≪ Adamsさん905点、うみぶたきっくさん 900点達成されました。 | HOME | MIT Open Course (Rainbow) ≫
≪ Adamsさん905点、うみぶたきっくさん 900点達成されました。 | HOME | MIT Open Course (Rainbow) ≫
Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点
名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。
欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。
そして、北の数の子さん、おめでとうございます!
韓流仲間は、皆さん続々と990とられますね。
うらやましい。(うらやましがってばかりいられないのですが)
ちなみに、自分は、こんな感じでした。
(TEX先生のところに記載した内容)
【お名前】 DIO
【スコア】 L450 R465 T915
【過去最高点】 935
【感想】 今回は間違いなく、チャンス回だったはず
(スコアアップされている方が多いのが何よりの証拠かと。900Overされた方も多いですね)。
そのために、自分が最高点を記録できなかったのは残念の一言につきる。
努力が足りない。試験後、簡単といった自分が恥ずかしい。
来年は、リスニングを安定して495取れるようになること、その上で990取ること、韓流模試100セットを終わらせることを目標に望みたいと思います。
990の皆さん、首を洗って待ってろよ!
(嘘。つめの垢、煎じて飲ませてください)
(以上が記載内容)
とまぁ、大見得を切りましたが、990取得の為に必要なことを分析してみると、こんな感じではないかと思いました。
・リスニング495を毎回とること(990取得者の必須条件とみました)
・Part5、6を早くかつ正確にとく。失点をしないこと
・Part7に時間を割り振り、仔細に至るまで読み取ること
(AndyさんがおっしゃるP7を制した者がTOEICを制す)
・マークミスをしないこと
・当たり前だが、努力すること。
(次のレベルに行くには年800~1000時間は必要。
参考 http://www.ies-school.co.jp/column/roadtotatujin.php)
長くなりましたが、まだ限界は来ていない(逆に言うと限界を感じれた人は、そこまでやりつくしたという事で幸せな人なのかも)と思うので、
来年も引き続きTOEIC 1本で行こうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。