fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

Yさんから102点のご報告をいただきました。

Andy先生

今年2月8日の勉強会に参加させていただいたYです。

3月7日のテストで102点を獲得することが出来ました。来年のLLM進学を目指すにあたり,この時期で100点をクリアできたことに安堵しています。私のこれまでの点数,勉強方法と,その他雑感についてメールさせていただきます。



【点数の変遷】

        R   L   S   W    合計

2012.11.24   内訳はメモしていなかった   72

2013.5.18 26 19 17 22 84

2014.5.11 25 25 19 20 89

2014.9.27 24 19 18 21 82

2014.12.13 24 25 19 23 91

ここまでは,予備校にも一時的に通ったりしてはいたものの,具体的な留学の予定もない中で,生活に支障が出るレベルの勉強はしていませんでした。今年の1月初めに,所属している法律事務所から来秋のLLM留学を承諾してもらい,「やるしかない」というスイッチが入りました。

2015.1.25 24 28 20 24 96

2015.2.14 29 25 20 23 97

2015.3.7 30 28 20 24 102



【各セクション毎の対策】

リーディング

最初から24~25点が取れていたため,今年までは特に対策を取らないままでいました。

ですが,本気で100点を目指すのであれば,リーディングを20点代後半にすることが不可欠と考え,

①WEB TOEFLで解法を学ぶ

②3800のランク3までの単語を潰す

③本番直前はTPOで時間配分の感覚を思い出す

という戦略で臨みました。

①は,短時間でリーディングセクションを解くうえで非常に役立ちました。

②の単語インプットはかなりの苦行でしたが,単語力という課題から逃げるべきではないと考え,根を詰めて作業しました。得点の上昇に直結したと思います。

インプット方法は人それぞれ自分に合ったものがあると思いますが,私は,単語カードを自分で作成する方法で進めました。杉村太郎氏の著書で紹介されていた方法です。



リスニング

①教材をひたすら聞く

②WEB TOEFLで解法を学ぶ

③TPOで問題演習

を行いました。

①は,過去問,予備校作成のアプリ音源や,勉強会以降は先生にご紹介いただいた教材を,毎日の通勤時間で常に聞いていました。気分転換に英語のニュースを聞いたりVOAの易しい音声をシャドーイングしたりしていましたが,過去問を聞いていた時間が一番長かったと思います。引っ越して通勤時間が長くなって以降,勉強に本腰を入れていないころから始めていたので,既に1年間くらいは続けていると思います。



スピーキング

①自分なりのテンプレート作成

②直前にTPOで問題形式を思い出す

を行いました。

スピーキングで高得点は望めないと考えていたので,そこまで時間は使っていません。



ライティング

①自分なりのテンプレート作成

②TPOで問題演習

です。

①ミス無く一定の語数を書くこと

②文法のひねり,パラフレーズ

③おしゃれな表現

という優先順位で作成することを心がけていました。

まだ練習量が足りておらず,自分の中では,あと2,3点は伸びるのではないかという手応えです。



【まとめ】

 かなり運に助けられた結果の100点越えだと思います。まだ改善の余地はあると思っていますので,次は105点を目指して勉強を続けていきます。

 Andy先生の勉強会への参加は,実力アップに直結するとともに大きなモチベーションの源になった,本当に有意義なものでした。今後は,LLMの出願準備に取りかかるとともに,さらなるスコアアップを目指して勉強を続けていきます。本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
2月の勉強会に参加され、96点(勉強会前)から102点を獲得されました。WebTOEFLを有効に活用されRLで高得点を取られたのが成功の鍵だと思います。特に、Lの28点が素晴らしく、1年くらい毎日英語を聞かれた効果が出たと思います。Lの改善には時間がかかるので、Yさんのように長期間英語を聞く努力が大切だと思います。激務のなか本当にご苦労様でした。今後の御活躍をお祈り申し上げます。有難うございました。

[タグ未指定]
[ 2015/03/22 21:54 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)

MさんからStanford Law School合格のメールをいただきました。

Andy先生、お世話になっております。念願のStanford Law Schoolに合格いたしましたので、報告させていただきます。

昨年8月24日の勉強会に参加させていただいて以降、終わりなきTOEFL対策を続けて参りましたが、以下のとおり、最後まで高得点を得るには至りませんでした。

・4年前の初受験 50点 (その後3年間ブランク)

・勉強会受講前 82点

・最終のスコア 95点

 (セクション別ベストは、R28、L24、S23、W25、計100)

結果が出ていない以上、TOEFLの勉強や解法に関しては有益な報告はできないと思います。そこで、「TOEFLが思うように伸びない」というシチュエーションにどう対処したか、私の体験を少しだけ書かせていただきます。

私はTOEFLへの強い不安から、最終的に13校も出願しました。中には80点台でも合格すると言われているロースクールも含まれていましたが、多くのスクールは、100点前後を公式のminimum requirementとして掲げています。

これに達していない状態が最後まで続いたため、できるだけTOEFLを受験し、直前までスコアを待ちつつ、不十分な点数のまま締め切りぎりぎりに出願する、というサイクルになりました。結局、ほとんどのスクールには、手持ちのスコアが93点しかない状態で出願しています。

このように苦しい状態で出願活動を繰り返すのは、なかなか精神的に堪える作業でした。しかし、出願しなければ合格するはずもなく、また、多くのスクールはスコアの追加提出を事実上受け付けてくれるので、とにかく希望を持ちながら作業を続けよう、と自分に言い聞かせていました。


ほとんどの出願作業を終えてしまってから、もう一度93点を取ったのですが、当初の93点と比べ、Rが2点、Sが4点伸びていました。そこで、留学のカウンセラーと相談し、このスコアを追加提出した上で、各スクールに対し、「セクション別のベストスコアを足せば99点だ」という旨を説明するメールを送付しました。(このような評価方式を"superscore"と呼ぶことがあるそうです。)

主要なスクールで、superscoreを公に採用しているところはありません。しかし、「複数のスコアがあればより説得的である」、「各セクションの進展も評価対象にする」、という旨を返信してくれるスクールもあるなど、概ね好意的に扱っていただけたようでした。その後も、新たに獲得した95点を更新スコアとして提出し、英語の勉強を続けていることをアピールしました。

このような「悪あがき」が有益に作用しうることは、ぜひ知っていただきたいと思いました。出願せずに諦めてしまったり、総合スコアだけを見て「伸びない・・・」と悩むのではなく、まずはやってみる、何でも(失礼のない範囲で)説明してみる、という姿勢が良い結果に結びつくこともあるはずです。

ところで、Stanford Lawは105点でも足りないと聞いておりましたので、すっかり記念受験のつもりで、他に「目標とする留学先」と「後悔のない留学先」を設定し、自分を納得させようと努めていました。これは一例に過ぎませんが、苦しい勉強・出願作業が続く場合、何かしら精神衛生を保つ工夫があったほうが、気力が続くように思います。

以上、TOEFLという観点からは必ずしも成功とはいえない私の出願エピソードですが、同じようにTOEFLに苦しむ方へのヒント、安心材料になれば幸いです。

なお、私個人のTOEFLについて言えば、95点という結果は不十分であったものの、これよりも低ければさすがにStanford Lawの「例外」扱いにすら漏れてしまうことは確実だったでしょう。Andy先生の勉強会に参加させていただき、その後も折に触れてアドバイスをいただいたことには、依然として非常に大きな意味があったと感じております。

留学を少しでも実のあるものにするため、渡米までの時間はさらに英語学習に充てて参ります。本当にありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーー
本当におめでとうございます。激務の中毎日の勉強本当にご苦労様でした。今までの多方面にわたる職務経験とMさんの前向きで真摯な姿勢が今回の合格に結びついたのではないでしょうか。今後のLLM志望者に大変参考になる情報をいただき感謝申し上げます。今後のMさんの御活躍をお祈り申しあげます。ありがとうございました。



[タグ未指定]
[ 2015/03/09 08:56 ] 生徒さんからの高得点、合格メール | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧