fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

コクジトジョムTOEICの的中実戦1000第RC (水色)

コクジトジョムTOEICの的中実戦1000第RC


15555345.jpg

出版社の書評:
「TOEICの最新のトレンド200%反映して、"コクジトジョムTOEICの的中実戦1000第RC"は、著者メッキ線の極秘ノウハウが溶けている本番お互いに、現在までに公開された、TOEICの傾向が反映された。また、今後変化する出題傾向を予測し、積極的に反映したので、TOEICの難易度がより困難になっても990点に一層近づいたのスコアを表示することができるのだ。」

TOEICの最新のトレンド200%反映とあるが、本当かどうか評価したい。

コクジトジョム1000 RC 正誤表_0117
が出ていますので、修正してから問題に入ってください。

韓国本は、エラーが多いので、とくに初版は、気をつけなければなりません。

コクジトジョム 1000 RC(水色)
 P5+6P7番号
Test1112549127,189
Test2021657160,174
Test3012153172
Test40 2 21 49 178,189
Test51 2 20 49 139,191,196 
Test61 3 21 43 126,153,170,185 
Test71 0 21 45 144 
Test81 0 22 42 126 
Test90 2 19 45 179,197 
Test10     



以下、まだ全部終わっていないので、暫定評価です。

昨年6回TOEICを受験しましたが、P7で読ませる量がすごく多くて、ほとんど時間が残らなかった回が2回ほど、残りの回はは5~10分余りました。

この本の問題はまさしく去年の本番試験を模擬している感じです。75分ぎりぎりに終わる回あり、5~10分余る回ありです。

難易度は、Test 6だけが特別に難しかったですが、その他の回は本番と同等でした。

P5の問題文が本番より少し長いかもしれません。P5の問題傾向も少し本番と違うような気もします。

全体的に意地悪なひっかけ問題、悪問はほとんどなく、非常にいい印象を持ちました。

すこし難しい回もありましたが、 Step 1(本番と同等の問題)と評価してもよいと思います。

皆さんに強くお勧めします。

私にとっては1月のテストの準備に最適な模擬試験本でした。

今年は春からいい本に出会いました。


Test2: P7で57分もかかり、P5+P6は全文を読む余裕がなく飛ばし読みで対応。1分前に終了。P5+P6は急ぐと必ずミスが出るのでよくない。なんとかP7を55分以内で終了したい。20分あれば全文読みモードでP5+P6に対応可能。
The project proceeded quickly.

Test 3
bountiful harvest 豊作、たくさん
battery is depleted 消耗
a dire need 緊急の必要性

Test4: 189 正解は(C)となっている。表の中に返却の理由が記入されていないので、(B)damaged during shipmentかどうかは不明。したがって、(C)を正解とする。難問。

Test 5: 126
A recent survey suggests that Guam ---- one of the best holiday destinations.
(D) appearsが正解になっているが、(C) remainsが正解と思う。どう思いますか?

rave reviews べたぼめのレビュー
is adept at 熟練している
prospects = expectations
artisan 職人 

Test6: 4問ミス。難しかった。P7で二つ可能性がある問題で一つを選ぶことができなかった。正解した問題の中にも難問があり、この回は難しい。
 117:
lots of, plenty of, a lot of+複数
126:
Although having been 分詞構文にalthoughがついている。Despite having beenとも言えそうだが、ネットで調べるとAlthough having been が多い。正誤表で、答えは(D)Despiteになっている。 
153:
games and activities for childrenとあるので、家族を対象としたcompany picnicがふさわしい。
162:
冒頭のProfessionals in Office Renovationがヒント。文頭からしっかり読むことが大切。スキップしたらだめです。
170:
How are passengers are advised to obtain informationなので(C)が正解。
185:
NOT問題だということを忘れて、(A)に飛びついてしまった。初歩的なミス。 
under her tutelage (指導の下) 


Test7:今回で一番簡単だった。昨年の11月の試験のような感じ。
144:前の職場のことだと気がつかなかった。時間がたっぷりあったのでゆっくり読むべきだった。
She asserted the argument forcefully. 強く主張した。
Staff members are reminded to lock the door when leaving. ドアを忘れずに閉めてください。 
has paid for itself three times over (元手の3倍のリターンがあった。)
This new machine will pay for itself in three years. 3年で元が取れる

Test 8
126: いい問題。間違えて喜んではいけないが、いい問題に会えて嬉しい。138もいい問題。この回のP5はよくできている。 be charged with (~を任されている、起訴される)
174: 解答の(C)はミスプリで正しくは(B)が正解。

Test 9
179: (A) or (D)で迷う。any letter of recommendation (anyもしあれば)なので(A)はnot required. anyに気がつかなかった。
197: (A) or (C)で迷う。internshipは大学を一学期休んで企業で働くので(A)を選んだ。internship=job?ただ、Lisbonと関連づけたい作者の意図を考えると(C)が正解。
put in a good word for me (口添えお願いします)
swing by 立ち寄る
unsightly fences 見苦しいフェンス
impersonal approach 温かみのないやり方

[タグ未指定]
[ 2012/01/11 13:03 ] TOEIC韓流本の評価レビュー | TB(-) | CM(21)
Andyさん、
こんにちは。

Reviewありがとうございます。

>本番を10%くらい長くした感じです。

負荷としてはいい感じのトレーニングができそうですね。

>意地悪なひっかけ問題、悪問は全くなく、非常にいい印象を持った。

これはすごく重要な要素だと思います。
悪問は解き終わった後にすごくストレスがたまりますから^^;

この本は今の在庫が無くなったら、真っ先に買いたい本の第一候補になりそうです。
[ 2012/01/11 22:34 ] [ 編集 ]
OJiMさん
OJiMさん

こんにちわ。

いつもコメントありがとうございます。

この本、今のところ、とてもいい感じです。

最後までやってみないと分かりませんので、しばらくお待ちください。

韓国本の傾向としてテスト8~10が超難問の可能性もありますので。

スヨン先生に私も褒められるように今年はたくさん勉強します。

よろしくお願いします。

[ 2012/01/11 23:17 ] [ 編集 ]
Test 2の問題について
Andyさんはじめまして、Peterと申します。
まだ一度もTOEICは受験したことはないのですが、いろんな模擬試験では、900点ぐらいです。

この本のテスト2の189番の問題について教えていただけないでしょか? 答えが(D)で、

To keep computers from causing problems with documents

となっておりますが、??です。

To keep computers free from causing problems with documents

のような答えなら正解にあると思うのですが・・・

本の答えでは、「書類で問題が発生するようにコンピュータを保持するため?」となると思うのですが、私の理解が間違っているのでしょうか?

よろしくお願いします。

[ 2012/02/18 18:41 ] [ 編集 ]
Peterさん
Peterさん

韓流模試にチャレンジされたこと、素晴らしいです。
この本に目をつけられたのも素晴らしいです。いい本です。

コンピュータが新しくなったが、ソフトが古いままで、以前作ったファイルが開けない。

(D)To keep (prevent) computers free from causing problems with documents
コンピュータに書類の問題を発生させないようにする

keep from = prevent from

900点くらいの方には、
ヨウンシガンTOEIC実戦1200 READING + Listening
Hackers TOEIC実戦1000第READING 1&2 RC +LC
の4冊もお勧めです。試してみてください。
[ 2012/02/19 10:25 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
この keep from の表現、まったく知りませんでした。
なんとなく、この2つの単語から適当に自分で訳しておりました。この表現はこれで二度と忘れないと思います。ご教示ありがとうございました。

この本は2週間ほど前に、Andyさんのブログを見て10冊ほど注文した中の本です。この本は通勤電車の中やっているのですが、自分にとっては非常に時間のかかる難しい問題です。
ヨウンシガンの本は現在自宅で時間を計ってやっていて、今のところテスト7までおわりました。
1)96,92
2) 95,95
3) 93,86
4) 96,98
5) 95,94
6) 93,86
7) 98,91

今後ともよろしくお願いいたします。
[ 2012/02/19 11:45 ] [ 編集 ]
part5
Test5の126は私も C) と回答したのですが、解答を見て考えてみると、この文章単独なら、 d)のほうがよりよいのかなぁーと思いました。でもどちでも、正解のような気がしますが・・

Test8の126、Andyはよい問題と書かれており理解されたのでしょうが、私にはなぜDが正しいかわかりません。解説をお願いできませんでしょうか?(Test1の111番は簡単でしたが・・)

(HowToの質問のご確認ありがとうございました)
[ 2012/03/11 22:01 ] [ 編集 ]
Test8の126
designは他動詞なので目的語が必要。

design the software themselves.なら「自分たちでソフトを設計する」で意味が通じる。

design themselvesは意味が通じない。自分たち自身を設計する、変な英語になる。

design their own (software).
「彼らの自分のソフトを設計する」でが意味がすっきりする。

難問と思う。
[ 2012/03/12 20:15 ] [ 編集 ]
ありがとうございました。
文法をしっかりと勉強しないとだめですね。。。。
ところで、私が持っているこの本のTest10の105番と106番の問題は全く同じで、解答が異なります。私だけでしょうか?
[ 2012/03/12 22:50 ] [ 編集 ]
正誤表で確認してください
Peterさん

以下のように変更してください。

106 Bella Glass、Inc。provides a ----- range of 100 percent transparent glass windows and lampshades to its clients。 (A)width(B)widest(C)widely(D)wide
[ 2012/03/13 10:59 ] [ 編集 ]
あれれ。。
私は1ヶ月に正誤表を印刷して確認していたのですが、あまりにもお粗末な質問になってしまい、申し訳ありませんでした。
でも、本日1つ良いことがありました。 初めてLCで100問正解が出ました(HowToTOEIC本)。
[ 2012/03/13 22:47 ] [ 編集 ]
おめでとう
Peterさん

LC100問正解、すごいです。

100問はなかなか出ないです。

18日の本番、頑張ってください。

いい成績出たら報告してくださいね。
[ 2012/03/13 23:06 ] [ 編集 ]
コクジトジョム 的中実戦 RC TEST01-10 by DIO
今後取り組まれる方の参考になればと思います。
(私の現時点の実力:900前後 直近 930 L465 R465 最高 935 L470 R465)

■結果
TEST01
RC 87/100 換算点:380-430
P5 ミス6 102、120、129、130、136、139
P6 ミス2 143、147
P7 ミス5 158、170、172、174、189

TEST02
RC 89/100 換算点:380-430
P5 ミス1 140
P6 ミス3 145、146、152
P7 ミス7 173、181、184、187、191、192、193

TEST03
RC 83/100 換算点:355-400
P5 ミス5 114、115、120、139、140
P6 ミス3 142、151、152
P7 ミス9 154、157、167、175、184、186、192、194、199

TEST04 
RC 90/100 換算点:380-430
P5 ミス5 112、123、133、136、138
P6 ミス1 148
P7 ミス4 148、185、189、191

TEST05
RC 89/100 換算点:380-430
P5 ミス7 116、119、123、128、130、131、139
P6 ミス1 144
P7 ミス3 159、188、200

TEST06
RC 91/100 換算点:410-475
P5 ミス4 120、126、130、140
P6 ミス1 147
P7 ミス4 153、193、195、197

TEST07
RC 86/100 換算点:380-430
P5 ミス6 104、106、109、121、136、139
P6 ミス2 144、150
P7 ミス6 153、159、186、189、195、196

TEST08
RC 93/100 換算点:410-475
P5 ミス2 126、127
P6 ミス0
P7 ミス5 166、177、179、180、191

TEST09
RC 92/100 換算点:410-475
P5 ミス3 115、132、139
P6 ミス0 
P7 ミス5 158、177、178、179、198

TEST10
RC 93/100 換算点:410-475
P5 ミス4 107、115、128、138
P6 ミス1 148
P7 ミス2 193、197


■感想
Part7に関して、レベル的には、本番と同等のレベルだと感じた。(2012年3月の試験と)
文章量もほぼ同等で、本番のほうが若干少なかった。
(試験開始前に、本書を机で解いてみての比較)

Part5、6は、若干こちらのほうがひねりがある。
ただ、試験で出そうに無い問題はなく、特急シリーズでとりあげられそうな
感じの問題が多い。

作者のドグムソン先生(メガネ女子)は、これまた、お若い方だと思う(20代中ごろ?)のだが、
その若さでこの完成度の本書を作り上げるあたり、只者ではない。
このあたりは、韓国の由緒あるYBMにおける講師たるゆえんかって感じ。
次の作品にも期待大。

注意点として、
2011年12月発売の本なので必ず正誤表は確認すること、でないと、驚くこと間違いなし。

Andyさんも絶賛のこの本、試してみる価値ありますよ。>これからの方

それにしてもAndyさんの選球眼ならぬ、選書眼には恐れ入ります。
良書ならびにレベル間の把握が的確すぎです。


■最後に
これで、模試88セット消費しました。
黄金本6セット、Eco4(LC+RC)10セット、Eco3(LC+RC)10セット、TomatoFINISH(LC+RC)10セット、ヨウンシガン12セット。Hackers2+セムウイ10セット、HOW TO 10セット。
How To 孫悟空+Hackers1 10セット。 HackersLC2+コクジトジョム青 10セット。

当初目標の100セット完了まで、残りあと12セット。
今後も自分のペースで進めます。

AndyさんもTOEFL120点目指して、頑張ってください!!!
応援してます。


プログラムの進捗としては、以下のとおり。■(やったことある) ▲(やりかけ、途中)
Step1(本番と同等の本)
RC:(リーディング)
■ヨウンシガンTOEIC実戦1200 READING
 エコノミーRC 1000第(第1弾)
▲エコノミーRC 1000第(第2弾)(10回模試と同じ)
▲エントイク実戦RC 1000第 (黄色い表紙)
■Hackers TOEIC実戦1000第READING 1
■Hackers TOEIC実戦1000第READING 2
■HOW TO TOEIC RC問題集1000第 (青色の本)
■コクジトジョムTOEICの的中実戦1000第RC (水色)

LC:(リスニング)
■ヨウンシガンTOEIC実戦1200 LISTENING
■How to TOEIC LC 1000(茶色の本)
■PAULセムウイ抜け目のないTOEICのLC1000第
▲Hackers TOEIC実戦1000第Listening 1
■Hackers TOEIC実戦1000第Listening 2
▲(Hackers TOEIC実戦1000第Listening 1 Tape)
■(Hackers TOEIC実戦1000第Listening 2 Tape)

P5+P6:
 シナゴンTOEICのパート5 6実戦問題集(シーズン3)
▲イイクフンTOEICの本番PART 5 6


Step2(本番より難しい本、高地トレーニング用)
RC:
■イイクフンTOEICの実戦1200第(金色の表紙)
■トマトTOEIC FINISH 1000第READING
■エコノミーRC 1000第(第3弾)
■エコノミーRC 1000第(第4弾)
 エコノミーRC 1000第(第5弾)
LC:
 根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第1弾)
▲根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第2弾)(10回模試と同じ)
■根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第3弾)
■根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第4弾)
 根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第5弾)
■トマトTOEIC FINISH 1000第Listening 
 W TOEIC LISTENING (CD)
 コクジトジョムTOEICの的中実戦1000第LC
■How to孫悟空TOEIC LC PART 1/2/3/4練習問題
[ 2012/04/01 15:04 ] [ 編集 ]
DIOさん お疲れ様です。
DIOさん お疲れ様です。

残りあと12セットですか。すごいですね。
すごい速度で韓流本を制覇ですね。

P7のミスの数が少ないので、P7の実力が十分ついてきていると思います。
P7を制する者TOEICを制す。

日本で一番問題を解いている人、ぬり恵さんですが、つぎはDIOさんでしょう。

5月のTOEICは自信を持って受けてください。必ず記録更新します。

エントイックのMP3の入手のしかた、すごいです。私は完全にあきらめていました。

楽しんで100セットを迎えてください。

がんばれ、頑張れDIOさん。
[ 2012/04/01 17:50 ] [ 編集 ]
実は自信がないです
Andyさん、こんばんわ。

>帰宅しましたらやってみて、高地トレーニング本に格上げします。
>Economy3、4より難しということは、半端なく難しいですね。

正直、自分も、年度末ということもあり、毎日4当5落のような寝不足状況でやっていたので、
上記に書いたことが正しい判断かどうかは、ちょっと自信ないです。

ただ、いつも年度末に限らず、それなりに、コーヒーがぶ飲み、寝不足状況下で
いつも同じ喫茶店で問題は解いてましたので、あながち、ズレは無いとも思うのですが・・・。

>ぬり恵さんやほかの方からもリクエストがあり、

かわいい女の子からのリクエストはまだ無いですwww

ふと思ったのですが、TOEICって都内だと、女の子も凄く受験している気がするのですが、
ネットだと、女の子は皆無ですよね。不思議です。

自分が見ているブロガーの方々がコアすぎるのか、自分が知らないだけなのか。

でも、受験に来ている子たちって、直前の技術とか読んでるし(あれは添付の問題が難しい)、
海外に進出を図りたいであろうハイファッションモデルのような背の高い子とかもいたりするので、
それなりのレベルにある受験者だとは思うのですが・・・。

>新聞記者、プロの作家ですね。

守秘義務の兼ね合いで、業界と職種は伏せますが、仕事だと、いつも、怒られてばかりですよ。

”言いたいことが分からない。もっと分かりやすく、コンパクトに、相手に伝わるように
ドキュメントは書け!”と。

では、Andyさんもお体に気をつけて、新年度をお迎えください。
TOEFLも応援してます!


P.S.
明日からは大阪に出張に1週間いってきます。
大阪の銀座(北新地)で飲むかも・・・。
[ 2012/04/01 22:49 ] [ 編集 ]
書くところ間違えました・・・
Andyさん、スミマセン。

Hackerのところに書く内容を、コクジトジョムのところに
書いてしまいました。

やはり、自分は、Organizational Skills「業務処理能力」が
低いようです・・・。
[ 2012/04/01 22:59 ] [ 編集 ]
DIO さん
DIOさんといい、ぬり恵さんといい、仕事を持ちながら、大量のTOEICをこなしておられる。
頭が下がります。
寝不足との戦い。

私も忙しい時はありますが、睡眠時間がとれないことはありません。
週末はほぼ休みなので、やろうと思えば一日中勉強できます。

私のTOEFLの勉強はTOEICと比べるとまだ気合いが入っていません。
DIOさん、ぬり恵さんを思い出し、気合いを入れなおそうと思います。

新しい職場、TOEIC、頑張ってください。
[ 2012/04/01 23:11 ] [ 編集 ]
Test 5: 126
A recent survey suggests that Guam ---- one of the best holiday destinations.
(D) appearsが正解になっているが、(C) remainsが正解と思う。

の問題ですが、Economy3の7の138に、appearsとremainsが選択肢と出てきていて、remainsが正解になっています。この問題では、文の最後にeach yearがあり、昨年(以前)との比較ができる文章となっています。

よって、以前と比べることができないので、126番の場合はappearsが正解になっているのではないでしょうか。
[ 2012/05/08 22:59 ] [ 編集 ]
Peterさん
いつもコメント有難うございます。

Surveyなので、例えば、100人中30人がグアムを選んだ、みたいな具体的な統計が出ているはずなので、appears~のように思える、はどう考えてもおかしいと私は思います。
[ 2012/05/09 08:42 ] [ 編集 ]
統計の結果だけでは断言できない場合は
ご解答ありがとうございます。
andy さんの考え方がわかりました。

旅行の行き先の決定には、値段・季節・目的(スポーツ・買い物・大自然・・)などの重要事項が人それぞれあり、

・値段的にはグアムが一番、
・買い物と観光ならハワイが一番、
・大自然を求めるならカナダが一番、

この様な調査結果が出ていたとして、
現在の不景気を総合的(適当)に考慮すると、
多分この夏はグアムが一番人気になるだろうと話者が判断した場合、appears でOKなりますか?

ちょっとこじつけですが・・・
[ 2012/05/09 22:16 ] [ 編集 ]
Peter
確かに、総合的に判断すると、~のように思われる、の言い方もありですね。

あとは、netiveの人に聞いて、どちらが自然に聞こえるかですね。

こんな問題がたくさん出てくると、困ってしまいます。

文法上はどちらも正解だけれども、netiveはそうは言わない、みたいな問題。
[ 2012/05/10 07:08 ] [ 編集 ]
ご確認ありがとうございました。
短い文の中で、その文の背景をどう考えるか、個人個人で異なり難しいですね。後はNativeがどうかですか・・・
[ 2012/05/10 22:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧