fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Oさんから100点のご報告をいただきました。

Andy先生
ご無沙汰しております。今年の8月20日に勉強会に参加させていただいたOと申します。
勉強会参加から約3か月後の11月18日の試験で、100点を達成できましたので報告させて頂きます。
ご指導頂いた勉強方法で、ほぼ直線的に点数を伸ばせたことに自分でも驚きましたが、同時に、この調子で頑張れば更に上を目指せるという自信を持つこともできました。本当にありがとうございました。
具体的な勉強法は下記の通りですが、平日の夜は仕事で、休日は家族サービスで勉強の時間をほぼ取れないなか、「平日朝~日中の細切れの時間をいかに有効活用して勉強するか」が大きなチャレンジでした。


勉強会前後の得点の推移:
2017/07/29  Total 86 (R23 L22 S17 W24)
2017/08/20  勉強会参加
2017/08/26  Total 89 (R25 L20 S20 W24)
2017/09/24  Total 91 (R26 L23 S19 W23)
2017/10/21  Total 94 (R28 L24 S20 W22)
2017/11/18  Total 100 (R27 L25 S22 W26)

単語:
iKonow!のスピードクイズ(2択問題)のみで勉強しました。最初にある程度まとめて取組んだ後は、日中の1~2分程度の隙間時間を利用して継続しました。

Reading:
平日朝、出勤前にTPO1パッセージを20分以内目標で解いた後、単語の意味を調べながら精読、見直しを行いました(1回40分程度、45パッセージ時点で100点到達)。数をこなすうち、次第に時間配分(〇分で〇問目過ぎてないと間に合わない、という感覚)が掴めてきた感じがします。

Listening: 
なるべく毎日、徒歩15分+電車10分の通勤時間を利用してTPOを消化しました(1パッセージ10~15分、140パッセージ時点で100点到達)。歩きながらなのでメモ無しで練習せざるをえなかったためか本番でメモがうまく取れず苦労しました。途中から本番もメモ無しで解いていましたが、点数をさらに伸ばすためには、手を動かしながらも音に集中できるよう、もう少し練習が必要と感じます。

Speaking:
数日に一回、朝、出勤前にTPOに取組みました(1セット約30分、13セット時点で100点到達)。苦手意識が強かった分野でしたが、勉強会で教えて頂いた「10個のネタ」と、各Qのテンプレ部分を一通り頭に入れた後は、点数が安定しました。聞こえた単語(メモ)にとらわれすぎず、自分が理解できた内容を簡単な表現で喋った方が点数が伸びたように感じます。

Writing:
スペルミスが多かったので、まずは1回30分以内でできるトレーニングとして「珠玉の作文集」の書き写しに取組みました(問題文を読み5分で自分の解答をポイントのみ記入した後、15分で「お手本」を見ながらメモ帳に打ち込み、5分で見直しした後、wordに張り付けてミスをチェック。15問時点で100点到達)。今後は添削等を利用して、高得点獲得を目指したいと思います。
****
R、L、Wともに、まだまだ問題数をこなせていませんので、引続き、ご指導頂いた方法を継続し、105点、さらにその上を目指していきたいと思います。
また良い報告ができるよう頑張ります。ありがとうございました。
----------------------------------
仕事と家庭サービスで勉強時間がとれないという状況で、平日朝~日中の細切れの時間を有効活用され見事100点を達成されました。多くの皆さんが同様な悩みを持っておられると思いますので、Oさんの勉強方法は大変参考になるはずです。更なる高得点を目指して頑張ってください。


[タグ未指定]
[ 2017/12/13 07:31 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Sさんから111点のご報告をいただきました。

Andy先生

大変ご無沙汰しております。
昨年12月24日に勉強会に参加させて頂いたSです。

おかげさまで、11月26日実施のTOEFLで、111点を取得出来ました。
引き続き、留学に向けて勉強を続けますが、
先ずは本メールにて、Andy先生にお礼とご報告をさせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会前後の得点の推移:
2016/09/10 Total 92 (R27 L21 S19 W25)
2016/10/15 Total 82 (R24 L20 S18 W20)
2016/11/04 Total 91 (R27 L23 S19 W22)
2016/11/19 Total 96 (R26 L26 S19 W25)
2016/12/24  勉強会参加
2017/07/22  Total 103 (R29 L24 S23 W27)
2017/09/30  Total 105 (R30 L25 S20 W30)
2017/11/26  Total 111 (R29 L29 S23 W30)

単語:
3800のRank4までを5周程度回しました。
また、TPOに出てきた分からない単語をFlashcardアプリに入れて、
隙間時間に確認していました。

Reading:
TPOの100パッセージを1周しました。
これにより読解スピードも上がり、
時間に余裕を持って問題を解き終わることが出来るようになりました。

Listening: 
1日1時間程度をListeningの勉強に充て、TPOの200パッセージをミクロ練習しました。200パッセージの1周目が終わったら、2周目に取り組みました。

Speaking:
E4TGに3か月通い、またonline英会話を半年程度続けています。
E4TGは素晴らしい学校ですが、speakingの瞬発力養成やspeakingへの慣れという意味では、online英会話もとても有効でした(online英会話は留学の直前まで続けようと思います)。

Writing:
Integrated: 指定教材で17回分練習しました。
Independent: TPO30回分を書いて、Michael先生に添削をお願いしました。
  添削頂いたものを、1日20分程度復習しました。

まとめ:
上記のとおり、特別なことは行わず、頂いた教材や情報を使って、
確立された方法論を信じて勉強し、最終的に目標スコアを獲得出来ました。
(なお、受講時から半年程度TOEFLを受けなかったのは、当時スコアが90点台で停滞していたため、スコアを100点以上に引き上げるには、一定期間集中して勉強する必要があると感じたからです。)
また、やる気が出ない時は、本サイトに寄稿された体験談を見て、
自分を奮いたたせていました。
仕事との両立など、TOEFLの勉強は決して楽なものではありませんでしたが、
それ以上にTOEFLの勉強を通じて、自身の英語力の向上や可能性を実感出来た、
とても充実した期間でした。
Andy先生と出会わなければ、この点数は獲得出来なかったと思います。
本当にありがとうございました。
---------------------------------------
今年の3月からRLが難化している中の111点は本当に素晴らしい成績です。114点くらいの価値があります。忠実に当方の勉強ストラティジーを実行していただきました。Lを最後まで継続されたこと、Wで回数を書かれたことが高得点につながりました。111点はどこに出しても恥ずかしくない点数です。TOP校を狙ってください。激務の中、本当にご苦労様でした。

[タグ未指定]
[ 2017/12/10 11:54 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Kさんから102点のご報告をいただきました。

Andy 先生

ご無沙汰しております。
10/9の勉強会に参加いたしました、Kです。

TOEFLのスコアが先ほど開示され、102点を取得出来ました。
目標の110点に向けて、励みになりました。
楽しく勉強を続けていきたいと思います。

9/17 Total 92(R 24, L 27, S20, W21)
10/9 勉強会参加
10/21 Total 88(R 23, L 22, S19, W24)
11/17 Total 102(R 25, L 29, S22, W26)

単語;
3500を6月から毎日欠かさず見ていますが、なかなか暗記出来ていません。
文章内やリスニングで出てきた単語の方が一発で頭に入ると感じています。
アプリiKnowをはじめたところ、目でも耳でも入ってきて覚えられるようになってきました。

Reading;
まだまだ勉強不足です。過去問をまだ20題程度しか出来ていないですが、
似たような話題や単語に慣れてきたと思うので、徹底的に過去問TPOを勉強しようと思っています。
個人的に”I live in Tokyo”というマイクテストに集中力が切れてしまうので、
最後の方でテスト会場に入ったほうが集中して問題に取り組めました。
先生のアドバイス通り、当日1問読んでいったところ時間内に問題を解くことが出来ました。

Listening;
6月頃AGOSの模擬テストでListeningの難しさに驚いてから、毎日英語を聞くようにしていました。Listeningの過去問難しいですが、これからも続けていこうと思います。

Speaking;
E4TGに3回通っています。IND問題はTPOの模範解答を聞き、自分だったらどう答えるかを考えてトレーニングするようにもしています。10/21のテストでINTのタイムマネージメントに失敗したものの3点しか変化がないので、問題点は別にあるのではないかと研究中です。

Writing;
Michael先生の添削20回を申し込み、2回ほどINTを見ていただいたところ、Goodが取れました。INDは題目によってFairになったりGoodになったり変動があるので、適切な例を記載出来るように数をこなしたいと思います。Writingの勉強があまり好きでなく、つい後回しにしてしまうのですが、少し勉強したら点数がすぐ伸びたので頑張ります。

点数が伸びたことで努力の方向性が正しいことが確認でき、改めて気合が入りました。勉強会参加の成果がこんなに早くでて驚きです。まだ勉強の序盤ですが、英語の勉強は楽しく気分転換になるので、日々の努力は実ることを信じて継続して参ります。

ご指導いただきありがとうございました。
また、良い報告ができるように頑張ります。
----------------------------------------------
KさんはLの能力が抜群で、TOEFLでは最も高得点が出やすい生徒さんです。RとWを頑張っていただければ110点はもちろん,その上も狙えると思います。頑張ってください。
-----------------------------------------


[タグ未指定]
[ 2017/12/06 22:11 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧