年末年始にかけてP1を100セットほどやってみました。
今まであまり力を入れて勉強しなかったパートです。
かなり間違えました。
beingが出てくる問題が難しい。
間違えた問題の3割くらいは、このbeingがらみの問題です。
部屋の中にいろいろな家具、置物、カーテン、窓、絵、などがある問題も結構難しいです。
知らない言葉が結構ありました。
curbが道路から一段高くなっている段差の箇所だと認識してませんでした。単に歩道のことだと思ってました。
music stand 譜面台
propped against the wall もたれかかっている
turnstile. (回転式改札)
bare floor (カーペット、家具がない床)
is tossed about by the waves 木の葉のように揺り動かされる
lectern, podium 演説台
cobbles. (敷石)
bagging groceries 袋に詰める
owning (日よけ)
lean over (身を乗り出す)、lean against (もたれかかる)、lean back (椅子にもたれかかる)
後半は、写真を見ると選択肢の英文が連想できるようになってきたので、正解率が上がりました。
リスニングは目をつぶって聞いたほうがよいのですが、P1は写真を見ながら聞くので、難しいです。
paying for お金を支払っているの選択肢がたくさん出てくるのですが、今回の100セットでは一度も正解になりませんでした。paying forが聞こえると、これは正解ではないなと思ってしまいます。assembling shelvesも同様に正解になりませんでした。
They are having a discussion. They are concentrating on their work. が正解となっている問題が複数ありました。状況から推測させる問題です。
トマト FINISH 1000 LISTENING P1で、以下の推測させる問題がありました。
スイカを切っている写真:People are enjoying a picnic outdoors.
家族4人が歩いていてお父さんが買い物バッグを手に持っている写真:They are returning home with groceries.
地図を見ている男の写真:He is trying to find his way.
タクシーを降りる男の写真:The man has arrived at his destination
トマトはちょっとやりすぎかもしれません。
残りの3つの選択肢が全然違う場合のみ、推測選択肢を選ぶのが安全と思います。
今回、P1を集中してやりましたが、かなり得るものがあったと思います。少しP1に対する自信がつきました。
[タグ未指定]
[ 2012/01/07 12:25 ]
TOEIC |
TB(-) |
CM(2)
100セットってPart1だけで1000問ですよね?
間違いなくAndyさんが日本一TOEICのPart1を解いた男ですね。
リアルTOEIC100回分ってやばいです(笑)