fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Tさんから107点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。
昨年1月の勉強会に参加したTです。
遅くなりましたが受験生活が落ち着きましたので、以下ご報告させて頂きます。

勉強会前後の得点の推移:
2019/07/06  Total 91 (R25 L24 S22 W20)
2019/11/02  Total 84 (R21 L19 S22 W22)
2020/01/11  Total 94 (R27 L22 S24 W21)
2020/01/19  勉強会参加
2020/02/01  Total 100 (R27 L27 S21 W25)
2020/02/15  Total 99 (R24 L29 S25 W21)
2020/02/29  Total 87 (R22 L22 S24 W19)
2020/04/21  Total 94 (R19 L27 S22 W26)
2020/05/15  Total 104 (R29 L28 S21 W26)
2020/05/29  Total 107 (R28 L29 S24 W26)
2020/06/02  Total 106 (R28 L29 S24 W25)

経緯:
勉強会で学習のコツを教えて頂いてから、半月以内で目標ボトムラインの100点をクリアできました。その後、期末業務に加えて他の試験勉強が忙しくなりTOEFL学習の時間を確保できなかったことから、思うようにスコアが伸びなくなりましたが、4月から再度Andy先生メソッドを取り入れ、TOEFLに対して確りと時間を割いた結果、100点台中盤を安定して取れる感覚をつかむことができました。

単語:
隙間時間を使って、mikan(無料アプリ)のTOEFL英単語3000を繰り返しやりました。

Reading:
TPOの100パッセージと過去問集を活用しました。問題を繰り返しやることで『TOEFL流の』読み方・解き方の感覚を養うことができたと同時に、幅広い出題分野に対応する素地を身に付けることができました。本勉強会で提供された良質な問題量に助けられたと思います。

Listening: 
他の単元対比で自信があったため当初は何も対策しておらず、結果的に点数が不安定でしたが、4月以降に原点に立ち返り、Andy先生のメソッドに従ってTPOを解き始めると、次第に27以上で安定し始めました。また、隙間時間に聞き流していたPodCastのWallstreet Journalも英語脳を養う上で有用だったと振り返っております。

Speaking:
本勉強会を受験後、お風呂に入ってから出るまでひたすら念仏を唱えるかのように練習を積み重ねました。途中で変なクセがついて伸び悩む時期もありましたが、4月にMichael先生のSpeaking添削に申し込み、自分の音声を送って第三者からのフィードバックを頂いたことで、軌道修正を図ることができました。

Writing:
Andy先生の模範作文をベースに対策を開始し、模擬問題に慣れてきた段階でMichael先生へ添削を依頼し、結果的に複合・独立で合わせて7回ほど指導を頂きました。苦手意識の強い単元でしたが、模範作文と添削を掛け合わせて自分の型を作ったことで、大崩れしない程度の仕上がりになったと思います。

全体:
本勉強会のメソッド・リソースをフル活用しながらコツコツと演習・練習を重ねたことが、最終的に目標スコアへの近道になったと思います。本当にAndy先生には感謝しております。将来の受験生の皆さまにも、ぜひ本勉強会の参加・受講をお勧めしたいです。
----------------------------------------------------
新形式になってTOEFLは難化したと思われますので、この中での107点は以前の110点くらいの価値があります。激務の中、当方の勉強方針を信じて最後まで勉強を継続いただき感謝です。留学のご成功と今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2021/03/28 21:29 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Kさんから101点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。

今年1/9日の勉強会に参加させていただいたKと申します。

目標点であった100点を突破することができたため、以下ご報告させていただきます。

勉強会前後の得点の推移:

2020/12/19  Total 89 (R25 L25 S17 W22)
2021/01/09  勉強会参加
2021/01/16  Total 88 (R25 L24 S18 W21)
2021/01/31  Total 96 (R29 L24 S21 W22)
2021/02/28  Total 101 (R29 L29 S20 W23)

単語:
3800のRank3までは、Mikanを使って通勤途中に暗記しました。

Reading:
ご提供いただいたTPOを毎日最低1パッセージ取り組みました。文章や設問のパターンに慣れるのはもちろんですが、パソコンの画面上で問題を解くことや、TOEFL特有の文字のフォントにも慣れることができたため、試験本番もスムーズに問題に取り組めたと思います。

Listening: 
こちらも、TPOに毎日最低1パッセージは取り組みました。それまで試していた日本語の問題集でしっくりくる(本番と同じレベルの良質な問題が収録されている)ものが無かった中で、質の良い演習問題を確保することができ助かりました。

Speaking:
当初はあまり対策するつもりはなかったのですが、勉強会後に初めて受験した際に、緊張してテンプレートを思い出すことすらできないという状態になり危機感を覚えました。そこで、DMM英会話を始めて、そこで提供されている教材(Darakwon「Decoding the TOEFL iBT Actual Test」)に取り組みました。毎日1セット演習して場数を踏むと流石に緊張しなくなりますし、レッスンを予約することで、自分1人では中々モチベーションが上がらないスピーキングに強制的に取り組むことができるという意味で、自分に向いた勉強法だったと思います。講師についても、TOEFL指導経験がある方を選ぶと、文法や抑揚などもフィードバックしてくださる場合が多かったです。試験当日の朝も1レッスン受講して心の準備をすることで、20点以上は確保できるようになりました。

Writing:
複合は、勉強会で教えていただいた2個2個2個を意識しました。独立はMichael先生の添削を活用し、使えそうな表現のストックを増やそうとしていますが、正直まだまだ足りないなというところです。

全体:
リスニングがまぐれで良い点数を出せたので、何とか100点を超えることができました。とはいえ、特にライティングではまだまだ実力不足を痛感していますので、105点突破を目指して引き続き勉強を続けようと思います。

Andy先生には、教材提供はもちろんのこと、勉強の全体的な方針を現実的な形でお示しいただき、大変参考になりました。誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
------------------------------------------
激務の中、本当にご苦労様でした。TPOを有効に活用され101点を達成されました。SpeakingでDMM英会話が役に立ったのこと、貴重な情報有難うございました。105点に向けて頑張ってください。何かありましたらいつでもご連絡ください。ご寄稿有難うございました。

[タグ未指定]
[ 2021/03/14 20:59 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧