Cさんから102点のご報告をいただきました。
―――――――――――――
andy様
お世話になっております。
5月6日にクラスを受講させていただいたものになります。
7月10日の試験で100点を超えたのでご報告させていただきます。
総論
andy様の教えをベースにどれだけ徹底できるか、だと感じております。
私は完全にドメで仕事でも英語を使っておらず、留学もせず、旅行も少ないので本当に苦労しました。
昨年の10月に勉強を開始し、本格的に行ったのは今年の1月からです。
3月に90点(R27L18S19W26)を取った後、
4月上旬に84点、5月7日に83点(クラス後に10点上がる人もいると言われて意気揚々に臨むものの撃沈)
5月29日に84点と苦しい時間が続きました。
そのあと、6月18日に95点(R28L24S19W24)を取り、今回102点(R30L25S20W27)を取ることができました。
まだ105点の目標があるので引き続き学習しつつ、GMATの学習も本格的に始めます。
Reading
もともとペレの5600の単語をやっていたのですが、授業を受けてから旺文社の3800を始めました。
ペレの方は200単語くらいの文章になっているので背景知識を養うのに役立ち、
旺文社のものは単語問題の正答率を上げること、などに役立った感覚があります。
単語集を空いている時間に見つつ、TPOをやりました。
平日にやることはなかなか難しかったですが、土日のどちらかで必ず1セットはやりました。
単語力が上がると、単語問題ですぐに回答できるようになり他の問題に時間をかけられるようになりました。
7題10分のスピードを意識しつつ、なるべく早く終わって見直しの時間を確保するようにしました。
見直しの時に、各大問最後の2点問題と分からないと印をつけた問題を見直すようにしました。
結果として30点をとることができました。
Listnening
これは本当にTPOに尽きる、と感じております。
5月8日から可能な限り毎日朝に1時間TPOを1セットやるようにしました。
時には朝4時に起きてやったりもして今はTPOの2週目がほぼ終わりそうです。
どうしても時間がないときは、紹介いただいたアプリを移動中の電車で行い、
1問もやらない日は1日も無いように意識して行いました。
2週目くらいになると、本当に聞ける内容が増える、という感覚が増えました。
また、Readingの題材やSpeakingとWritingの題材もお互いに繋がってきて、
TPOでどれだけ多様なテーマに触れるか、が大切だと感じています。
また、私はメモをたくさんするようにしました。
理由は集中力を継続するためと、detailが聞かれたときに内容を忘れていても、
メモからだいたい答えにつながることをTPOをやっていた時に感じたからです。
Speaking
ここは言えることはありませんが、対策としては、
1月末からスカイプ英会話を毎日30分、約200日連続で行っています。
また、渋谷の塾に行きintegratedの回の後に、
LFFで19点と初めてTask3~6で3つ3点をとることが出来、
independentの回の後に、今回FFLの20点だったので、
初めてTask1と2で3点をとることができました。
なので、全く役に立っていないということはなく、
105点を目指すうえでは22点が欲しいので引き続き学習していきます。
Writing
integratedはテンプレートを使いつつ、TPOで10回くらい練習しました。
これはspeakingの学習が活きていると感じており、いかにpassageをアクティブに読んで、
要点をまとめ反駁を想像してlisteningに入るのが大切な気がしております。
その上でlisteningの内容との対比が鮮明になるようにreadingのポイントをまとめることを意識して行いました。
independentが苦労しており、今回はたまたま上手くいった気がしています。
マイケル先生の添削をお願いし、すでに15回くらいは見てもらいました。
引き続い見ていただく予定ですが、1文の長さを長くすることなど、点数が上がるポイントをたくさん教えていただけます。
それを本番パッと書けるかというとそれは少し別問題なので、もっと訓練が必要だと感じております。
最後になりますが、andy様の教えのおかげで短期間で100点超え出来たと感じております。
5月6日に、100点超えは近そうとおっしゃっていただき、信じて愚直にやることで実現できました。
本当にありがとうございました。
TOEFL105点、GMAT、application、留学、その後の仕事と、、、英語を学ぶことに終わりはありませんが、
今回得た経験を忘れずにその上に積み重ねていく所存です。
――――――――――――――――
勉強会当時の90点から2か月で102点を達成されました。Lを一日も欠かさず継続されたことが一番の勝因です。Lの改善はすべての科目に波及効果があり、RSWの改善に寄与したと思います。また、TPOをやりますと、どこかで同じようなテーマが出てきますので、そこで高得点を取ることができます。激務の中、本当にご苦労様でした。今後のご活躍を祈念します。