fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

166回TOEIC受けてきました。

166回TOEIC受けてきました。
会場は金沢の新聞社の文化センターの20階の大教室。

すしずめ状態で、前の人の椅子の背が自分の机に当たる感じでした。
もう少し前後の間隔がほしいです。
トイレに行くのに16階までエレベーターで降りなければならな不便さがありました。

大きなスピーカーからの音源で、音量は大きくていいのですが、音質が最低でした。こもったような不明瞭な音質でした。being/beenの重要な音の聞き分けができません。LCは5問くらいまでミスできるので問題はないのですが、全問正解を目指しているの者としては厳しい音響条件でした。小さな教室で、CDプレーヤーで聞いたほうが音質がいいです。

折り畳み式の二人掛けの机。体重を少し掛けるとみしみしと音がする最悪の机でした。みしみし音が教室全体で不協和音してました。また、隣の受験者の鉛筆の振動がもろに伝わり、いやな感じでした

隣の受験者は大学生だと思いますが、途中で問題を解くのをあきらめて試験時間の後半は寝ていました。
「高い受験料払っているのに何やってんだろう?」などと余計なことも考えてしまいました。

終了後もエレベーターで1階に下りるので20分ほど待たされました。

今までで最悪の受験環境でした。LCで1~2問ミスが増えます。次回、この教室に回されたら、別の小さな教室に移動します。いい教訓でした。

教訓1:条件が悪かったらすぐ申し出て、条件を改善する。
教訓2:ちょっとぐらいの外乱に心を乱されない精神力というか心の余裕を持つ。

前置きが長くなりました。試験フォームは4HIC25。青色のシールでした。

P1:9番、以前使用された写真でした。台車が植木鉢の乗った台の下に突っ込んである写真。
P2:特に問題なし。
P3+P4:店の客から「あの店員よかったわよ。名前覚えてないけど。」とお褒めの言葉。電話に対応した店員が、「彼に伝えておきます。」みたいな内容。選択肢、Provide a recommendation と Leave a note.で迷った。
P5:今回のP5難しくなかったですか?900点特急から figure prominently in が出題。
P6:問題なし。
P7:45分で終了。読ませる量は少なく、難易度は簡単だと思った。前回が長かったので、その反動か?

全部で65分で終了。残りの10分でP5とP7を見直したら、2個もミスが見つかり、ラッキーだった。

予想得点:いつもながら980点付近には行ったと思うが、990なのか、985なのか、980なのか全くミステリー。3週間後の発表を待ちたい。6時から解答速報ラジがあるので、聞きます。




[タグ未指定]
[ 2011/10/30 18:06 ] TOEIC | TB(-) | CM(2)

P5+P6 対策用韓流本のレビュー

大量のP5+P6 対策用の韓流本を入手しましたので、定期的に成績、感想などをまとめます。


 セット数問題数完了セット完了問題誤答数不正解%頁数
ユスヨン必殺技VOCA 965 965171.8 335
シナゴン201040201040333.2B5251
コクジトジョム201040736400.0A4592
クリニック301560736471.9B5893
孫悟空15780526051.9B5245
イイクフン201040631272.2B5314
ユスヨンの必殺技201040526031.2B5349
急上昇301560736420.5A4509
ズームレンズ502600526093.5A4870
900点特急パート5&6 130 13053.8  
合計20511755 4189    




P5+P6対策に着手して本当によかったと思います。基本的な文法や語彙で自分の知らないことがかなりあることが判明しました。たぶん、5000問くらいやるとTOEICで出題されるほとんどの項目が網羅されるのではないかと思います。とりあえず、5000問くらいまで頑張ってみます。

P5は解いていて退屈でしょうがないのですが、P6は使える文章の宝庫で、「こんな表現するんだ。」みたいな感動がしばしばあります。P6だけは、205セット全部やってもいいかなと思います。

韓流本は、電話帳みたいだとのコメントを読んだことがありますが、今までそうは思わなかった。今回のP5+P6本を受け取ってそれが事実であることが判明した。ズームレンズは50セット、P5本、P6本、解説本の3分冊で、カバーページの接着剤で一冊の本にまとめられている。約900ページ、厚さ4cm、重さ2キロ。今まで入手した韓国本の中で最大重量級の本。定価32000ウオン(2157円)。

日本のTOEIC本はあまり買いませんが、900点特急の評判が良いので買ってみました。5問ミス。1章2、2章17、18、5章14、20。本当に本番で出そうな問題ばかりで、素晴らしい本だと思います。900点特急というより、990点特急だと思います。満点狙いの人は是非試してください。著者のコメント「必要のない部分を読まずに解くテクニックではなく英語を英語のままで素早く処理する力」に100%同意します。P5でも全部読む、飛ばし読みはしない。Volume 2を待ってます。

[タグ未指定]
[ 2011/10/25 09:41 ] TOEIC韓流本の評価レビュー | TB(-) | CM(2)

P5対策

ユスヨンのTOEICの必殺技VOCA
TOEICのパート5 6実戦問題集(シーズン3)
に加えて、以下のP5対策用韓流問題集を追加発注しました。


コクジトジョムTOEICのPART 5 6
TOEICの診療所PART 5 6実戦問題集
孫悟空TOEIC RC:PART 5 6練習問題(HOW TO)
イイクフンTOEICの本番PART 5 6
TOEICの必殺技PART 5 6問題集(2011)(ユスヨンの)
TOEICの急上昇1560第:Part5 6実戦問題集(第2ラウンド)
TOEICのズームレンズのハードトレーニングPART 5 6実戦問題集

今までLCやP7対策でかなりの数の韓流問題集をこなしましたが、P5対策を十分にやったという実感がないので、自己満足の意味で、合計9冊に挑戦します。

現在の私の実力は、LCで1問ミス、P5+P6で1問ミス。P7で1~3問ミスです。正解数で195~197です。

P7は嫌になるくらいたくさんの韓流問題集をやりましたので、自分としてはやるべきことをやったと思います。後は運の問題。何回かに1回P7でノーミスがとれればよいです。

LCは実力的にはノーミスがとれる位置にありますし、十分な練習もしました。

後は、P5P6の取りこぼしを最小限に抑えること。自分の中では、上記の9冊が終わると、一応TOEICの勉強はすべてやったと自己満足状態になります。

後は運の問題。200問正解目指して、毎回受験するだけです。いつかチャンスがあると思います。

[タグ未指定]
[ 2011/10/15 11:59 ] TOEIC | TB(-) | CM(2)

ユスヨンのTOEICの必殺技VOCA




51bGSHpAetL__SS500_.jpg


ブロガーの間ではすでにmust have本となっている日本語版の原書。日本語版の表紙の写真は、One Point Englishという別の本の写真を使っている。こちらのほうが少女っぽくかわいく写っている。

原書は965問。日本語版は35問追加して1000問。
2004年から2009年までの順番で問題構成されており、例えば、2004年が1~254、2005年が256~505になっている。

2004:4問ミス(81,159,161,164)
2005:9問ミス(270,303,317,320,333,335,446,461,478)
2006:2問ミス (524,683)
2007:2問ミス (834,884)
2008:0問ミス

17問ミス/965問

本番と同レベルの難易度のような気がする。

日本語版を本屋で立ち読みしたが、この本に限っては、日本語版を買ったほうが良い。原書は解説がハングルで意味不明。語彙の索引もない。日本語版はいろいろと工夫がなされていて、学習しやすいと思う。日本語版の1セット8問のドリル形式はいいですね。原本は、問題の羅列です。この本の日本の出版社はすごい。

ただ、TOEIC試験会場で、原書をさりげなく机上に置いておくと、「おぬしやるな。」と思われるかも。

[タグ未指定]
[ 2011/10/11 11:33 ] TOEIC韓流本の評価レビュー | TB(-) | CM(4)

MBirchさんが韓流仲間に入ってくださいました。

MBirchさんが韓流仲間に入ってくださいました。トマト本を買われたそうです。

ぼちぼちとTOEIC、英検一級

TOEICはもう20回ほど受けておられる有名ブロガーです。すでに950点以上とっておられるので、韓流本で勉強すると最も向上が期待される得点領域におられます。韓国語が堪能とのことですので、なおさら韓流本をお勧めしたいです。

Part7対策で5冊ほどやると、目に見えて高得点が安定して取れるようになります。


繰り返しになりますが、以下のRC本をお勧めします。

(1)イイクフンTOEICの実戦1200第(金色の表紙)(54.2, 2.8)
(2)Hackers TOEIC実戦1000第READING 2 (48.2, 1.4)
(3)トマトTOEIC FINISH 1000第READING (49.8, 3.2)
(4)エコノミーRC 1000第(第4弾)(52.5, 2.3)
(5)エコノミーRC 1000第(第3弾) (--,3.1) 時間測定データ無し。
(6)エコノミーRC 1000第(第2弾)(10回模試と同じ)(47.9, 0.9)
(7)エコノミーRC 1000第(第1弾)(48.1, 1.1)
(8)エントイク実戦RC 1000第 (黄色い表紙)(44.9, 2.1)
(9)Hackers TOEIC実戦1000第READING 1 (43, 2.6)
(10)HOW TO TOEIC RC問題集1000第 (48.6, 1.0)

このうち下記は高地トレーニングなので、最初は他の6冊を試してみてください。
(1)イイクフンTOEICの実戦1200第(金色の表紙)(54.2, 2.8)
(3)トマトTOEIC FINISH 1000第READING (49.8, 3.2)
(4)エコノミーRC 1000第(第4弾)(52.5, 2.3)
(5)エコノミーRC 1000第(第3弾) (--,3.1) 時間測定データ無し。

今後ともよろしくお願いします。






 

[タグ未指定]
[ 2011/10/10 23:50 ] TOEIC | TB(-) | CM(2)

アビメが届きました。

キャプチャ


【お名前】Andy
【フォーム】4HIC14
【スコア】L495 R490 T985
【LAM】100 100 100 98
【RAM】100 100 96 100 96

P4で1問ミス:残念です。LCはいつも全問正解を狙っているので。

P5で1問ミス:これもゼロにしないと。韓流スヨン本のほか数冊のP5対策本を買ったので練習あるのみです。

P7で1問ミス:1問ミスは上出来です。P7対策は韓流本でしっかりとやってきたつもりなので成果が出て嬉しいです。

合計3問ミス、正解数197は、今までのベストタイです。

よくできたと思います。

200問正解まであと3問。旅は長く遠く肩の荷重く。がんばります。

[タグ未指定]
[ 2011/10/08 16:26 ] TOEIC | TB(-) | CM(0)

ほっち-さんが990点, KIYOさん985点達成されました。

韓流本仲間のほっちーさんが、めでたく990点達成されました。
本当におめでとうございます。
ハレイさんに続いて二人目の快挙です。
ほっちーさんはまだ大学生ですが、4回目のTOEIC受験で過去ベストの945点から一挙に満点達成です。
帰国子女ではないほっちーさんが、大学生でTOEIC990点は、本当にすごいです。
夏休みの間、朝から晩までTOEICの練習をされたようです。
よく頑張りました。本当におめでとうございます。

また、同じく韓流本仲間のKIYOさんが自己記録を更新され985点達成されました。あと一歩のところで満点でした。
本当におめでとうございます。KIYOさんは毎日韓流本と戦っておられましたので、成果が出てほんとうによかったです。「努力は必ず報われる」です。

私もこのお二方に負けないように、目標に向かって精進します。新しいエネルギーをこのお二人からもらいました。有難うございます。



ほっちーさんからのメッセージを以下に記載させていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは。
夏休みを返上して韓国模試を解きまくった結果、今回受験4回目にして990点を達成できました!
8月にAndyさんやAdamさんのブログを拝見して、韓国模試に出会わなければ、このBreakthroughは確実にあり得なかったと思います。

個人的な感想を述べさせて頂くと、やはり1ヶ月前からイクフン黄金本とEconomy4で高難易度の問題を解く感覚を、体に覚え込ませたことが最も効果的でした。
950以上の世界ではテクニック云々は通用せず(特に最近の難化したPart7では)、とにかく解きまくり、音読しまくりで、問題に真正面からぶち当たって解く基礎力をつけることが不可欠だと感じます。
現在、Readingはトマト、ListeningはEconomy3でトレーニングしています。
Economy3はかなり難しいですね。私はReadingに対してListeningがかなり弱いので今後はEconomyのListeningを5問以内のミスで安定させることを目標にします。

最後になりますが、Andyさんのブログを毎日見て、韓国模試と格闘することに夏休みに捧げて本当によかったと思っています。
数々の韓国模試のご紹介とレビュー、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お二人の姿を見ていると、P7対策としての韓流模擬試験本の有効性をあらためて感じました。
950点以上の学習者は是非、韓流模擬試験本を試していただきたい。

ほっちーさんのコメントを再度引用させていただきます。

「個人的な感想を述べさせて頂くと、やはり1ヶ月前からイクフン黄金本とEconomy4で高難易度の問題を解く感覚を、体に覚え込ませたことが最も効果的でした。
950以上の世界ではテクニック云々は通用せず(特に最近の難化したPart7では)、とにかく解きまくり、音読しまくりで、問題に真正面からぶち当たって解く基礎力をつけることが不可欠だと感じます。」

[タグ未指定]
[ 2011/10/03 20:12 ] TOEIC | TB(-) | CM(0)

165回の結果がオンライン発表されました。

165回の結果がオンライン発表されました。

キャプチャ

990点にはRCで一問足りませんでした。

200問正解には、たぶん3~4問足りません。

あと数問、どうしたらこれをゼロにできるのか。

旅は長く遠く肩の荷重く。

修行の道は続きます。




[タグ未指定]
[ 2011/10/03 12:13 ] TOEIC | TB(-) | CM(5)

Economy4を再度レビューしてみました。

Economy 4大

Economy4を再度レビューしてみました。

Economy 4  P5+ P6
P5 P6 不正解問題番号
Test1 1 0 128
Test2 0 0
Test3 2 0 122,128
Test4 1 0 124,
Test5 0 0
Test6 0 0
Test7 0 0
Test8 0 1 149
Test9 0 0
Test10 0 0
平均 0.4 0.1

Economy 4 P7
時間(分) 不正解数 不正解問題番号
Test1 60 0
Test2 57 5 177,184,196,197,198
Test3 48 3 165,175,180,
Test4 53 2 171,174
Test5 51 3 171,187,199
Test6 48 0
Test7 60 3 164,168,180
Test8 47 3 161,175,200
Test9 46 2 154,189
Test10 55 2 184,188
平均 52.5 2.3

P5,P6は、本番と同じ難易度と思います。

P7は、(最近長くなっている)本番よりもっと長く、難しいです。

ECONOMYの3と4は高地トレーニング本です。他のブロガーの方からも難しいとの報告がありますので、今までは900点以上の方に勧めていましたが、950点以上の方に勧めたいと思います。ミスの数が増えて、自信喪失します。もちろん、ミスを前向きにとらえるタイプの学習者はレベルを問わずチャレンジしてください。




[タグ未指定]
[ 2011/10/01 23:11 ] TOEIC韓流本の評価レビュー | TB(-) | CM(4)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧