fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Nさんから106点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております、10/8に勉強会に参加させていただきましたNと申します。
ひとまず目標としていました105点を超えましたのでご報告致します。

以下に私のこれまでのスコア推移を記載致します。

June (Waseda): 22/25/19/21 87
August (Tamachi): 26/25/19/24 94
October 勉強会参加
November (Solacity): 24/25/18/25 92
December 2nd (Solacity): 27/28/17/23 95
December 17th (Solacity): 26/25/18/28 97
January 13th (Kosugi): 28/26/22/25 101
January 28th (Temple): 26/20/22/27 95
February 10th (Kosugi): 29/29/22/26 106

他の方に比べ、誇れるような勉強をしていないので、詳細は省略したいと思いますが、Andy先生が常々仰っていらっしゃる通り、Listeningがまずはなによりのkeyだと感じています。TPOを25ぐらいまで清聴をした段階でRもLも内容に既視感がうまれて対応できるようになりました。試験一週間前に新しいLのTPOを1 setやって、そこでの反省を保持したまま、一週間新しいものと実施済みのものを携帯で移動中にはひたすら聴き続けて試験に臨むというのが自分の受験パターンとなりました。
SとWはまだあまり時間を割いておらず、改善の余地も大いにあるように感じているので、GMATの勉強とのバランスでもう少し上を狙ってみようかと思っています。
自分がいまこのように思えているのも一重にAndy様の素晴らしいご指導とEncouragementがあったお陰です。次に試験会場でお見かけした際は必ずや御礼のご挨拶をさせて下さい。重ね重ねありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------
RLをTPOでの練習で高位安定されています。R29,L29は素晴らしい成績です。SWはまだ改善代がありますので、110点を目指して頑張っていただきたいです。


[タグ未指定]
[ 2018/02/23 09:41 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Uさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

7/30に勉強会に参加させていただきましたUです。
勉強会は非常に有益で、先生の仰った通りのスケジュールで105点に到達しました。
教材のご提供を頂けたことが、最も感謝したいことです。

勉強会前後の得点の推移:
2017/03/04 Total 88 (R24 L22 S18 W24)
2017/04/15 Total 85 (R22 L25 S17 W21)
2017/05/27 Total 82 (R26 L19 S17 W20)
2017/07/08 Total 81 (R25 L18 S17 W21)
2017/07/30 勉強会参加
2017/08/26 Total 91 (R27 L22 S20 W22)
2017/09/24 Total 91 (R28 L21 S20 W22)
2017/10/21 Total 99 (R28 L28 S19 W24)
2017/11/18 Total 98 (R29 L27 S19 W23)
2017/12/09 Total 97 (R26 L27 S20 W24)
2018/02/04 Total 105 (R29 L27 S22 W27)

【全体観】
2017年2月頃から勉強を開始しました。
勉強会参加までは、旺文社のテキストを一通り買っていましたが、あまり使い込むところまでもいかず、
効果的な勉強法も分からなかったため、単純に英語を勉強する形で、不規則な勉強になっておりました。
勉強会参加後から、本格的に勉強を始め、平日2~3時間、週末は4~5時間というところでした。

【単語】
正直、単体ではあまりやりませんでした。
R、Lをやっている中で、分からない単語を全てメモして、覚えていないまま繰り返し出てくる単語は、
手元のメモにそれと分かるマークをつけて、繰り返しの頻度がわかるようにしました。

【Reading】
TPOを8~1月の半年で2週しました。
段落毎の要約メモを残す、というやり方は、非常に有益なアドバイスでした。

【Listening】
TPOを半年で2週しました。問題を解くことに集中し、あまりスクリプトと照らし合わせた練習をしなかったので、
仰っていたミクロ練習をしておけば、29、30に行けたかな、という気がします。
1週したところで、10月の28点に到達し、その後はほぼ維持にとどまった形です。

【Speaking】
2018年1月の1ヶ月でTPOを1週したのみでした。
勉強会後に17・18点→19・20点になったのは試験への慣れ、2月で22点になったのはTPO1週のおかげかと思います。

【Writing】
Hackersを1週、頂いたIndependentの例題80のうち、無造作に選んだテーマを30回、書きました。
職場のネイティブに、ボランティアで添削してもらい、よくある間違いは直すようにしましたが、
2月の27点は、英語をひねり出すこととタイピングへの慣れが大きかったと思います。

自分としての目安であった、約1ヶ月1回、計10回の受験で105点に到達し、勉強会の効果を実感しています。
教材のご提供、勉強法のご教示、誠にありがとうございました。
今後も継続的に英語学習をがんばって参ります。
------------------------------------------------------------------------
忠実に当方の勉強ストラティジーを実行され、圧倒的な練習量で105点を達成されました。R:TPO2周、L:TPO2周、S:TPO1周、W:複合Hackers1周、独立30回。特に、LでTPOを2周され安定して27点~28点が出ている点が素晴らしいです。現在Lが20点くらいの生徒さんはTPOを1周してください。必ず25点くらいになります。2周していただければUさんのように安定して27~28点が出ます。根気よく続けてください。Uさんは約7か月にわたり平日2~3時間、週末は4~5時間勉強されました。激務の中、本当によく努力されました。現在、目標の点数が達成できず苦しんでいる方は、自分に聞いてみてください。自分はUさんほど努力しているだろうかと。

[タグ未指定]
[ 2018/02/15 11:01 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Nさんから102点のご報告をいただきました。

Andy先生

1/21に勉強会に参加させていただきましたNです。
勉強会は非常に濃密な8時間で、その一瞬一瞬に得点改善のためのノウハウが詰まっておりました。
私からしたらボランティアと感じるような、このような受験者への援助を長く続けていただいて非常に有り難く思います。
惜しむらくは、半年以上早くにAndy先生の勉強会を知っていれば、時間と予算の大幅な削減ができたと思います。
牛歩の歩みで進んでいた者が、Andy先生の勉強会と、問題に相性が良かった幸運とで急激に点数が上昇した一例と思います。

勉強会前後の得点の推移:
2017/02/26 Total 82 (R24 L20 S17 W21)
2017/04/15 Total 86 (R28 L22 S15 W21)
2017/05/20 Total 87 (R27 L22 S17 W21)
2017/07/08 Total 86 (R22 L21 S20 W23)
2017/09/09 Total 89 (R27 L23 S15 W24)
2017/12/16  Total 94 (R25 L21 S20 W28)
2018/01/21  勉強会参加
2018/01/28  Total 102 (R28 L27 S22 W25)

単語:
2017年1月より勉強を開始しました。平日4-5時間、週末は不規則な勉強時間でした。
3800本のRank3までを、本とアプリ「mikan」を平行して行いました。
Rank4はAndy先生の勉強会に参加するまでは覚えようとしていました。早めに見切りをつけて止めておけば良かったです。
「日本語訳が頭に出てこなくても、英語を英語のまま理解して、意味が分かればそれで良い」とのAndy先生の言葉は至言と思います。
Reading:
webTOEFLのR講座は非常に有用でした。
個人的には、Lの勉強さえしていればRの勉強は必要ないという印象です。
「全部読み」しなければ高得点できないとのAndy先生の言葉は、まさにその通りだと思います。
Listening:
Listeningで25-27点をとることと合計点100点をとることはニアリーイコールなのではないかと思いした。
webTOEFLで勉強を開始しました。もちろん非常に有用な講座だと思います。
点数が一向に改善しないため、DELTA'S KEY(Reading)、Mastering skills for the TOEFL iBT(ListeningとReading)の音源で自習しました。
車での通勤時は、podcastを利用しました。(ランキング上位は一通り試しました。成長に従い、自分にとって適切な番組が変わって行くのがおもしろいです)
youtubeではCNN10が特に良いと思います。youtubeに字幕自動生成機能があることを今回初めて知りました。ITの進化恐るべし。
最初1年間は上記のように試行錯誤しました、自分の見識が広がる実感があり楽しかったですが、やはりTPOの有効性には及ばないと思います。
その後遅ればせながらAndy先生の勉強会でTPOを手に入れ、TPOのミクロ練習を開始しました。
TPOに限らず、自分は基本的にパッセージを、本番同様→辞書を使用して意味を理解→ミクロ練習→scriptを見てシャドーイング→scriptを見ずにシャドーイング→完全に聴き取れることを確認、の順で行っていました。1パッセージにつき2-3時間かかるため、万人にお勧めできる方法ではないと思います。
また、自分の得点改善のため最も効果があったのは、「メモ取り」を完全にやめることでした。おそらく自分は、聴くことと書くことを同時にできない脳なのではないかと思います。勉強会でAndy先生は「メモをできるだけ取るのと、全く取らないのと両極端を試してみたらいかがでしょうか?」とアドバイスをされていましたが、過去のブログを読むと、Andy先生自身はメモはとらないとのことです。
自分の場合、「師匠のやりかたを信じて」メモ取りを完全に中止した途端に理解が良くなったと思います。
Speaking:
rarejobで、毎日朝6時にフリーカンバセーション、夕方にTOEFL speanking対策で、計2回レッスンを行いました。賛否両論ありますが、自分にとってはオンライン英会話は非常に有効だと感じました。
integratedでのメモ取りは、上記のListeningとは異なり自分の実力では必須だと思います。
京橋の学校に通い始めましたが、通いはじめる前に受けた試験で100点に到達できました。
Writing:
web-TOEFLはテンプレートを手に入れるために受講し、中身はあまり学んでいません。
Andy先生のアドバイス通り、Writingではタイプミスより、文字数を稼ぐことに注力しました。

まとめ:
・よく言われる、単語→リーディング+リスニング→その合計が50点に達したら→スピーキング+ライティングという戦略は非常に正しいと思います。ただし、単語前にRとL、そしてそれらで50点を取る前にSとWを先走って始めたいという誘惑に抗うことは非常に難しいです。
・結局、Listeningの勉強をしていればその他のセクションの勉強にもなっていたと感じます。
・Listeningでメモ取りをやめたこと、speakingで有効なテンプレートを教えていただいたこと、がAndy先生の勉強会で得た多くの知見の中で、特に即効性のある方法でした。
・Andy先生の真摯な態度は、「この方法で勉強すれば必ず最短距離で目標にたどり着ける」と人柄、指導内容ともに信じるに十二分なものでした。
・勉強会中に細かな質問に全て丁寧に対応いただいた内容が、本番の全てのセクションにおいて、非常に有効だったと感じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会の翌週に受けられた試験で94点から102点を獲得されました。この記事を読まれた方は、勉強会に出たら魔法のように点数が上がると思われるかもしれませんが、実はそうではなく、Nさんが2017年1月から1年以上にわたり毎日4-5時間勉強されたことが全てです。Nさんが必死に勉強され、出るべくして出た点数と思います。102点は、素晴らしい点数ですので、どこに出しても恥ずかしくない点数です。Nさんの夢の実現のお手伝いができましたことをうれしく思います。今後のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。


[タグ未指定]
[ 2018/02/06 19:02 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧