、後方からは教室の外に出られない。ちょっとやりすぎと思う。

机と机の横の間隔もほとんどなく、机に接触せずに人が通るのは不可能。幸い、監督者は試験中に巡回に全く来なかった。巡回に来ていたらきっと受験者の邪魔になっていたであろう。正しい選択。

机ががたついたので、紙を折って足の下に挿入、何回か微調整して直った。

前回は、試験監督者が教壇で書類整理を始め、うるさくて仕方がなかったが、今回は、全く問題なし。

CDプレーヤーの音質問題なし。

Form 411C6 青のシール この会場はいつもマイナーフォームなので今回もそうだろう。
(Form 411C6 は、メジャーでした。すみません。)

P1:難しい問題なし。
P2:13番あたりにあれ?と思う問題があった。
P3:難しい問題なし。
P4:難しい問題なし。
LCは平均より易し目。

P5:once or almostで悩んだ。これ以外は問題なし。
P6:問題なし。
P7:40分で終了。簡単だった。迷った問題なし。昨年の恐ろしく長いP7は影を潜めている。
P7は、ここ数回連続で簡単な試験が続いている。

合計で60分で終了。

全体的には、平均よりかなり簡単な回だった。495点は1問ミスのみ。2問ミスは490点のような気がする。

家内も受けたが、20問ぬり絵だったらしい。まだ修行が足りない。


[タグ未指定]
[ 2012/03/18 17:34 ] TOEIC | TB(-) | CM(7)
おつかれさまでした。
愛知県豊橋市で受験しました。

4IIC6はメジャー、私が受けた4IIC7がマイナーのようです。

韓流模試のおかげで、快適に受けることができました。
これもAndyさんのサポートのおかげです。
ありがとうございます。

TOEFLに燃えていらっしゃるようですが、
今後ともTOEICもよろしくお願いします。
[ 2012/03/18 21:16 ] [ 編集 ]
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
ぬり恵さん

テスト直前はすごい練習量でしたね。
それも、超高地トレーニング本と高地トレーニング本。
黄金本を3日でやるとはただ者ではありません。

今日のTOEICは、簡単だったでしょう。

韓流本の高地トレーニングの効果です。

結果が楽しみですね。

というか、すでに990点の実力者です。

TOEFLも一度受けてみてください。

名古屋なら毎週やっていると思います。

TOEFLの韓流仲間がまだ一人もいないので寂しいです。



[ 2012/03/18 23:42 ] [ 編集 ]
うーん
Andyさん、こんばんわ。

フォームが同じで嬉しいです。
私の所感です。

■天気:曇りのち雨
■場所:都内某女子大学
■受験者の雰囲気:大教室のため、いろんな方々。
■フォーム:4IIC6(メジャー)
■感想:多分簡単な回だったのではないかと思う。
    しかし、私は・・・出来ませんでした。残念。

■パート別の個人的感想
 (LC)
 Part1:普通 4番のネックレス?の問題があやしい。ミス1
 Part2:普通~やや易 40を聞き逃した。ミス1
 Part3:普通 恐らくミス3くらい?※
 Part4:普通 恐らくミス3くらい?※

※リスニング中、周りの2、3名の方の咳のオールレンジ攻撃に
 よって、集中力が激減しました。
 LCで音声が流れている最中にも咳をされて、正直、
 殺意が沸くと同時にプッツン糸が切れて、帰ろうかと思った
 ほど。

 とはいえ、そんなことに対応できない自分が駄目なので、
 咳に対応する為にも、今度は病院で勉強してみて、どんな咳にも
 対応できるようになろうと、半分冗談ですが、半分本気で思いました。
 (可能かどうかは別として)

 普段それなりにうるさいところ(ほとんど喫茶店)で勉強しているので、
 ある程度うるさい環境には慣れてはいるのですが、左前からコホン、
 後ろ右からコホン、横からコホン、は勘弁してほしいですね。
 試験の内容よりも、咳の音しかLCは今日は記憶にありません・・・。

 (RC)
 Part5:普通 勘ボックス5。それらが自信なし。
        あたるも八卦、あたらぬも八卦。
 Part6:普通~やや易 恐らくミス0
 Part7:普通~やや易 ミス1(大きな勘違いをあとで気付いたが、
           時すでに遅し)
            他怪しい問題4 (157-160近辺とフライトの番号)

■気付いたこと、その他次回に向けて。
 今回は、よくてスコア910くらいだと思う。
 (この回だったらベストスコア更新を狙えたのになぁと思ったのに残念)
 集中力が切れたら駄目ですね。
 又、次ですね。

■最後に
 公開テストの200問は問題数としては、正直少ないと感じるように
 なった。
 あと必ず正解している問題と、不明確な問題の選別がはっきりと
 出来るようになってきてます。

 それと、検証の為、試験前にコクジトジョム青本のPart7をSP1題、
 DP1題自席でやってみたのですが、今回の試験のレベルはほぼ同程度
 かと思いましたが、今日のPart7の試験は、コクジトジョムより
 本文は短く、Part5、6は本番のほうが明らかに読みやすいですね
 (平易な文章)。

 それと、TBRは聞きたかったのですが、急遽、所用により、
 どうしても試験会場から、出かけないといけなくなったので
 今日は聞けませんでした。残念。
 Tommyさんの最後の回だったので聞きたかったんですが・・・。
[ 2012/03/19 00:23 ] [ 編集 ]
TOEFLですか・・・
Andyさん:

うーん、TOEFLですか・・・

たしかに
「TOEFL120」>「TOEIC1390」なので
「戦闘意欲」は湧きますね。

ただし、TOEFLは
受験手続きが難しそうですし、
受験料も高そう。

そのあたりの詳しい情報を
ブログで記事にしていただけると
私を含めて、他のTOEICブロガーのみなさんも
挑戦するのでは、と思います。

よろしくお願いします。

※DIOさん、大変でしたね。
もし同じ環境だったらと想像すると
集中できたか正直、自信がありません。
試験監督に文句言うわけにもいかないし、つらいですね。
[ 2012/03/19 06:43 ] [ 編集 ]
お疲れ様です。
DIOさん

お疲れ様です。


> ※リスニング中、周りの2、3名の方の咳のオールレンジ攻撃に
>  よって、集中力が激減しました。
>  LCで音声が流れている最中にも咳をされて、正直、
>  殺意が沸くと同時にプッツン糸が切れて、帰ろうかと思った
>  ほど。

災難でしたね。
始まる前に、咳をしている人が周りにいたら、危険予知で、自分の席を変えてもらったほうが良いと思います。たぶん、この咳でDIOさんの得点に30点以上影響したと思います。また、咳が多く出る人は、周りに配慮して、受験を辞退するくらいの心がけが必要です。
私がDIOさんの立場だったら、本当に激怒したと思います。

DIOさんがこの試験にどのくらい真剣に立ち向かっておられるか知っているので、本当にこの咳軍団事件は残念です。

次回頑張ってというしかありません。

> 公開テストの200問は問題数としては、正直少ないと感じるように
> なった。
> あと必ず正解している問題と、不明確な問題の選別がはっきりと
> 出来るようになってきてます。

DIOさん確実に実力がついて来ていますので、次回はきっと好成績がでます。

頑張れ、がんばれDIOさん。
[ 2012/03/19 08:59 ] [ 編集 ]
色々ありますね
Andyさん、こんばんわ。

TOEICは、周りの環境も含め、ホント色々ありますね。

自分も過去、とある高校で受験した際は、椅子が壊れており、かつ
机がグラグラだった時もありました。

さらに前々回くらいは、地元駅で人身事故があり電車がとまってて、
慌ててタクシーに飛び乗り、違う路線に変更し、そこから会場に
向かい、到着が12:20過ぎていたこともありました。

今回はスコア的には、ちょっと痛い結果になるかもしれないのですが、
後で振り返った時に、話のネタ的には、これはこれでアリかなとは
思います。
悲喜こもごものドラマが自分にあるからこそ、TOEIC公開テストは
楽しいんでしょう。

話し変わりまして、HackersのTOEFL黒本見てたら、TOEFLに興味が
ちょっとだけ沸いたので、wikipediaで調べたらこんなことが
書いてありましたが、あるんでしょうか?

"過去の事例では、東京の会場に申し込んだ受験者の会場が、前日にアフガニスタンの会場に変更されており、受験できなかったなど事例が多数ある。"

思わず、おいおい、アフガニスタンまで行ってTOEFLと戦ってこいってことかい、これは。ランボーじゃないんだぞ、俺は。
と思わず、突っ込みを入れてしまいましたw

すごく気は早すぎるのですが、自分もTOEIC990達成したら、TOEIC200問正解を目指しつつ、TOEFLに(多分)移行しますので、それまでに韓流TOEFL本のレビューを沢山していただけてると幸いです。

今後ともよろしくお願い致します。
[ 2012/03/20 03:58 ] [ 編集 ]
色々ありますね
DIOさん

そうですね。いろいろあります。

TOEFLは、すごいですよ。隣の人が大声でスピーチしていて、その雑音に負けずに、リスニングの試験を受けなければなりません。ヘッドホンがあるので、問題はないのですが、図太い神経が必要です。

試験会場に最初に入った人からテストを開始するので、最後に入場した人とは20分くらい時間差ができます。このため、最後の人がリスニングをやっているときに、最初の人のスピーキングが始まってしまいます。こうならないように、できるだけ早めに入場したほうが良いです。

> すごく気は早すぎるのですが、自分もTOEIC990達成したら、TOEIC200問正解を目指しつつ、TOEFLに(多分)移行しますので、それまでに韓流TOEFL本のレビューを沢山していただけてると幸いです。
>

了解いたしました。TOEFLも韓流本はとても役に立ちそうです。韓流TOEFL本はあまりたくさんないみたいで、たぶん20冊くらいでネタ切れになるかもしれませんが、しっかりレビューします。

[ 2012/03/20 13:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧