fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

マイナーフォーム14でした。

今回は、マイナーフォーム14でした。

LCは、標準的な問題でした。いつも通り、問題・選択肢を読まないやり方で、最後まで無事に行きました。

RCは、P7に50分、P5+6に20分、残り5分でした。

P7は、最近の傾向通りの50分問題でした。前回のマイナーフォームは、P7が40分だったので、だいぶ長くなっています。事前に問題・選択肢を読まず、一語一句すべて読みました。韓流問題集P7での私の実力は50分2問ミスです。今回は何問ミスなのか?

事前のアナウンスに、「リーディングは時間配分に気を付けましょう。マークは全部塗りましょう。」みたいな新しい説明がありました。

今回は、メジャー・マイナーフォームともP7が難しかったようです。

他のブログを拝見したところ、特に、メジャーフォームのP7が鬼のように長かったそうです。マイナーは鬼ほどは長くなかったので、やはり今回もメジャーのP7が鬼門だったようです。

P7は本当に難関です。P7対策を十分にやりましょう。

900点を超えている方は、是非、韓流本で、P7対策をしてみてはどうでしょうか。鬼のような問題集がたくさんありますよ。


[タグ未指定]
[ 2011/09/11 22:06 ] TOEIC | TB(-) | CM(9)
お疲れ様でした
Andyさんは、また満点取得でしょうか。
悪くて980,良ければ990というのは凄いですね。
私も今回、本番で初めて本文を先に読む方式を実践できました。
引き続き韓流で990を目指したいと思います。
[ 2011/09/11 22:53 ] [ 編集 ]
KIYO さん
KIYO さん

Economyシリーズを着々とこなしておられる姿、毎日ブログで見させていただいております。反省ノート、私も大変参考になります。有難うございます。きっと、990点が近いと思います。

本文を先に読むやり方に固執する必要はないと思います。Hummerさんは、事前に問題とNot問題+選択肢を読まれるそうです。

私もNot問題だけは事前に読もうかなと考えているところです。

いろいろ試して自分の最適解を見つけるのが良いのではと思います。

コメント有難うございました。
[ 2011/09/12 00:48 ] [ 編集 ]
Andyさん、こんばんわ。

試験おつかれさまでした。

Andyさんはいかがだったでしょう?
200問全正解達成できそうでしょうか?

今回は自分は前回と違って、おかげさまで塗り絵にならずにすみました。
フォームはメジャーの4HIC13でした。

以下、所感をば。

■試験場所
都内某所

■受験者の方々の参考書
あまりTOEIC参考書を見ている人がいなくて、がっかり。
(周りが超実力者か初心者ばかりだったかは謎です。
ところで、あのクラス分けってどうやってるんでしょうか?
早いもの順で申し込んだ人から?)
金本やEconomy使用者はいわずもがなおりませんでした。
一人くらい、いてほしかった。贅沢か。

■試験所感
LC
P1 普通 おそらくミスゼロ
P2 普通 ミス2~3くらい?
P3 普通 ミス3くらい?
P4 普通 ミス2~3くらい?

RC
P5 やや難 ミス7くらい?
P6 普通 ミス1くらい?
P7 普通 ミス3くらい(現時点で)

全体的には、問題のバランス(難易度とボリューム)が
取れていたと思います。
(個人的にはP5が、やや難しかった気がしますが)

■今回の試験で確信したこと。
Andyさんやハレイさんはじめ、実力者の方を信じていけば、間違いない。
イクフン1200は素晴らしい。
韓流模試をたくさん解いていけば、P7は得意にできる(はず)!
リスニングは、韓流本で鍛えれば、満点も近いうちに狙えそう。

P.S.
試験と関係ないですが、試験監督ではないですが、試験の案内係
の女性の方が美人でした。

そのため、今日はいつもより、やる気が出ました。
たまには、こういう楽しみもないとと思った自分は、
まだまだ甘ちゃんですね・・・。

[ 2011/09/12 01:01 ] [ 編集 ]
DIOさん
いつも、素晴らしいコメント有難うございます。
DIOさんの文章力すごいですね。

今回は、マイナー・メジャーフォームともP7が長く、難しかったようです。DIOさん、P7塗り絵なし、数問のミスということは、相当の実力です。P7を制した者は、TOEICを制すです。

P5は、韓流本でなくとも、日本にもよい本があるようです。昨日、ネットラジオでお勧めの本の名前が出てました。すよんの1000問と千本ノック4がいいそうです。私はやったことがないので、受け売りですみません。

このネットラジオ、とても参考になります。答えの解説ではなくて、本の紹介とか、P7の解き方についてとかとても参考になります。DIOさんも参加しておられましたね。

私は、980点あたりには行ったと思いますが、200問正解には程遠いと思います。どうしたら、最後の数問のミスをなくせるか、暗中模索、五里霧中状態です。
[ 2011/09/12 07:32 ] [ 編集 ]
こんばんは
Andyさん、こんばんは。

マイナーフォーム4HIC14でした。
やはりP7が難しくなっている印象は痛感しました。
このままじゃいかんなあと思いました。
自分も韓流でP7対策をしていきたいと改めて思いました。

事前のアナウンスに「リーディングは時間配分に気を付けましょう。マークは全部塗りましょう。」みたいな新しい説明がありました。
→私の受験会場でもありました。これは何を意図しているのだろうか・・凄く気になりました。

「あるTOEIC対策本」が、出版社HPやオンライン書店から突然消えたとの情報を他の方のブログでみました。絶版になるような本も日本でもあるんですかね?



[ 2011/09/13 00:20 ] [ 編集 ]
hiroさん
hiroさん
お元気ですか。

「リーディングは時間配分に気を付けましょう。マークは全部塗りましょう。」

最近のP7の長文化、難化で、初級、中級、かなりの数の上級者がP7を全部終われない状況です。マークを空欄にして出す受験者があまりに多いのでETSがたまりかねて、このようなアナウンスをしたと思います。

Text加藤先生の情報ですね。韓流本は本試験をコピー、再構成したような本ばかりなので、日本で出版したら、全部ダメになりそうな本ばかりですね。
[ 2011/09/13 12:58 ] [ 編集 ]
Andyさん、こんばんわ。

>いつも、素晴らしいコメント有難うございます。
⇒こちらこそ、いつも素晴らしい解説ありがとうございます。

>DIOさんの文章力すごいですね。
⇒ええ、本当ですか!?お褒め頂き、光栄です。
 正直、そのように言われたことがあまりないので、
 素直にうれしいです。

 Andyさんは、人をノせるのが上手いと思います。すごいです。
 やる気を与えてくれる人です。
 さては、相当、女性にモテますね。

P7を制した者は、TOEICを制すです。
⇒ありがたいお言葉。早速手帳(日々の学習記録に手帳使ってます)に
 メモしました。

P5は、韓流本でなくとも、日本にもよい本があるようです。昨日、ネットラジオでお勧めの本の名前が出てました。すよんの1000問と千本ノック4がいいそうです。私はやったことがないので、受け売りですみません。
⇒アドバイスありがとうございます。
 スヨン1000問と千本ノック4は、実は両方持ってます。
 参考書オタクかつ読書好きで、本には身銭を惜しまない主義の為、
 国内の定番ものは全て持ってます。
 (それらの本のポテンシャルを引き出せるほど、やりこんでいるか
 というとちょっと、自信がないんですが・・・
 それがだめな原因ですね。)

 スヨン1000問は一周しただけですが、結構難しいです。
 千本ノック4は、2週ほど。
 千本ノック1~3は全て10周以上やってます。
 
 P5、P6の取りこぼしをなくすには、やった問題集を完全に
 出来るようになるまで、あくなき反復練習のみが
 成功率をアップさせる秘訣なんでしょうね。

このネットラジオ、とても参考になります。答えの解説ではなくて、本の紹介とか、P7の解き方についてとかとても参考になります。DIOさんも参加しておられましたね。
⇒TBR最高です!
 試験終わった後の、このラジオを聴くこともTOEICという祭り?の
 後の楽しみの一つに間違いなく、なってますね。
 大体、毎回試験後の感想なり、その時に感じたことを
 自分はコメントさせていただいております。

 Andyさんでしたら、参加されてる方々と同じレベルで
 問題を再現させて解説できそうですよね。

私は、980点あたりには行ったと思いますが、200問正解には程遠いと思います。どうしたら、最後の数問のミスをなくせるか、暗中模索、五里霧中状態です。
⇒”980点あたりには行ったと思いますが”このコメントだけで、
 羨望のまなざしです。今の私からすると。
 でも、近いうちに200問全問正解していただいて、その秘訣を
 公開していただけることを楽しみにしております。
[ 2011/09/14 01:46 ] [ 編集 ]
DIOさん
>スヨン1000問と千本ノック4は、実は両方持ってます。
>スヨン1000問は一周しただけですが、結構難しいです。
>千本ノック4は、2週ほど。
>千本ノック1~3は全て10周以上やってます。
すよんの1000問と千本ノック4がいいそうです。などと浅はかなアドバイスをしてしまいました。とっくの昔に終了済みでしたね。

>国内の定番ものは全て持ってます。
DIOさんが、すごいTOEICマニア受験者だということが判明してきました。
嬉しいです。私もマニアなので。

masamasaさんという伝説のTOEICマニアとDIOさんのイメージが重なります。すごい努力をして、700点→800点→900点→990点のプロセスを歩んでおられる。

今後ともよろしくお願いします。

[ 2011/09/14 12:22 ] [ 編集 ]
Andyさん、おはようございます。

DIOさんが、すごいTOEICマニア受験者だということが判明してきました。
⇒何回も受験しているうちに、いわゆるTOEICマニアになってしまいました・・・。
 でも、自分よりすごいマニアの方々は世の中ごろごろいらっしゃるので、まだまだそういった方々には
 到底及ばないレベルだと思ってます。スコアしかり。

masamasaさんという伝説のTOEICマニアとDIOさんのイメージが重なります。
⇒masamasaさんとイメージが重なるといわれるなんて、大変恐縮です。
 ただ、実際のところはmasamasaさんは自分と比較にならないくらいすごい方です。
 masamasaさんは、週末は1日10時間以上の勉強があたりまえでしたし、たしか最長1日18時間
 勉強なされたはずです。(この記録がどうしても抜けないです)

 "本気でやろう”というmasamasaさんの合言葉が大好きで、
 いつかmasamasaさんに追いつき、追い越すということを昔は目標にしてました。
 今はAndyさんはじめ、990スコアラーの方々に追いつくことを目標にしてます。
 (おこがましいのですが)

すごい努力をして、700点→800点→900点→990点のプロセスを歩んでおられる。
⇒開始時点は、455でした。(2年半くらい前)
 そのため、400点台⇒500点台⇒600点台⇒700点台⇒800点台⇒900点台とほぼ全点数台のスコアシートが
 あります。(苦笑)

これからもよろしくお願い致します。
[ 2011/09/17 08:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧