fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

先読みしない、一語一句全部読む、私のこだわり

先読みしない
一語一句全部読む

この二つの方針は、TOEICを受験するときに私が最も大事にしている方針、信念、こだわりです。

先読みしない。
リスニングでの先読みは、やったほうが有利に間違いありません。
でも私は、絶対、先読みしません。私のこだわりです。

TOEICのリスニングは簡単なので、先読みしなくても十分100問正解できます。英検1級のリスニングでは、私は、こだわりを捨てました。難しすぎて、先読みしないと点数が取れないからです。TOEICのリスニングでは、私はまだこだわりを維持できています。


リーディングでの先読みは必要ありません。私の体質で、先読みしないほうが、早く正確に解答できます。

一語一句全部読む。
P7とP6を全部読むのは当たり前ですが、P5も一語一句全部読みます。スキミングは絶対しません。これも私のこだわりです。


今後も、このこだわりにしがみついてTOEICを受験します。



[タグ未指定]
[ 2011/12/02 20:19 ] TOEIC | TB(-) | CM(2)
Andyさん、
こんにちは。

私は「極力先読みをしない」という方針で解いています。
先読みをして、情報を頭に入れておくと、
聞き取りの集中力が落ちてしまうからです。

お聞きしたいのは、
Andyさんくらいのレベルだと、Part3&4の細かい情報を
問う問題(日付、曜日、部門名など)は、解答の時に
思い出せないことは無いものでしょうか?

何か、聞くときに工夫をされていますか?

よろしくお願いします。

PS. トマト本をやっと解きはじめましたが良いですねー。
[ 2011/12/03 14:12 ] [ 編集 ]
OJiM さん
OJiM さん

こんにちわ。

いつもブログを拝見しています。

目を閉じて集中して聞きます。

細かい情報を 問う問題(日付、曜日、部門名など)も、結構記憶に残ります。

特にテクニックはありません。

ただし、エコノミーシリーズのLCの場合は難易度が非常に高いので、私も、細かい情報を 問う問題を先読み待ち伏せせざるを得ません。天気予報、交通情報など、先読みします。

本番のLCのレベルがかなり低いので、先読みゼロが成立しています。

[ 2011/12/03 17:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧