Andy先生
ご無沙汰しております。昨年勉強会に参加させていただきましたKです。
スコアがようやく100に届きましたので、いったんご報告させていただきます。
【得点推移】
初回 Total 67 (R12 L15 S19 W21)
2016/12/17 Total 84 (R21 L20 S19 W24)
勉強会参加
2017/3/11 Total 94 (R26 L24 S19 W25)
2017/3/25 Total 97 (R27 L23 S22 W25)
2017/4/23 Total 84 (R23 L19 S22 W20)
2017/5/13 Total 89 (R22 L23 S22 W22)
2017/6/10 Total 96 (R26 L22 S20 W28)
2017/6/25 Total 93 (R26 L23 S20 W24)
2017/7/8 Total 94 (R27 L23 S20 W24)
2017/8/5 Total 95 (R25 L23 S23 W24)
R勉強会参加
2017/8/27 Total 99 (R28 L22 S22 W27)
L勉強会参加
2017/9/17 Total 92 (R26 L22 S20 W24)
2017/9/30 Total 94 (R27 L19 S20 W28)
2018/2/4 Total 95 (R24 L23 S23 W25)
2018/3/11 Total 100 (R25 L25 S22 W28)
【単語】
TOEFLテスト頻出英単語4000のHigh Intermediate までを繰り返し見返しました。
【Reading】
TPOを一周し、過去問を60パッセージほど解きました。
初めはまったく時間内に溶けませんでしたが、徐々に読むスピードが上がってきました。
【Listening】
TPOを二周し、過去問をいくつか解きました。
なかなか点数が伸びずに悩んでおりましたが、ようやく25にたどり着きました。
もっとも、まだまだ改善の余地があると思いますので、日々の鍛錬を続けていこうと思います。
【Speaking】
TPOを一周しました。
ネイティブの先生と毎週Task 1, Task2関連の問題を使って質疑応答を行い、瞬発力を鍛える訓練をしていました。
私の場合は、テンプレートは最小限にし、できるだけ自分の言葉でポイントをシンプルに説明することを心がけています。
【Writing】
Integrated はハッカーズを一周し、TPOを15問ほど解きました。Andy先生のテンプレートを使って書いていますが、いかに聞き取りができるかがポイントであると考えております。
IndependentはTPO31問分をMichael 先生に添削してもらい、修正・コメントいただいた箇所をノートにまとめるようにしていました。できるだけ多用な表現を用いて、450~500ワードくらい書くようにしています。
【総括】
Andy 先生の勉強会に参加して、何をすべきかが明確になり、非常に効率よく勉強できるようになったと思います。
また、TOEFLの点数が伸びないときや、2017年に留学の出願ができずモチベーションが下がってしまったときも、Reading勉強会、Listening勉強会に参加させていただき、またメールで、Andy先生から暖かい励ましをいただくことで、諦めずに頑張ろうと再度決意することができました。
さらに、1年半前くらいと比べると、海外の友達と話すときや、仕事での英語の電話会議、英語でメールを書くときなどに、以前よりスムーズにできるようになったなという実感もあり、TOEFLの勉強が根本的な英語の基礎力を向上につながっている気がします。
【今後】
100点の到達は、まだ通過点に過ぎないと気を引き締めています。
2018年夏の出願までにあと6回ほどTOEFLを受験する予定ですので、どれだけ忙しくとも平日毎朝及び土日に集中して問題に取り組み、特にRとLを今後も鍛えて、必ず105点を達成することを誓います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
初回の67点から、大変な努力をされて今回の100点を達成されました。当方の勉強ストラティジーを忠実に実行されており、頭が下がります。直近Wで28点が安定してでており、高得点に寄与しています。また、Lを根気よく継続され最高点が出ています。90点半ばから100点まで時間がかかり、挫折も経験され大変だったと思いますが、辛抱強く勉強を継続されました。RLでまだまだ良くなりますので、105点を目指して頑張ってください。当方で何かサポートできることがあればいつでもご連絡ください。