fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Mさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。
12/18の勉強会と、その後5/20の懇親会に参加しましたMと申します。
半年以上かかってしまいましたが、7/29のTOEFLでひとまずの目標だった105点を超えました。
今後も更に上の点数を目指して勉強を続けますが、いったん報告させていただきます。
先生の勉強会、TPOがなければまだまだもがいていたと思います。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強会前後の得点の推移:
2016/10/12 Total 80 (R24 L18 S17 W21)
2016/11/19 Total 91 (R25 L22 S19 W25)
2016/12/18  勉強会参加
2017/01/22  Total 97 (R29 L27 S20 W21)
2017/02/26  Total 99 (R28 L28 S22 W21)
2017/03/11  Total 95 (R26 L28 S20 W21)
2017/04/15    Total 93 (R22 L25 S19 W27)
2017/06/03  Total 101 (R29 L25 S22 W25)
2017/07/08  Total 98 (R26 L26 S22 W24)
2017/07/29  Total 105 (R29 L28 S23 W25)

単語:
3800のRank3を9割以上、Rank4を5割以上暗記しました。
Rank4はいま取り組んでいるGMATにつながっているので早めに始めてもいいかと思います。
Reading:
単語暗記がメイン。100点超えてからはじめたGMAT学習で更に力がついた感あり。
Listening: 
なんといってもTPO。200パッセージを丁寧に取り組みました。
本番のレベルと同レベルの音源ですので、速度アップ等は特にしませんでした。
また、GMATのためにはじめた御徒町の学校で文法を学んでから更に意味を聞き取れるようになった気がします。
文法理解力の弱さがリスニングの足を引っ張っていたのかもしれません。
結局一読してもわからない文章は聞いてもわからないので。
Speaking:
京橋の学校に3ヶ月、それ以降はスカイプ英会話とTPOの例題で対策。
最近出題形式が徐々に変化していますので、なかなかエピソードのリサイクルが難しくなっている印象です。
Writing:
なかなか安定せず。Integratedは先生のテンプレで基本Goodを確保、IndependentはMichaelの添削を20回程度しある程度力もついたのですが本番ではリサイクルに苦しみ単語数を稼げず。まだ伸ばせるセクションだと思います。

年初に出題形式が変わった(ダミー問題の完全シャッフル化)のもありだいぶ足踏みをしてしまいました。
これがなければもう少し早く超えてたのになあ、、とは思いますがその分さらに実力がついたと思うことにします笑

また懇親会等で会える日を楽しみにしております。
Andy先生もお身体ご自愛ください。
――――――――――――――――――――――――
Lの「TPO200パッセージを丁寧に取り組みました。」が改善に寄与した一番大きな要因と思われます。Wも数を書いていただいて、勉強会前から格段に点数が上がっています。90点から苦労されましたが、GMATの波及効果も利用され見事に105点を達成されました。本当にご苦労様でした。トップ校の合格を祈っております。


[タグ未指定]
[ 2017/08/22 12:30 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

Tさんから103点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。
昨年12月18日の勉強会に参加させていただいたTと申します。

8/5に受験したTOEFLで103点(R29、L29、S20、R25)を取ることができました。
105点を目指して受験を継続する予定ですが、ひとまず目処がつきましたので
ご報告させていただきます。

勉強会から本格的に勉強を開始し、Andy先生にご紹介いただいた講義と教材のみ
を利用して勉強してきましたので、大変感謝しております。ありがとうございました。
仕事で勉強の時間が取れない時期もあり点が伸び悩む中、Listeningは6ヶ月程度、
TPO1周するまで我慢が必要というAndy先生の言葉を信じて続けてきて本当に良かったです。

以下、簡単ですが得点の推移と各科目の勉強内容を記載させていただきます。

【得点の推移】
受験日 Total R L S W
9/10  66 19 18 11 18
11/26 77 22 20 14 21
12/18 勉強会参加
1/22 88 29 20 18 21
4/15 84 22 23 19 20
5/27 79 25 14 19 21
7/22 88 26 22 17 23
8/5 103 29 29 20 25

【勉強内容】
Reading:
3800のランク3までをやってからTPOを何度か行ったら目処がつきましたので、他
の科目を優先していました。
最近になって単語と過去問演習を再開したら点数が戻りました。

Listening:
TPOをほぼ毎日32までやりました。徐々に聞けるようになっている感覚があるの
に点につながらなかったのですが、突然点が上がりました。
技術的にはメモを取る方式に変え聞き漏れが減ったのも原因かと思います。
耳が慣れたことでSpeakingとWritingのIntegratedの点も安定しました。
Listeningだけは毎日聞き続けて本当に良かったです。

Speaking:
E4TGを2ヶ月間利用しました。まだ点数にはあまり結びついていませんが、良かっ
たです。23点を目指して頑張ろうと思っています。

Writing:
Michel先生の添削を利用したものの、コンスタントに作文を提出することができ
ず挫折してしまいました。
その後、E4TGのWritingを利用し点が伸びました。週に3本(INT1 IND2)強制的に
提出することになるため、ペースメーカーが必要な人にお勧めです。
----------

改めてありがとうございました。

―――――――――――――
88点から一挙に103点を達成されました。Tさんがもともとの高い能力をベースに激務の中、必死に勉強を続けられた成果が出ました。本当にご苦労様でした。Lを毎日6か月継続されたことが全てです。Listeningは6ヶ月程度、TPO1周するまで我慢が必要との言葉を信じていただき本当に感謝申し上げます。Lは留学生活でも役に立ちますので、できれば今後も継続的に取り組んでいただければありがたいです。トップスクールの合格、今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2017/08/20 04:36 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧