fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

レベル別お勧め韓流模擬試験本

TOEIC得点レベルに応じたお勧めの韓流模擬試験本を以下にまとめてみました。

自分のレベルに合った本から学習をスタートすることをお勧めします。最初から黄金本、Economyシリーズに挑戦すると自信喪失になる可能性が高いので気をつけてください。興味本位で、超高地トレーニング本に手を出すと、百害あって一利なしです。


レベル別お勧め韓流模擬試験本RC(リーディング)

900点までの学習者
ヨウンシガンTOEIC実戦1200 READING

900~950点の学習者
Hackers TOEIC実戦1000第READING 2
エコノミーRC 1000第(第2弾)(10回模試と同じ)
エコノミーRC 1000第(第1弾)
エントイク実戦RC 1000第 (黄色い表紙)
Hackers TOEIC実戦1000第READING 1
HOW TO TOEIC RC問題集1000第

高地トレーニング(950点以上の学習者)
1)イイクフンTOEICの実戦1200第(金色の表紙)
(3)トマトTOEIC FINISH 1000第READING
(4)エコノミーRC 1000第(第4弾)
(5)エコノミーRC 1000第(第3弾)

超高地トレーニング(990点既得者、マニア)
根気強くTOEICの最上位の1000第問題集
シナゴンTOEIC FINAL 1000第READING問題集
W TOEIC READING

レベル別お勧め韓流模擬試験本LC(リスニング)

900点以上の学習者
ヨウンシガンTOEIC実戦1200 LISTENING
How to TOEIC LC 1000(茶色の本)
PAULセムウイ抜け目のないTOEICのLC1000第


高地トレーニング(950点以上の学習者)
根気強くTOEICエコノミーLC 1000(第1~4弾)
トマトTOEIC FINISH 1000第Listening 
W TOEIC LISTENING (CD)

超高地トレーニング(990点既得者、マニア)
HOW TO TOEIC既出模擬1200第問題集(黒本)(CD)

お勧めのP5+P6本(全レベル向け)
シナゴンTOEICのパート5 6実戦問題集(シーズン3)
孫悟空TOEIC RC:PART 5 6練習問題(HOW TO)
イイクフンTOEICの本番PART 5 6
 

購入方法:
YES24からの購入をお勧めします。
菅原さんのブログを参照ください。




[タグ未指定]
[ 2011/11/23 21:09 ] TOEIC私の推薦する韓流本 | TB(-) | CM(4)
お疲れさまです。いつも親身なアドバイスありがとうございます。
昨日今年ラストのTOEICを終え、コメントを書かせて頂いています。
166回TOEICから今回167回に向けて、今年一年を良い成績で締めくくるべく、Andyさんお勧めの問題集を三冊取り組みました。

トマトTOEIC FINISH 1000第READING
根気強くTOEICの最上位の1000第問題集
シナゴンTOEIC FINAL 1000第READING問題集

の順に取り組みました。
属にいう高地トレーニングですね(笑)本番で100%の力を出す為に練習で120%の力を出す事を目的としていました。レビューにもあるようにこの三冊は少し本番よりも難しいです。

トマトTOEIC FINISH 1000第READING
>とにかく問題の質が良いと感じました。おそらく他の問題集よりもネイティブチェックだったりが何回も入っているんだろうなぁと思いました。後半3回分はAdvanced testになるのですが、素晴らしかったです。

根気強くTOEICの最上位の1000第問題集
>毎回120%の力を出さないと時間内に終わりません。僕の場合、模試は時間内に解き終えなければ、模試として取り組む意味が…と考えています。そういう点からこの模試はかなりがんばらなければなりません。リスニングにもNot問題があったり、選択肢がまたうまい事引っかかりやすくなっています。リーディングは読む量が本番よりも長いです。しかし、おまけ?(笑)もあって、リスニングが43分くらいしかなかったり、リーディングの190番台くらいになぜか問題本文に解答の根拠となる分に問題番号がふってあったり(笑)するので、時間内に終える事ができます。

シナゴンTOEIC FINAL 1000第READING問題集
>歴代2位にランクされるほど難しい模試でした。(一位は国内の模試です。)読む量の多さと、文章構成の複雑さがその理由です。もちろん時間内で解くので75分集中が必要です。多少ですが難しい語彙を含む問題があるので、(aficionado→これスペイン語では?)そこでつまずくようだと時間内の解答は苦しいと思います。中でも『馬』の話は度肝を抜かされました(笑)なかなかお目にかかるような分ではないので。やはりこの模試も時間内に解けるように配慮されている部分があって、選択肢がそれほど意地悪ではありません。わからない時は消去法で簡単に切り抜けられるようになっていました。あとこの模試の良い所は10回終わった後の達成感でしょうか(笑)『あー俺、頑張った』的な(笑)


トマトのAdvanced test以降は結構時間との戦いです。これが模試の醍醐味だと思っています。これらの模試を時間内で終えるにはやはりRetentionを磨くことが大事だと思います。最初に文章を読んで、問題に取り組む時、どれだけ返り読みをしないかがポイントでした。この三冊をを通じて確実にRetentionは磨かれました。『返り読み』では無く、『確認』に変わりましたから。リサイクル問題とかTOEIC用スキーマがどうこううたっている方はいますが、本当の処理能力を上げるうえではこういった負荷の高い問題は有効だと思います。

プラス昨日の本番では、リサイクル問題(僕はメジャーでしたので、野外イベントの話、チーズ君、出版社の話)に気づいたので、ちょっとありえないくらい時間が余ってしまいました(25分くらい)。

僕がこういった良書に巡り会えたのもこのブログのおかげですし、Andyさんは質問にも答えてくれるので、いつも楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いします。
今年最後のTOEICをお互い良い結果で締めくくれますように…(前回166回はAndyさんと同スコアでしたので。。)

長文になり申し訳ございません。
[ 2011/11/28 05:48 ] [ 編集 ]
北の数の子 さん
北の数の子 さん

コメント有難うございました。

北の数の子 さん、相当のTOWICマニアですね。

トマトTOEIC FINISH 1000第READING
根気強くTOEICの最上位の1000第問題集
シナゴンTOEIC FINAL 1000第READING問題集

この3冊に挑戦するだけですごいのに、時間内でほぼできているということは、相当な実力です。

950点くらいの学習者で、Economyシリーズで、すでに自信喪失するかたもおられるので、上記の超高地本を間違いを気にせず、前向きに挑戦されたのが素晴らしいです。

北の数の子 さんレベルの方が、韓流本をやるのが最も成果が出ると思います。

私はフォーム28のマイナーでした。今回は年末のご褒美なのか、メジャーもマイナーも簡単だったようです。こちらも、チーズと素人文学作品の雑誌掲載がリピートでした。リピートが二つもあると楽になりますね。

今回は、P7が約45分で終わり、時間の余裕があったのでP5+P6も一語一句全部読見ました。残りが10分くらいで、今年のTOEICでは一番簡単だったとの印象です。200問正解の絶好のチャンスと思いますが、そんなに甘くはないでしょう。P1で一つ間違えたような気がします。

点数の発表が楽しみですね。

ブログかTwitterは、お持ちですか。
是非、本流本のレビュー、宣伝もよろしくお願いします。


[ 2011/11/28 11:04 ] [ 編集 ]
Andyさんこんにちわ!

そうですか、Andyさんはマイナーでしたか。
僕は先述の通りメジャーでした。たしかに前回より簡単な感じがしました。
メジャーのpart 1の問題で『カーテンが部分的に窓ガラスを覆っている』っての正解のモノがあったのですが、どこかで同じ表現を聞いていて、リサイクル!?っと思いながら解いていました。(気になったので家で色々見ていたのですが、発見できませんでした。オンラインの『解きまくり TOEIC』の可能性が高いです。)
part2で一問消去法で解いたのがあったので、僕も200問正解はどうかなぁっと言う感じです。
どちらにせよ、結果は楽しみですね^^

来年にかけ、ブログをはじめようかなぁっと思っています。その際は是非、韓本も紹介してみたいです^^毎日何個かのブログをチェックしているうちに、自分のtasteで作ってみたいなぁと思うようになったからです。(笑)

気持ちを切り替えて、今日から来年1月の英検に向け頑張ります。過去問等をみると語彙はそんなに不安を感じないので(自分で作成した、単語帳Vol.1~Vol.11の方が難しいので(笑))、エッセイを中心に頑張ります^^
昨日は材料集めに書店に立ち寄ってきたのですが、この瞬間が大好きです。
『キムテギュン本気の~』みたいなのがTOEIC新刊コーナーにあって、欲しかったですが、我慢しました^^

Andyさんに質問があるのですが、英検の解答用紙なのですが、全問題集に付録でついているものをA4に拡大すれば本番と一緒でしょうか?
毎日エッセイを書くために使いたいので…なんか性格上同じものを使いたいんですよねぇ。以前にTOEICのマークシートを100枚コンビ二でコピーしていたときに店員さんに笑われました(笑)
[ 2011/11/28 13:54 ] [ 編集 ]
北の数の子さん
北の数の子さん

出張中で、全問題集が手元になく、確認できません。
土曜日に返事します。
おそらく、A4に拡大すればよいと思いますが、本番と同じになるかどうか定かでありません。

私の場合は、日本のTOEIC本に興味がないので、本屋に行っても、買いたい誘惑はありません。まれに、ブログで評判の良い日本の本を買うことはありますが、私のTOEIC本のほとんどはは韓国本です。量をこなすのが好きなので、どうしてもテスト数の多い韓国本になってしまいます。
[ 2011/11/28 18:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧