fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

北の数の子さんが990点達成されました。

韓流仲間の北の数の子さんが990点達成されました。
おめでとうございます。

私の知る韓流仲間では、ほっち-さん、ハレイ(菅原)さん、に続いて3人目の990点達成です。

950点を取られた後、韓流本で努力された結果、今回の快挙となりました。

ご本人のコメントを引用します。

「950点くらいのスコアから韓流に挑戦したのですが、自信をもって言えますが、

韓本達のおかげで満点とれました!! 」

韓流本は950点レベルの学習者がやると目に見えて得点能力が上昇します。

北の数の子さんは、来る日も来る日も、韓国本で学習されたと思います。

努力の結果です。

現在、950点レベルの方で、伸び悩んでおられる方、是非、韓国TOEIC本を試してみてください。

[タグ未指定]
[ 2011/12/19 19:33 ] TOEIC | TB(-) | CM(3)
北の数の子さん
Andyさん、こんばんわ。

そして、北の数の子さん、おめでとうございます!
韓流仲間は、皆さん続々と990とられますね。
うらやましい。(うらやましがってばかりいられないのですが)

ちなみに、自分は、こんな感じでした。
(TEX先生のところに記載した内容)
【お名前】 DIO
【スコア】 L450 R465 T915
【過去最高点】 935
【感想】 今回は間違いなく、チャンス回だったはず
(スコアアップされている方が多いのが何よりの証拠かと。900Overされた方も多いですね)。
そのために、自分が最高点を記録できなかったのは残念の一言につきる。
努力が足りない。試験後、簡単といった自分が恥ずかしい。

来年は、リスニングを安定して495取れるようになること、その上で990取ること、韓流模試100セットを終わらせることを目標に望みたいと思います。
990の皆さん、首を洗って待ってろよ!
(嘘。つめの垢、煎じて飲ませてください)
(以上が記載内容)

とまぁ、大見得を切りましたが、990取得の為に必要なことを分析してみると、こんな感じではないかと思いました。

・リスニング495を毎回とること(990取得者の必須条件とみました)
・Part5、6を早くかつ正確にとく。失点をしないこと
・Part7に時間を割り振り、仔細に至るまで読み取ること
 (AndyさんがおっしゃるP7を制した者がTOEICを制す)
・マークミスをしないこと
・当たり前だが、努力すること。
 (次のレベルに行くには年800~1000時間は必要。
 参考 http://www.ies-school.co.jp/column/roadtotatujin.php)

長くなりましたが、まだ限界は来ていない(逆に言うと限界を感じれた人は、そこまでやりつくしたという事で幸せな人なのかも)と思うので、
来年も引き続きTOEIC 1本で行こうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
[ 2011/12/20 01:25 ] [ 編集 ]
DIOさん
DIOさん

いつも詳細な報告、ありがとうございます。

R465は素晴らしいです。L485くらい取ると950点レベルです。

DIOさんの実力はすでに950点レベルです。

・リスニング495を毎回とること(990取得者の必須条件とみました)
・Part5、6を早くかつ正確にとく。失点をしないこと
・Part7に時間を割り振り、仔細に至るまで読み取ること

来年は、リスニングを安定して495取れるようになること、その上で990取ること、韓流模試100セットを終わらせることを目標に望みたいと思います。

上記、間違いありません。


DIOさんの情熱があれば、間違いなく目標を達成されると確信します。

来年もよろしくお願いします。
[ 2011/12/20 10:19 ] [ 編集 ]
DIOさん

コメントありがとうございます!嬉しかったです!
三連戦を振り返ってみると

950点から
エコノミーRC 1000第(第2弾)
で975点(9月TOEIC)

Hackers TOEIC実戦1000第READING 2
エコノミーRC 1000第(第4弾)
イイクフンTOEICの実戦1200
で985点(10月 TOEIC)、

最後に
トマトTOEIC FINISH 1000第READING
根気強くTOEICの最上位の1000第問題集
シナゴンTOEIC FINAL 1000第READING問題集
でゴール(11月TOEIC)

でした。これら以外の素材は使っていないので、本当に韓本のお陰なのです。
DIOさんのご指摘の通り、リスニングに関しては、ミスがあっても1つ2つの状態からのスタートでしたので、リスニングの方が点数がとりやすいと思います。しかし

根気強くTOEICの最上位の1000第問題集

のリスニングでは結構コテンパンにされました。(笑)

次は1月29日ですね^^もちろん申し込み済みですので、お互いがんばりましょう!!
[ 2011/12/20 11:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧