160回TOEIC受けてきました。
疲れました。先日の英検1級の試験は全く疲れなかったので、改めてTOEICのタフさを感じました。
Lは簡単。Rはreadingの分量が多く、時間ぎりぎりに終了しました。きっと、塗り絵の人が多かったと思います。
いつもTOEICは時間との戦いで心臓がバクバクします。これがTOEICの魅力、醍醐味なのかもしれません。
FORM 4HIC1でした。
Lは、簡単でした。特に、Part1が簡単でした。Part 2または3で、迷った問題が1問ありました。フルーツのセールが週末か1週間か聞き逃しました。1週間にしました。
Rは、パート7のDPから始めるのですが、分量が多かったのか、終了したときは55分経過。
注文品の納入日(delivery date)と理解したので、受け取り(支払い)サインの日付を選びましたが、単純に発送日(shipping date)との意見もあるようです。私的には自信を持って納入日(delivery date)を選んだのですが。たぶん、マイナー試験で同様な問題が出ていて、そちらのほうはshipping dateが正解だったのではないでしょうか?
international terminal と redesigned terminal で迷いました。international terminal を選択。これが一番自信ありません。どなたか解答を教えてください。
残り20分。急いでパート5&6をかたづけ、残り時間4分。パート5&6で難問はなかったと思いますが、時間に押されていたのでケアレスミスの可能性はあります。
Lは3問まで、Rは2問までが495点と予想します。いつもながらRの495が難しいですね。一問足りずに490点の人が相当いるでしょう。私もその一人かもしれません。
オンライン発表を楽しみに待ちます。