fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Oさんから100点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。昨年8月19日の勉強会に参加させていただいたOと申します。
参加からかなり時間が経ってしまいましたが、先日のTOEFLでようやく100点に到達しましたので御報告させていただきます。

【スコアの変遷】
2018/3/24 R:27 L:25 S:17 W:23 合計:92
2018/5/19 R:25 L:20 S:17 W:23 合計:85
2018/6/23 R:26 L:20 S:19 W:20 合計:85
2018/8/19 勉強会参加
2018/9/15 R:27 L:29 S:19 W:24 合計:99
2018/9/30 R:28 L:25 S:19 W:21 合計:93
2018/12/8 R:25 L:26 S:18 W:24 合計:93
2019/2/16 R:28 L:26 S:22 W:24 合計:100

勉強会参加の約半年前に92点に到達して以降、コツコツ勉強を継続していたもののLがなかなか安定せず、点数が85点付近で低迷しておりました。
そんな時、インターネットでAndy先生の勉強会の存在を知り、藁をも掴む思いで参加しました。
元々職場の制度を利用して2019年の夏に出国することを予定しており、勉強会参加以降は、TOEFL&仕事&出願書類作成&GRE対策に追われる毎日となって非常に大変でした。
結局、出願時までには100点に到達できず、2018年9月に取得したベストスコア(99点)で出願したのですが、現に留学している友人によると「出願以降にベストスコアを更新できたのならスコアを再送すべき。大学側も考慮してくれる」とのことでしたので、早速出願した大学に送付してみようと思います。

以下、各セクションの勉強法です。拙い文章ですが、少しでも皆様の参考になれば幸いです。

【単語】
 3800をひたすらやりこみました。この作業については勉強会参加前に完了していたので、勉強会で大量の過去問をゲットしてからは、問題演習中に分からない単語だけメモして、答え合わせの際にチェック→エクセルの単語帳に登録という作業を繰り返していました。
 「3800はレベル3までで十分」という方もいらっしゃいますが、個人的にはレベル4もある程度目を通して覚えておかないと100点突破は厳しい気がします。

【R】
 単語力がある程度ついてきて、それなりの量の問題量をこなしていれば比較的早期に25点以上に到達し、それを下回ることはないと思います。
 私は勉強会参加までにオフィシャルガイド(青本&赤本)を全て解いておりましたが、勉強会に参加して大量の練習問題(TPO)をゲットできたので、毎日1パッセージ、昼休み中に解いてました。勉強会参加後に説いたTPOのパッセージ数は60くらいです。問題を解けば解くほど、文章の論理展開の型が掴めるようになり、比較的容易に高得点を獲得することが可能になると思います。

【L】
 多くの純ドメの方と同じように、受験期間中最も時間を割いたセクションです。私も海外在住&渡航歴がゼロだったので、本当に苦労しました。
 勉強会参加前は、とりあえずWeb Toeflの講座やオフィシャルガイドを全て解きましたが、それでもなかなか点数が安定せず、非常に悔しい思いをしておりました。勉強会に参加することにより、50セット×6問=約300パッセージの問題をゲットできたので、平日は2~4パッセージ、休日は4~6パッセージをひたすら解き、演習後は愚直にシャドウィング(ミクロ練習)を繰り返しました。2018年8月~9月はひたすらリスニング漬けの毎日を過ごしました。
 TPOに取り組み始めてから120パッセージくらいの演習を終えたとき、急に英語が聞き取れるようになり、Lの点数25点を下回ることがなくなりました。勉強会に参加してから1か月でLの29点を獲得した際は「本当に自分のスコアなのか?」と驚くくらいでした。それ以降も毎日最低1パッセージは解くように注力し、リスニング力が落ちないよう努めています。
 
【S】
こればかりは特に対策しておりません。勉強会でいただいたテンプレートだけは完璧に覚えるようにしましたが、「スピーキングといっても、6問中4問はリスニング問題みたいなもんだろう」と割り切って、その分リスニングに時間を割きました。偶然だとは思いますが、最後の最後で22点を獲得できたのは本当にラッキーでした。。。
 
【W】
 勉強会でおすすめされたテンプレートもMicheal先生の添削も非常に良かったのですが、忙しくてIndependentとIntegratedで合計5回程度しか添削を受けれず、最高24点止まりでした。もっと添削を受けていれば更なる高得点を獲得できていたのかもしれないと思うと、この点は少し心残りです。しかしながら、少なくともIntegratedはやはりリスニング問題なので、テンプレートをしっかりと暗記した上でリスニング力がついてくれば、安定して「Good」が取れるようになると思います。

【総括】
 勉強会でもご指導いただいたとおり、100点達成のカギは何といってもリスニングにあると思います。先生の勉強会では、わずか1日で大量の練習問題を入手できるほか、各セクションの効率の良い勉強法を教わることができ、本当に有益でした(参加後に「もっと早くこの勉強会の存在を知っていれば…」と後悔しました。)。
 私自身のこのような苦い経験に照らし、同じ職場で留学を目指す後輩にも本勉強会をプッシュしておりますので、もしそのような後輩に出会うことがあれば何卒ご指導よろしくお願いいたします。

 長くなりましたが、御報告は以上です。
 最後になりますが、勉強会に参加して比較的短期間に高得点を獲得することができたのもAndy先生の勉強会のおかげです。
 本当にありがとうございました。先生の今後のご活躍を祈念しております。
----------------------------------------------
激務の中、TOEFLの勉強ご苦労様でした。勉強会の方針に従ってLに真剣に取り組まれました。Lの実力向上がSWの点数アップにもつながりました。Lの改善は時間がかかりますが、必ずOさんのように光が見えてきますので、現在勉強中の方はそれを信じて頑張っていただきたいです。この度は、詳細なご報告誠にありがとうございました。後輩の方々の励みになります。Oさんの留学のご成功と今後のご活躍をお祈りしております。

[タグ未指定]
[ 2019/02/28 00:48 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Wさんから104点のご報告をいただきました。

Andy先生


2018/11/18の勉強会に参加したWです。2019/1/26に受験したTOEFLで104点が取れましたので、ご報告いたします。有益な情報を提供していただき、本当に感謝しています。特に、Writingで教えていただいた内容は点数アップに直結しました。

目標としていた105点には届いていませんので、引き続き勉強を継続していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会前後の得点の推移:

2017/11/18  Total 91 (R29 L27 S17 W18)

2018/11/18  勉強会参加

2018/12/08  Total 96 (R29 L28 S17 W22)

2019/01/26  Total 104 (R30 L27 S19 W28)


単語:
ReadingやListeningの問題を解く中で、知らない単語がでてきたら意味を調べてノートにメモする程度のことしか実施していません。英単語3800等は使っていません。

Reading:
勉強会でいただいた練習問題を、週に1パッセージのペースで解いています。勉強会参加後29点、30点が取れていますので、今後も同じようなペースで勉強を続けていこうと考えています。

Listening:
勉強会参加以降TPO100パッセージを解き、解いた後はミクロ練習しました。引き続き200パッセージを目標に勉強を続けます。安定して28点以上取れるようにしたいセクションです。

Speaking:
京橋の学校に4か月通いましたが、残念ながら成果はまだ出ていません。学校では良い評価をもらっていましたが、本番になると集中力と瞬発力が落ちてしまいます。未だにPCに向かって話すというスタイルが苦手なので、今後はTPOを使った練習に力を入れたいと思います。

Writing:
勉強会参加以降もあまり学習時間を確保できていません。今回の28点は出来すぎだと感じています(IntegratedのListeningパートが自分にとっては簡単で、かなり細かい部分まで聞き取れ、理解できました。問題との相性がよかったのだと思います)。今後、もっと力を入れて、安定して20点台後半を取れるようにしたいセクションです。

Integrated:Hackersを10問解いてMichael先生の添削を受けました。自分にはHackersの問題、特にListeningパートが難しすぎるので、TPOに切り替えることを検討しています。

Independent:Andy先生に教わった優先Topic9問のうち3問書いてMichael先生の添削を受けました。Andy先生のテンプレートを用いて、word数を増やすように心がけたところ、2回連続でgoodが取れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会前からすでにRLで点数が出ており、特にLの力があるのでTOEFLでは最も点数が出やすいタイプの生徒さんです。今回、Wでも高得点を取られ104点を獲得されました。更なる高得点を目指して頑張っていただきたいです。

[タグ未指定]
[ 2019/02/08 17:48 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Tさんから101点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。
2018年8月の勉強会に参加させて頂いたTと申します。
ようやく100点を超えましたのでご報告致します。
必達目標の105点まで引継ぎ頑張りたいと思います。

18/7/28 : 85(R26/L21/S17/W21)
18/8下旬:勉強会参加
18/10/13: 92(R28/L23/S23/W18)
18/11/24: 92(R27/L26/S18/W21)
18/12/15: 96(R28/L29/S19/W20)
19/1/26: 101(R26/L29/S22/W24)

【単語】
・3800本をレベル4まで1周し、今は毎日50単語ずつmikanで復習してます。
・TPO(R&L)で出てきた分からない単語をExcelにまとめてますが、まだそちらの復習はできていないので、
 3800をマスターした後はそちらに手を付けたいです。

【Reading】
TPO演習により28点前後出せるようになりましたが、気を抜いたら下がりました。
・Financial TimesのThe Big Readという記事を毎日通勤中に読んでいます。
・TPOを平日1set×2日、土日3set×2日のペースでやり、TPO24まで進みました。
 コンスタントに28点前後をとれるようになったので、1カ月程、TPOから離れていたら、
 26点に下がったので、少なくとも5set/週程度は触れるようにし、29-30点を狙いたいです。

【Listening】
勉強量に比例して点数が上がりました。
・毎朝必ず1setやるようにし、TPO50まで一周しました。
 全文聞き取れるようになるまで繰り返し聞きました。
・日常会話にも慣れたいので、Podcast(All Ears English)を毎日通勤中に聞いてます。
 また、気分転換を兼ねてNetflixでアメリカのドラマを英語字幕で観ております。
 (Big Bang TheoryとOrange is a New Blackが一押しです。)
 上記を4カ月続けたあたりで29点が出るようになりました。

【Speaking】
点数の振れ幅が大きいです。
・ほぼ毎日寝る前にオンライン英会話(Rare Job)のDaily News Articleで練習しております。
・入学後のことを考えるとTOEFL対策だけに専念せず、早期に発音改善に向き合った方がよいと考え、
 12月より発音矯正専門のJinglesという塾のSkypeレッスンをやっております。
 また、ELSA Speakというアプリで毎日発音練習してます。
 これはStanford出身のベトナム人が留学時に発音が伝わらなかった経験を基に創ったアプリで、
 自分の発音を録音してくれるので、ネイティブ発音と聴き比べることができ、有益です。
・Lが23点を超えた10月にE4TGへ申し込んだもののまったく空きが出ず、
 ようやく2月から通学できるようになりました。
 18-23点とネタによって振れ幅が大きいので、コンスタントに23-24点とれるようにしたいです。

【Writing】
なかなか上がらず苦労してます。
・IntegratedはAndy先生指定のHackers17問をMichael先生に添削してもらいました。
 Andy先生のテンプレートをトイレに貼って暗記したことで、本番ではスペル・文法ミスチェックする時間ができました。
・IndependentもAndy先生指定の9問+TPO6問程度をMichael先生に添削してもらいました。
・Integratedが改善したことで24点まで上がりましたが、
 Independentは本番でネタが浮かばず最後まで書き終わりませんでしたので、
 引継ぎTPOを添削してもらいネタのストックを増やし、28点を狙いたいです。

【その他】
・TOEFLは当日のコンディションが重要だと気付き、
 前日は8時間睡眠、当日朝にTPOを1set演習、Listening後の休憩時間は糖分補給を実践してます。

教えて頂いた学習法を信じて継続したことで特にListeningが大幅に向上し、Speaking/Writingへも相乗効果がありました。
引続き学習を継続し、トップスクール必達ラインの105点を狙っていきたいと思います。
改めて御礼申し上げます。

以上
---------------------------------
勉強会時の85点から約5か月で101点を達成されました。勉強会の勉強方針を忠実に実行され十分な練習量を実施されました。特筆すべきはLをTPO50までミクロ練習され21点から29点へ改善されています。Lの改善がSWの改善につながっており今回の101点となりました。当日のコンディション調整のやり方は是非参考にしていただきたいです。激務の中、本当によく頑張られました。更なる高得点に向けて頑張っていただきたいです。有難うございました。

[タグ未指定]
[ 2019/02/08 00:29 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧