fc2ブログ

TOEFL100点以上を目指す社会人の方のための集中勉強会のご案内です。

一回の受講で、100点までの道のりが明確に見えるようになりますので、安心してその後の勉強を実施することができます。

時間切れになる方のためのAcademic discussion作文の書き方

最近多くの生徒さんから、Academic discussion 作文で時間切れになるのでどうしたらよいかとの質問をよく受けます。当方が勉強会でお知らせしたテンプレを使うと時間切れの可能性が高いので、以下の新しい提案をします。

一文目:In my opinion, expanding the economy is more important than protecting the environment.
環境か経済かどちらかを選んで意見表明する。Professorの論点(環境か経済か)だけを読み取る。
二文目:This is because~ 自分で考えた論点を述べる。従って、MaggieとAlexのreadingは読む必要はない。
できるだけFor example,で実例を入れる。


サンプル作文:
In my opinion, expanding the economy is more important than protecting the environment. This is because people need money to live comfortably, send their kids to college, and pay for things like hospital bills. We do know it is essential to protect the environment for future generations, but right now, most people are just busy with their daily lives. For example, I have a friend who is a single mom with three little kids. She works as a nurse and also has a part-time job as a waitress at a restaurant to earn money for her kids. She is really busy, so she does not have time to think about things like global warming and how it might affect the Earth in the future. (124 words)

このやり方であれば、テキストの読みにかかる時間は10秒くらい、作文にほとんどの時間を費やすことができます。

このような中学英語でミスのない英語を書いてください。5点は無理かもしれませんが、確実に4点取れます。難しく書こうとするとミスが出て3点になってしまいます。

[タグ未指定]
[ 2023/09/19 23:29 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Microsoft Edge「一般的にダウンロードされていません」のエラーメッセージへの対応

Windows PCでMicrosoft Edgeをお使いの方が、TPOソフトをPCにダウンロードしようとすると、「一般的にダウンロードされていません」のエラーメッセージが出ることがあります。

Microsoft Edge 「一般的にダウンロードされていません」のエラーメッセージ  で検索するとたくさんのサイトで解決方法が見つかります。例えば、以下のサイトを参考に解決してください。 

http://noesis.dev.co.jp/mother/news/20220119_download_error_workaround.pdf

https://www.dangonet.co.jp/blog/tips/20211222-532/





[タグ未指定]
[ 2023/04/10 10:02 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

TOEFLテストの大きな変更(4月11日に公式発表、7月26日から実施)

Michael先生から、TOEFLテストの大きな変更についての情報がありましたので、お知らせします。
詳細については以下のアドレスでご確認ください。

https://www.toeflresources.com/blog/major-changes-coming-to-the-toefl-ibt-shorter-test-fewer-questions/

独立作文が無くなり、代わりにAcademic discussion writing (10分、110ワード程度)が新しく登場します。テンプレはすでにMichael先生が模範作文の中で提供してくれていますので、そちらをお使いください。独立作文と比べると負担がかなり減った感じがします。早めに準備されたほうが良いので、今年受験の方は、Academic discussion writingのサンプル問題から5つ程度書いてMichael先生の添削を受けてください。Michael先生によると、すでに決まった話みたいで、4月11日の公式発表を待たずに、準備を始めてください。

その他の変更は現状と大差ないので、勉強方法に変更はありません。Lがあなたの運命を決めますので、Lを中心に練習してください。
Wの点数の出方がどうなるのか注視していきたいです。現状は国内組の最高点が27点、Academoc discussion writing の登場によってこの27点がどう動くのか?
独立作文が無くなりますので、英作文が苦手な人も得点しやすくなります。逆に、英作文が得意な人にとっては、この科目で差別化できなくなります。Wは誰でもそこそこの点数が出る科目になると思われます。

--------------------------------
4月11日にETSから正式発表がありました。内容は上記のMichael先生の記事と同様です。


[タグ未指定]
[ 2023/03/26 19:40 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

UさんからColumbia Law School合格のお知らせをいただきました。

Andy様

ご無沙汰しております。 3年ほど前に講座を受講いたしましたUです。

一昨年、TOEFL100点越えのご報告を致しましたが、その後MAX105点までスコアが伸び、この度Columbia Law School(TOEFL105点以上が要件)への留学が決まりましたことをご報告いたします。その他にUChicago, UPenn, NYU, UC Berkeley, UCLAの各ロースクールにも合格いたしました。

前回ご報告後のスコアの推移は下記のとおりです。

⑤2021年08月07日 R28 L28 S20 W27 計103
⑥2021年08月22日 R29 L30 S21 W25 計105
⑦2022年07月23日 R28 L30 S20 W23 計101
⑧2022年10月09日 R29 L22 S22 W27 計100
⑨2022年10月30日 R29 L22 S23 W25 計099
⑩2022年11月12日 R30 L25 S21 W27 計103
(MyBest Scores R30 L30 S23 W27 計110)

2022年はセクションごとのベストスコアが思うように揃わず合計点が伸びなかったのが悔やまれますが、最終的には志望校に合格できたので良かったです。

改めまして、誠にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------
激務の中、本当によく勉強されました。R:ほぼ満点、L:しっかり実力をつけられ運のいい回で満点、S:国内組の最高点23点、W:国内組の最高点27点。運が良ければ110点取れていた可能性もあります。やれることはすべてやられて、多数回受験、運のよい回で高得点を獲得されました。Uさんのように、Lで運のよい回に満点が取れるよう大量の問題演習とミクロ練習を継続するのが大切です。今後のLLM受験生に大変参考になるデータです。100点確実に取れる実力をつけて、後は、数多く受験して、運のよい回を待つ。Columbia Law School(TOEFL105点以上が要件)の志願者は、この作戦で頑張っていただきたいです。Uさんの今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2023/03/20 15:47 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Uさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。
今年の5月1日に勉強会に参加させていただきましたUです。

その後継続してToeflを受験しておりましたが、何とか最低限の目標にしていた105点を獲得することができました。

スコアの推移は以下のようなものでした。
2021
November 13 : R27 L26 S18 W20 total91
December 19 : R21 L12 S23 W22 total78

2022
January 29 :R23 L22 S22 W24 total91
April 30:R27 L28 S21 W22 total98
May 14:R26 L22 S22 W24 total94
May 29:R29 L22 S21 W23 total95
June 11:R27 L28 S23 W21 total99
July 3:R29 L27 S21 W22 total99
July 10:R28 L29 S21 W27 total105

※各セクションのベスト:R29,L29,S23,W27 total108

最近は、Reading, Listeningが安定してきていたものの、目標の点数に対してWritingがかなり足を引っ張っており、25点すらとれずかなり伸び悩んでいたので、writingに集中していましたところ、たまたまかもしれませんが、一度でも27点を取れてほっとしました。

この後は、もう少し継続して、ベストの108、それから、Speakingで23点以上とれているとLLMの出願の際に有利なようなので、このあたりも頑張って取り組みたいなと考えております。

Andy先生にいただいたTPOや勉強法、Writingの点数の付き方等に関する資料(Independentで5点は難しいとのことだったのでIntegratedに集中して取り組めました。)は、非常に役に立ちました。ありがとうございました。

まだ受験は続けますので、またご連絡させていただくこともあるかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
英語力の高い生徒さんです。RLがほぼ満点。Sも23点を数回取られている実力者です。Wで苦労されましたが、国内組の最高点である27点を達成されました。105点は素晴らしい点数です。激務の中、本当によく努力されました。留学のご成功と、今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2022/07/16 10:59 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Hさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。
2020年10月25日に勉強会を受講させていただきましたHと申します。

ご連絡が遅くなり申し訳ございませんが、受講後約1年の挑戦の結果、105点を獲得できましたのでご報告いたします。

得点の推移(一部)
2020/7/4 Total 82 (R23 L20 S18 W21)
2020/8/22 Total 88 (R29 L26 S16 W17)
2020/10/10 Total 91 (R27 L24 S19 W21)
2020/10/25 勉強会参加
2020/11/15 Total 99 (R29 L25 S20 W25)
2021/4/25 Total 100 (R28 L29 S19 W24)
2021/8/22 Total 103 (R29 L29 S19 W26)
2021/9/5 Total 105 (R28 L29 S20 W28) ※MyBest Total 109 (R30 L29 S22 W28)

Reading:
当初よりそこそこ取れていましたので、週1回1パッセージに取り組む程度でした。
Listening:
苦手意識もあったことから、Andy先生に教わった方法で毎日TPOを2問解いていました。TPO1~56を2周以上は取り組みました。
大半の時間をListeningの勉強に費やしましたが、おかげで後期は安定して高得点を取ることができました。
Speaking:
コロナ禍もあり、独学でTPOに取り組んでいましたが、目標とした23点まで伸ばすことはできませんでした。
Speakingについては学校に通うべきだったと思います。
Writing:
複合はAndy先生に共有いただいた資料にある問題と解答例を使って勉強しました。
独立はTOEFL Resourcesで12問添削を受けて、その解答をスキマ時間に何度も見直して、また何度が同じ問題に取り組むことで、解答パターンを確立しました。

勉強会の受講後すぐに99点に到達したため、早々に100点を超えることを期待しましたが、その後(上記推移には記載していませんが)99点で何度か足踏みをしてしまいました。
ただ、Andy先生に教わった勉強法と提供いただいた資料を元に、地道に勉強を継続することで、最終的には目標とするスコアを取得することができました。
Andy先生の勉強会を受講していなければ、満足する成果を得ることはできなかったと思います。ありがとうございました!
--------------------------------------------------
LでTPOを2周以上、大半の時間をLに費やされ、安定してL29点という素晴らしい成績を達成されています。このLの改善がWの高得点にも寄与していると思われます。Wでは添削を有効に利用され、練習量を確保、高得点を達成されました。近年、Wの評価が厳しくなっており、W28点は超高得点です。激務の中、当方の勉強方法を信じて継続的に勉強していただき感謝申し上げます。Hさんの今後のご活躍を祈念します。ご投稿誠に有難うございました。

[タグ未指定]
[ 2021/12/31 20:17 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Yさんから101点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になります。

先日はライティングに関しご回答いただきありがとうございました。
その後、Michael先生のお題に取り組み、ライティングの点数を上げ、先週のテストで101をとることができましたのでご報告いたします。
スコアは101(R30/L27/S18/W26)です。なお、マイベストスコアは107です(R30/L29/S22/W26)。今回のスコアは目標とする100を超えたのですが、Sにやや不満が残るのでもう1ヶ月TOEFLは受ける予定です。
ただ、まずは御礼を申し上げたくメールさせていただきました。
-------------------------------------------------------
激務の中、本当にご苦労様でした。
Writingの点数が20~23点で伸び悩んでおられましたが、2か月前にメールでご相談をいただき、勉強方法を提案させていただいたところ、2か月でベストスコアの26点を出され、101点を獲得されました。現在Wで困っている受講生の方はぜひ一度メールでご相談いただければと思います。Yさんの今後のご活躍を祈念します。


[タグ未指定]
[ 2021/12/24 21:28 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Tさんから107点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。
昨年1月の勉強会に参加したTです。
遅くなりましたが受験生活が落ち着きましたので、以下ご報告させて頂きます。

勉強会前後の得点の推移:
2019/07/06  Total 91 (R25 L24 S22 W20)
2019/11/02  Total 84 (R21 L19 S22 W22)
2020/01/11  Total 94 (R27 L22 S24 W21)
2020/01/19  勉強会参加
2020/02/01  Total 100 (R27 L27 S21 W25)
2020/02/15  Total 99 (R24 L29 S25 W21)
2020/02/29  Total 87 (R22 L22 S24 W19)
2020/04/21  Total 94 (R19 L27 S22 W26)
2020/05/15  Total 104 (R29 L28 S21 W26)
2020/05/29  Total 107 (R28 L29 S24 W26)
2020/06/02  Total 106 (R28 L29 S24 W25)

経緯:
勉強会で学習のコツを教えて頂いてから、半月以内で目標ボトムラインの100点をクリアできました。その後、期末業務に加えて他の試験勉強が忙しくなりTOEFL学習の時間を確保できなかったことから、思うようにスコアが伸びなくなりましたが、4月から再度Andy先生メソッドを取り入れ、TOEFLに対して確りと時間を割いた結果、100点台中盤を安定して取れる感覚をつかむことができました。

単語:
隙間時間を使って、mikan(無料アプリ)のTOEFL英単語3000を繰り返しやりました。

Reading:
TPOの100パッセージと過去問集を活用しました。問題を繰り返しやることで『TOEFL流の』読み方・解き方の感覚を養うことができたと同時に、幅広い出題分野に対応する素地を身に付けることができました。本勉強会で提供された良質な問題量に助けられたと思います。

Listening: 
他の単元対比で自信があったため当初は何も対策しておらず、結果的に点数が不安定でしたが、4月以降に原点に立ち返り、Andy先生のメソッドに従ってTPOを解き始めると、次第に27以上で安定し始めました。また、隙間時間に聞き流していたPodCastのWallstreet Journalも英語脳を養う上で有用だったと振り返っております。

Speaking:
本勉強会を受験後、お風呂に入ってから出るまでひたすら念仏を唱えるかのように練習を積み重ねました。途中で変なクセがついて伸び悩む時期もありましたが、4月にMichael先生のSpeaking添削に申し込み、自分の音声を送って第三者からのフィードバックを頂いたことで、軌道修正を図ることができました。

Writing:
Andy先生の模範作文をベースに対策を開始し、模擬問題に慣れてきた段階でMichael先生へ添削を依頼し、結果的に複合・独立で合わせて7回ほど指導を頂きました。苦手意識の強い単元でしたが、模範作文と添削を掛け合わせて自分の型を作ったことで、大崩れしない程度の仕上がりになったと思います。

全体:
本勉強会のメソッド・リソースをフル活用しながらコツコツと演習・練習を重ねたことが、最終的に目標スコアへの近道になったと思います。本当にAndy先生には感謝しております。将来の受験生の皆さまにも、ぜひ本勉強会の参加・受講をお勧めしたいです。
----------------------------------------------------
新形式になってTOEFLは難化したと思われますので、この中での107点は以前の110点くらいの価値があります。激務の中、当方の勉強方針を信じて最後まで勉強を継続いただき感謝です。留学のご成功と今後のご活躍を祈念します。

[タグ未指定]
[ 2021/03/28 21:29 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Mさんから105点のご報告をいただきました。

Andy先生

ご無沙汰しております。2019年10月27日に勉強会に参加させて頂きましたMで御座います。

ご報告が出来ておらず大変恐縮で御座いますが、お陰様で100点超のTOEFLスコア獲得を達成し、11月初旬に第一志望としていたColumbia Business Schoolに進学することを決めましたので、ご報告申し上げます。

以下、TOEFLの推移並びに勉強方法となります。
勉強会前後の得点の推移:
2018/4 Total 83 (R24 L21 S17 W21) 
2018/6 Total 94 (R28 L24 S19 W23) 
2018/7 Total 83 (R23 L21 S19 W20) 
2019/10/27  勉強会参加
2019/12/01 Total 83 (R24 L20 S17 W22)
2020/02/15 Total 100 (R30 L26 S20 W24)
2020/03/07 Total 95 (R28 L25 S19 W23)
2020/07/04 Total 101 (R28 L27 S21 W25)
2020/07/11 Total 105 (R30 L28 S23 W24)

単語:
3800本のRank3までをMikan利用し徹底的に復習しました。
Reading:
苦手であった自然科学(地学・宇宙等)の文章をピックし、問題を解くと共に背景知識をwikipedia等で補充することで点数のボラが小さくなり、高位安定するようになりました。
Listening: 
TPO/ミクロ練習を1周廻しました。最初はスピードにもついていけませんでしたが、勉強会参加(19/10)から繰り返し練習する中、3カ月経過頃より音に慣れ大分聞けるようになってきたことが実感出来ました。それでも聞けない部分はありましたが、TOEFL問題形式への慣れもあり、どんな問題でも確実に25~26点以上は取れる自信に繋がったのが良かったように思います。
Speaking:
E4TGに2カ月通いました。早々に発音・ミスしないで英語を滑らかに話すことは諦め、問題1はテンプレに上手くはめることを、問題2-4はListeningが出来ていることを証明することに全力を注ぎ、1回だけではありますが、目標点の23を獲得することが出来ました。
Writing:
対策が不十分であったパートでした。プロの添削サービスを受けても指摘を覚えられないであろうとネガティブに捉え、Reading/Listening対策を優先し、その中でWritingの力も付くと過信し自己流でやったことが敗因のように思います。あわせて、弊方はMBA受験の為、GMATや出願書類作成の中でもWriting力は向上すると思っておりましたが、点数を見ると、やはり早めにAndy先生に教えて頂いたことを実践すれば良かったな、と後悔しており、今後後輩に伝えていきたいと思います。

----------------------------------------------------------
激務の中、当方の勉強方法を信じて努力していただいた事に感謝します。105点の理想的な点数配分です。Rは満点の30点、Lは平均で25点、調子のいい回で28点、Sは22点、調子が良い回で23点、W最近採点が厳しくなっており25点、調子が良い回で27点というのが105点を目指す方の標準的な点数の取り方と思います。Mさんの特徴としては、LでしっかりTPO/ミクロ練習を1周廻されています。平均で25点の実力をつけ、聞きやすい回で28点取る、これが105点に向けての重要なポイントと思います。本当にご苦労様でした。ご寄稿に感謝します。

[タグ未指定]
[ 2020/12/13 11:21 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)

Sさんから101点のご報告をいただきました。

Andy先生

お世話になっております。
9/20の勉強会に参加させていただきました、Sと申します。
先日の試験で無事100点を突破いたしましたので、ご報告させてください。

<勉強会前後の得点の推移>
 3/28 R26 L28 S16 W20 計90
 8/30 R28 L26 S18 W24 計96
 9/6 R28 L22 S20 W21 計91
 9/20 勉強会参加
 10/17 R25 L28 S21 W23 計97
 10/24 R26 L27 S21 W27 計101

<勉強会参加のきっかけ>
・2021年秋〜米国留学予定、出願シーズンは2020年11月〜2021年1月
・マイベストスコアが102だったため、何回か受ければいつか100が出るだろうと2020年8月に連続で試験を受けましたが、全て失敗してしまいました。そこで、徹底的に問題演習をしなければならないと思い、焦って申し込みさせていただきました。

<全体>
 マイベストスコアが105を超える実力を身に付けない限り、運で100点以上を出すのは難しいと気付きました(特に私のように出願が近づいていると、尚更プレッシャーがかかります)。
 105点を目指すには、やはり問題演習でした。特に、Writingは苦手なだけあって特に勉強したくないセクションでしたが、Andy先生のおっしゃる通り、努力すれば結果が出ました。早めに勉強会に参加して問題演習を習慣にすれば良かったと後悔しています。(そうすれば、110を目指して105以上が取れていたかもしれないです…)

 先生からはSpeakingの対策方法も教えていただきましたが、時間の都合等あり、戦略的に優先度を下げてしまいました…。ただその分、その他のセクションは教えていただいた通り実践しました。

<Writing>
 「ライティングが25を超えていないのは文法間違いが多いからですね」と先生からはっきり指摘していただいて、教えていただいたMichael先生の添削サービスを使いました。(最初は本当に面倒と思いましたが、)文法ミスに気付くようになり、点数が改善したと思います。
 また、Integratedで満点をとる秘訣(2個2個2個)を意識して問題演習をしたことで、一番いい結果(W27)が出たと確信しています。仕事で帰りが遅い日も、最低1本書く!と決めて2週間やってみました。たったの2週間、ではありますが効果が出たので感動しました。

<Listening>
 点数にブレがあったので、1日1〜2パッセージ演習しました。点数が安定するようになりました。TPOソフトを共有いただかなければ、効率的な演習はできなかったと思います。

<Reading>
 もともと点数が取れていたので勉強会後にあまり問題演習をしなかったのですが、そのせいか点数が低迷してしまったので、10月末から1週間意識して1日1題演習しました。すると、11/7の今日、30点が取れました…。やはり演習ですね。


勉強会の日、1日かけて丁寧に教えていただき、特に印象に残ったのは「これをやれば○点取れます」とAndy先生が淡々と何度もおっしゃっていたことです…。おっしゃる通りで、結局は自分の実力と目指す点数のギャップを、勉強量で埋めるしかないのだと思います。その勉強量を簡潔に示していただいたおかげで、まずは100を超えられました。105点にまだ届いていないのは、ひとえに自分の努力不足と思います。あと1回チャンスがあるので、頑張りたいと思います。

以上、長くなってしまいすみません。

最後になりましたが、勉強会を開催していただき、本当に有難うございます!先輩方がお勧めする理由がわかりました。私も後輩に勧めたいと思います。
寒くなってきましたが、どうかお身体ご自愛ください。
自分も出願準備、頑張りたいと思います!
---------------------------------------------
元々英語の実力が高い生徒さんですが、勉強会後、真剣に勉強され100点越えを達成されました。Wの複合の書き方と文法を添削で修正され自己最高点が出ています。勉強会を有効に活用されたと思います。Sに時間をかけず、他の科目に集中されたのも賢明な方法と思います。練習量の大切さもご指摘いただきました。「結局は自分の実力と目指す点数のギャップを、勉強量で埋めるしかないのだと思います。その勉強量を簡潔に示していただいたおかげで、まずは100を超えられました。」今後のご活躍を祈念します。ご寄稿誠にありがとうございました。

[タグ未指定]
[ 2020/11/08 07:21 ] TOEFL学習記録 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Andy

Author:Andy
TOEIC 990点
英検1級合格二次試験100点(優秀賞)
TOEFL iBT 119点

名前:Andy
学歴:University of Missouri at Rolla 工学部原子力工学科卒業
職業:技術系の通訳を30年以上やっています。

欧米人と仕事をすることが多く、Andyというニックネームを使っています。
日本人です。アメリカ人、ハーフではありません。
コロナ対策で、ネットで勉強会を開催しています。

最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも一覧